全20件 (20件中 1-20件目)
1

持って帰った座布団なんだけど、表はこんな柄ですが、裏は「大入」の文字が。大入り座布団?何も敷いてないぐんちゃんの箱に入れてやると・・・ミャーコがすかさず入った!ミャーコはふかふかの猫ベッドが入ってるカゴを愛用してるくせに。で、ミャーコがベランダに出てる間に、いつもぐんちゃんが入っている「猫壱」の固いバリバリベッドに入れてやりました。すると今度は、ぐんちゃんの「猫壱」の方へ入った!仕方ないので、ぐんちゃんはミャーコ愛用のフカフカベッドに。見てるとやっぱりミャーコの方が偉そうにしてますね。自分が気に入ったら、ぐんちゃんを追い出してちゃっかりと占拠してます。同じところにくっついて入ってることもありますが、やっぱり猫も、一人になりたいこともあるんですね。◆【雑貨】大相撲 大入座布団 2枚セット 生活雑貨【未使用】 【代引不可】【同梱不可】
2023.10.31
コメント(10)

今日は8月くらいから予定してた大相撲秋巡業を、東和薬品RACTABドームまで見に行きました。自転車だと30分くらいなんだけど、最近自転車も乗ってないから地下鉄を2回乗り換えて、ラクタブドームまで。ドームの前にはたくさんののぼりが。こう並ぶと、壮大でとてもきれいですね。10時ごろに行くと、もう稽古が始まっていました。たまり席というものの、床にビニールシートが貼ってあるだけで、これならイス席の方がよかったかも・・・それぞれの席はこの赤いテープで仕切られてて、65㎝四方、これが4つ分でいわゆる升席なので、かなり狭いというのがお分かりいただけると思います。小さいお座布団がもらえましたが、まぁ、これで何時間も座ってるので、膝も脚も痛かったです。人気力士との写真撮影は長蛇の列でした。翔猿は歌舞伎役者みたいな顔立ちでイケメンですね~中入りが始まるまでにお弁当を・・・味が濃くて、結構喉が渇きます・・・お相撲のグッズや、お菓子なども売られてましたが、グッズはこれ以上物を増やしたくないので、パス。お菓子も太るのでパス・・・でも、ずんだ餅はけーやんが買ったので、半分わけてもらいました。大阪府出身の力士はやっぱり人気でした。あちこちから声がかかってました。「宇良ちゃ~ん!」15時には弓取り式、打ち出しで終了、綺麗どころも前方のタマリ席で観覧してました。昔、国技館でみた本場所と違い、本気の取り組みではなく、ちょっとお遊び的な要素も。九州場所が2週間後に控えてるから、怪我しちゃってもダメだし・・・でも、これであの値段は・・・ちょっと高くないかな?これなら3月にある大阪府立体育会館で見た方がいいよね。値段、一緒だもん・・・まぁ、今回はけーやんが出してくれたので、大きな声で言えないんだけど。でも、普段とはちょっと違った一日を過ごせました。
2023.10.30
コメント(6)

ちょっと前、昼間にこの子たちを見ました。いつも夜は高校の校門の前にうずくまってた黒猫ちゃん。最近は茶トラの子も一緒にいるようになって・・・それが3日ほど前、高校の近くのおうちのガレージで日向ぼっこしてました。よく見ると、2匹はさくら猫に。夜、いろんな人が撫でたり、膝の上に乗せたり、エサやおやつをあげてるのを見てたんですが、その中の一人が捕獲して保護団体に連絡したのかな。私は結局、何もせず、この子たちを見てるだけでした。でもよかった~これから寒くなるけど、お世話をしている人がいるってわかってちょっと安心しました。
2023.10.27
コメント(8)

今年もやってきました。毎年この時期になると排水管の清掃。清掃費は管理費から出るので、どのくらいかわからないけどこの管理費が来年はかなりの値上がりになりそうで、恐ろしいわ~去年は女性でしたが、今年は男性二人。この人たち、すっごく煙草臭くて、昔は電車の中とか、喫茶店ではこういう人がいたけど、近年では珍しいですよ。お風呂場、洗濯機置き場、洗面台、トイレ、台所の5か所で10分弱居ただけなのに、終わって玄関とベランダの戸を開けっぱなしにして、換気扇「強」にしてても、全然ニオイが消えず、久しぶりにインセンス(清流の香り)を焚きました。ニオイにはインセンスが一番効果があるんですよね。洗面所の物を全部どけたので、ついでに、床のリメイクシートを張り替えました。前回は慣れなくて、空気が入ってしまい、それが最近、より目立ってきたので全部めくって張り替えました。前は2~3時間かかったのが、今回は1時間で終了~!これでスッキリと年末を迎えられるわ。ルーム インセンス リビング ミニ 8個セット お線香 お香 線香 ミニ寸 ミニサイズ 香り 部屋焚き 玉初堂 GYOKUSHODO 日本製 微煙 煙り 少ない メール便発送 お供え お悔み 癒し 敬老の日 贈答用【生活の木 公式】インセンス 07:00 / 13:00 / 19:00 / 22:00 30本入 | 1/f yuragi 1/fゆらぎ エフブンノイチ incense 日本製 お香 お香立て ルームフレグランス 手軽 簡単 リビング 寝室 玄関 女性 男性 おしゃれ スタイリッシュ メール便対応ホワイトセージ 浄化用お香 線香【スティックタイプ 30本入り】 (天然成分100% & 日本製) LUCAS ルカス オーガニックホワイトセージのお香 [送料無料] インセンス クレンズ
2023.10.26
コメント(6)

昨日は元同僚のKさんの「兄の話、ちょっと聞いてぇや~」に付き合ってきました。久しぶりなので長~く居ても、大丈夫なお店。カラオケボックス?と思ったんだけど、お昼ご飯食べながら・・・だったので、結局、イオンのフードコート。ここって、長く居ても大丈夫なのかな?何食べる~?って迷って、結局、ここ。韓国好きなKさん、やっぱりこのお店をチョイス。ここの冷麺、麺が細くて食べやすいので、韓国冷麺が苦手な私でもイケます。もうすっかり涼しくなったけど、イオンまで歩いて30分、いいお天気だったので暑かったわ。Kさんは車を停めてから、フードコートがわからず迷いながら遅刻して、焦りで汗が出た~って私は10日ほど前、姉弟で亡父の郷へ行ったけど、子どもの頃はケンカばかりで、成人して、結婚してからは年に1度会うか、どうか・・・でもそれぞれの子どもが独立し、この年になると、共通の話題もあり、車の中ではそれぞれがマシンガントーク!夜、弟がしみじみと「姉弟って、ええなぁ~って思うわ・・・」って。なのに!独身のお兄さんと暮らしてるKさんはもう、我慢ならん!みたいな話を延々と・・・いろんな事情があって、実家はKさん名義でリフォームも済んでいる。Kさんは離婚歴ありで、子どもはもう独立して家を出てる。お兄さんはずっと独身で、借金があり、Kさん名義の実家に居座り続け、仕事はしているものの、食事、洗濯などはKさんがやってる。で、ケンカの原因はしょーむないことなんだけど、「居候のくせに、私にそこまで言う?すぐにキレて物に当たるし、借金をあそこまで減らしてやったのは私なんだよぅ!」ついでに両親が早死にしたのは、お兄さんのせいだと言ってた。あと2年ほどで借金はすべて返済できるので、その時には家を出て行ってもらう、って。なぁんだ・・・結論は出てるんだ。ただ、話を聞いて欲しかっただけだったのね。『きょうだいは他人の始まり』って言うからね、それでもいいんじゃない?ただ、高齢のお兄さんを家から放り出せるかどうか・・・そういうと、Kさんは黙ってしまった。若い時ならまだしも、60も過ぎると、こういう問題は深刻よねぇ~
2023.10.25
コメント(12)

先週、亡父の郷へ行ったとき、妹は親友だった友達に何十年ぶりかで会ったんです。で、その時にツル首かぼちゃや、玉ねぎ、ピーマンをいっぱい頂き、それも私や弟の分も!野菜を育てるのも、なかなか大変なのになぁ・・・と思ってたら、妹は、私が縫った小銭入れとポーチをあげただけだったんです。始めは大阪銘菓の「月化粧」も持って行くって言ってたのに、ちょっとケチっちゃったんですねぇ~それで、妹は帰りの車の中でえらく落ち込んでて、ちょっと可愛そうになってじゃ、かわいい小さめのバッグ縫うから、それをMちゃんに「お姉ちゃんからの気持ちです」って、月化粧と一緒に送ったら?って言うと、「あっ!それ、ええ考えやん!!お姉ちゃん、ありがとう~!」ありがとうじゃないよ、ホントに・・・ってことで、縫ったのがコチラの巾着ショルダー斜め掛けができる、小ぶりなショルダーなんですが、ペットボトルや長財布、スマホ、ティッシュ、ハンカチが余裕で入るんです。私の記憶では、ちょっとタレ目っぽい、かわいい印象のお嬢さんだったので、以前買ってた花柄のオックス生地に、グレーピンクのキルティングを合わせ、しぼる部分はラベンダー色で、60代になったMちゃんにはちょっと可愛すぎる?土曜日に送ったら、今日、妹のところに届き、Mちゃん、きっと喜んでくれると思うって。さてと・・・きっちり材料費、請求しようかな生地 布 入園入学 無地キルティング無地/幅108cm≪ ラベンダー ≫【10cm単位販売】【女の子】【無地】【ベーシック】【紫】【くすみ】 コーマツイル 高密度 キッズ おしゃれ かわいい【最大1022円OFFクーポン配布】オックス 生地 モダンフラワー 花柄 北欧 ■ KOKKA 国産 Tre'fle コッカ 北欧風 mymama 布 綿100% ハンドメイド 手芸 手作り シンプルノルディック ファブリック バッグ インテリア カバー布 eki40 rur1 ■北欧風 花柄 オックス 生地 【30cm以上10cm単位】『 Nordic Flour 』綿100% 110cm幅 日本製フラワー プリント コットン ナチュラル ノルディック 北欧 バッグ ポーチ エプロン インテリア
2023.10.23
コメント(6)

毎年、10月に入るとだんじり囃子の練習の音が聞こえてきて、秋も深まっていくなぁ~って感慨深くなります。昨日と今日は地元の神社の秋祭り。金曜日、内科からの帰り、神社にお参りに行くとその準備が始まってました。裏返ってて、読みにくいけど・・・今日はマンションの中庭に、だんじりが入って来てだんじり囃子のにぎやかさに、人も集まってきました。関西では山車のことをだんじりといいますが、このお囃子に合わせて踊る龍踊り、今年は女性もだんじりに上がって踊っていました。こっちは男性が上に乗っていましたが、早々に降りられて、集まってきた子どもたちにお菓子を配ってました。明日は息子がお昼ごろに来るって。今日にしたらだんじりが見られたのにねぇ・・・今日のシイタケ明日は、コハルちゃんやヒマリちゃんが来るからシイタケ狩りだわ~************************若い頃、よく聴いていた谷村新司さんが、そして、もんたよしのりさんも亡くなられたとか。お二人ともそれほどご高齢でもなかったのに、なんだかさみしいですねぇ・・・ご冥福をお祈りいたします。椎茸栽培キット キノコ きのこ 椎茸 しいたけ シイタケ 家庭菜園 自由研究 観察 初心者 格安 生産者直売野菜の苗/きのこ栽培セット:もりのしいたけ農園しいたけ栽培キット もりのしいたけ農園 | 椎茸 しいたけ シイタケ 家庭菜園 自由研究 観察 初心者向け 室内 きのこ栽培 キノコ栽培 栽培キット 栽培セット 菌床 生しいたけ 生シイタケ 国産 おうち時間 食育 きのこ狩り 自由研究キット 小学生 贈り物 送料無料
2023.10.22
コメント(6)

今週はクリニックまわりで忙しかったです。特に変わったこともなく、いつもの定期健診。内科では受付で「今日、インフルエンザの予防接種されますか?」っていきなり聞かれて、はぁ~?そんなこと一言も言ってないぞ・・・と思いながらも、このところ、こども園で保育士さんが2名、インフルで休んでたし、私自身、去年の今頃、ヒトメタだのRSだのと、いろんな流行り病をうつされて苦しんだことが頭をよぎり、「じゃぁ・・・ついでにお願いします」って言っちゃったよ~~歯科では、いつものごとく「きれいに磨けてるので、次回も3か月後ということで。3か月後は・・・1月ですが、いつにされますか?」来年の1月のことなんてわかんないよ、生きてるかどうかもわかんないよ。「いつでもいいです~」って言うと受付の人、笑ってた!!どういう笑い?寒くなったら鼻炎だけでなく、皮膚のカユカユが・・・湯船に入って温まったら痒くてたまらず、かきむしったところがジュクジュクしてきたので以前もかかった自家感作性皮膚炎かもしれない、と皮膚科に行くと・・・休診日だった。ステロイド剤、塗りたくないけど以前にもらってたのを塗ってその場を凌いだらちょっとマシになったので、まだ皮膚科には行ってない。このまま行かずに済みますように・・・(人が多くて待ち時間が長いので行きたくない)内科へ行く途中の田んぼ、稲刈りが済んでいました。稲刈りの後の田んぼ、小鳥たちの餌場ですね。鳩も小鳥のうちかな・・・?レモンもだいぶ大きくなってた。おや・・・黄色く色づき始めたのもあるよ。そろそろアイちゃんにレモンちょうだい、ってお願いしようかな。今週のかかり、生協で頼んだシイタケ栽培、ちょっとずつ大きくなってるので、収穫出来たら、レモンとシイタケ、交換しようって言おうかなしいたけ栽培キット もりのしいたけ農園 | 椎茸 しいたけ シイタケ 家庭菜園 自由研究 観察 初心者向け 室内 きのこ栽培 キノコ栽培 栽培キット 栽培セット 菌床 生しいたけ 生シイタケ 国産 おうち時間 食育 きのこ狩り 自由研究キット 小学生 贈り物 送料無料もりのしいたけ農園×HELLO KITTY| ハローキティ キティちゃん サンリオ きのこ きのこ栽培 キノコ栽培 しいたけ栽培キット しいたけ 椎茸 シイタケ 数量限定 室内 栽培キット 家庭菜園キノコ 野菜栽培キット 食育 子供 子ども 菌床 栽培セット キット椎茸栽培キット キノコ きのこ 椎茸 しいたけ シイタケ 家庭菜園 自由研究 観察 初心者 格安 生産者直売
2023.10.21
コメント(8)

亡父のすぐ下の弟もすでに亡くなってて、その奥さん、義叔母(ぎしゅくぼ)ですね、その叔母はかなり足が悪くなってて(坐骨神経痛?)杖を持って歩いてるので、ショルダーバッグはすごく喜んでもらえました。この生地はそれほど厚くなく、しっかりとしたハリのある芯地を貼ったので、軽いのにちゃんと形が保たれてるんです。でもペタンコで渡すより、中に詰め物を入れた方がキレイなので・・・普通の詰め物の代わりに、くまのスマホスタンドを入れました。多分スマホは持ってないだろうなぁと思ったら、使いこなしてた!!二番目の弟の叔父さんも、88才だけどスマホもPCも使いこなしてた!車の運転はもう卒業したので、楽しみはネットの世界だけなんだって~全員がスマホを持ってたから、びっくりしたよ~!田舎のお年寄りと思って、甘くみたらダメね・・・クマのことなら、毎日のようにクマが全国で出没してて、かと思ったら、九州では大量のイワシが死んで、人間のせいで地球がおかしくなってるのに、悪者にされたり、犠牲になったりしている生き物を思うと、心が痛いねぇ・・・
2023.10.19
コメント(10)

亡父の郷へ行った2日目、お墓参りを済ませたあと、昨夜のお礼などを言いに再度、叔父叔母の家へ行き挨拶。そのあと、帰路へつきました。よく考えたら、この時まだお昼前、海岸へ行って砂浜を歩いたらよかった~でも、まぁ・・・それぞれのおうちで、野菜や果物をいっぱい貰って、とてもじゃないけど、弟の車から降りた後、電車で帰ることなど不可能~二人の姉をそれぞれ家まで送り届けたあと、滋賀まで帰る弟のことを思えば、早めに帰路につくのは当然ですよね~途中の舞鶴若狭道の西紀SAは、コレが有名なんです。ソフトクリームじゃなくて、その前に置いてあるたこ焼きね。これはニセモノだけど、たこ焼き1個に1匹のイイダコが入ってるんだって。ビジュアルがすごいですよね~値段は6個で800円、高いので買ったことはありません。あ!大きな栗が落ちてる~!!丹波篠山は栗も有名なんですよ。この奥はドッグランになっていました。叔母のお土産の中に、丹波栗も入ってたので、帰ってきてから早速栗ご飯を炊きました。ホクホクで美味しかったです!柿も甘柿や渋柿、合わせ柿(焼酎で渋を抜いた柿)も入っていました。明日は渋柿を吊るし柿にしなきゃ・・・※予約商品※ 2023年度産 生栗 丹波栗3Lサイズ 1kg 丹波篠山【ブランド京野菜】丹波栗(大サイズ 1kg入、40粒前後)※予約商品※ 2023年度産 丹波栗 むき栗 300g×2袋 手剥き 自社加工 生栗 冷凍品【期間限定】丹波栗のお赤飯
2023.10.17
コメント(8)

13日、14日に亡父の郷に行って、田舎の風景はほとんど撮ってないのに、なんでこの写真なんだろう・・・ウマヅラハギチヌ、黒鯛とも言いますね。地元で捕れた新鮮な魚のお造り。夜は叔母が用意してくれていました。こんな新鮮で美味しいお造り、久しぶりでした!でも、他のお料理もあって、3人では食べきれず、最後はやっつけのようになってしまいました**********************************初日の昼間、妹が友達に会ってる間、弟とちょっと散策。中学の頃まで住んでた家がまだ残ってて、他の人が住んでいました。その後住んだ家を探しながら歩いていると、自転車に乗ったオバサンから、「どこか探しとんなるんきゃ~?」って声を掛けられ不審者と思われたかな?と思っていたら、このあたりの人は、観光客にはこうして声をかけるのだとか・・・ウロウロも1時間くらいしかできず、叔父の家でお寿司をよばれたり、2軒の叔母の家で話し込んでると、もう6時半!叔母の踊りのお稽古場が和室3間、キッチンなどもあって、ここで姉弟気兼ねなく泊まることができたんですが、お風呂は近くの北前館へ行きました。すっかり日が暮れてしまってたので、せっかくの露天風呂も、真っ暗で海の景色も見られず。。。明るいうちに来たら、松林や砂浜、海も見られたのにねぇ~もうちょっと計画を立てたらよかった・・・
2023.10.16
コメント(8)

堺市へ行ってきました!南海「堺東」の駅前、目立つ大きな建物は堺市役所。何しに行ったかというと・・・けーやんが詩吟を習ってるんですが、今日はその全国大会で、北海道から沖縄まで、たくさんの人たちが堺市の芸術文化ホール(フェニーチェ堺)に集まって自慢の喉を披露~14日と15日は堺まつりで、このフェニーチェの周りも出店(マルシェ)がいっぱい出てて、テントやキッチンカーなどで、ものすごい人でした。けーやんはまだまだ下手ッピーなので、合吟(合唱みたいなの)だけで、私もそれほど興味があるわけじゃないので、けーやんに会わず、合吟だけ聞いて、ホールを出てきましたそのあと、お昼ご飯をたべて堺市役所の21階の展望台へあがってみました。堺市って和歌山に近いので、遊星も今までで3回くらいしか行ったことがありません。堺市は刃物や古墳群が有名ですね。特に古墳は大きいのが6個くらいあって、世界遺産にも登録されています。展望台からはいくつかの古墳が見えました。展望台から見えた仁徳天皇御陵、緑色の部分、山じゃなくて古墳が連なってますね。タワーマンション2棟のうち、一つはアルフォンス・ミュシャの美術館も入っています。その手前に見えている緑も古墳で、反正天皇陵です。はるか遠くに「あべのハルカス」が見えました。やっぱりひときわ高いですね・・・堺、数年前に一度産業会館や仁徳天皇陵、千利休・与謝野晶子の「さかい利晶の杜」には行ったんですけど、そこだけなので、またゆっくりいろんなところを見て回りたいなぁ~昨夜から雨が降り出し、日曜日も雨の予報だったんですが、朝起きて見ると、いいお天気~!出かける時は必ず晴れる!晴れ女、バンザーイ!!ミュシャ(2024年1月始まりカレンダー)アルフォンス ミュシャ 2024Calendar 壁掛けカレンダー2024年 APJ 海外作家 アート インテリア 令和6年暦 シネマコレクションミュシャ 布 タペストリー 絵画 アート アルフォンス ミュシャ Mucha インテリア 名画 原画 アールヌーヴォー アールデコ おしゃれ 模様替え プリント 生地 タペストリー グッズ アンティーク 店舗 什器 130cmX150cm 100cmX150cm テレワーク 背景 ビデオ会議 ズーム会議ジグソーパズル 四芸術 - ダンス 1053ピース アルフォンス・ミュシャ作 EPO-31-023 エポック社 [CP-PA] パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼント 誕生日プレゼント【あす楽】
2023.10.15
コメント(6)

昨日の朝早くに、京阪、JRを乗り継いで、7時半、京田辺の高速バス乗り場で弟と待ち合わせ。妹はどんくさく、忘れ物を取りに帰ったりして大遅刻!弟は滋賀県の長浜からなので、もっと早くに家を出てるのにね。8時ごろに京田辺を出て、一路兵庫県の日本海側へ。今週の始めは週末のお天気は崩れるという予報でしたが、そこは晴女の遊星、きっちり快晴の晴れマークに変わりました!途中、皿蕎麦で有名な「出石」でちょっと早いお昼ご飯。皿そばのお店はたくさんあるんですけど、そば通でもないので、違いもそれほど判らず、どこで食べても、それなりに美味しいです駐車場の広いこちらでいただきました。皿蕎麦の写真、撮り忘れました・・・まぁ、どこもあまり変わらず、5皿で1000円、追加1枚が180円かな?蕎麦だしに刻みネギ、わさび、大根おろし、山芋すりおろし、生卵(鶏卵)を入れて食べるんですけど、どこのお店も、ほんと、美味しいんですよ。今回は亡父の叔父や叔母に会い、ご先祖様のお墓参りを45年ぶりにする、というのが目的なので、行きたかった日本海の海を見るのも忘れ、親族の写真は撮ったけど、風景や変貌した町並みの写真を撮ることはすっかり忘れていました。叔母の家に着いてから、1時間くらいそのへんを歩いたんですけど、写真を撮ることを忘れるくらい、昔話に花を咲かせていました。
2023.10.14
コメント(8)

こども園での仕事、最近、保育室や教室の掃除が早く済むようになり、空いた時間に青虫が住んでいる虫かごの掃除をするようになりました。前回までは保育延長の園児たち全員が帰った後、遅番の私たち3人がやってたんですが、帰る時間が遅くなるので、園児が残っている間に私がチャッチャッと済ますことにしました。以前は青虫なんか興味もなかったけど、フンの始末や、かんきつ類の葉っぱを入れ替えてやったりしてるうちに、何だか、「かわいいヤツ」になってきました。青虫の間は葉っぱにしがみついてたのに、さなぎになる時は、なぜか虫かごのフタに移動して、フタにさかさま状態で蝶になるのを待っています。さなぎになってる子は8匹。昨日まで葉っぱを食べてた青虫が、今日はさなぎになろうと、虫かごのフタによじ登っていました。緑色のさなぎが少しずつ茶色に変わり、今日は、そのうちの一つがアゲハ蝶になって放されたようで、さなぎの抜け殻が残っていました。さなぎから蝶になるのは早朝らしく、いつも早番の人が園児たちと一緒に、蝶をカゴから放すんですけど、私は一度も見たことがありません・・・ひたすら、毎日大量のフンを掃除し、葉っぱの交換をするだけです。以前は触れなかった青虫ですが最近は掃除してる時に逃げようとする青虫を「こらこら・・・」と指で捕まえることも平気になりました。かわいいヤツです
2023.10.11
コメント(10)

亡父の里の叔父、叔母に会いに行く、って決まってから、2か月くらいあったのに、手土産代わりにハンドメイドで何か作ろうと思い立ったのが、2週間前。そこから生地の入ってる箱をひっくり返し、ああでもない、こうでもない・・・と思案し続け、やっと今日、仕事に行く直前にすべて完成しました!ずっとワンコさんを飼ってたけど、少し前に虹の橋へ。もう飼えないから寂しい、と言ってた叔母さんに。父の兄妹の末っ子なので、私とは8歳しか違わないの。中にも大小ポケットを作りました。同じ生地でボトルケース。もう一人の義叔母さんに。このボタニカル柄で、去年、私のTブラウスを縫ったのよ~その余ってた生地を利用。内側に大小2つのポケット。何が一番苦労したかというと、このミニミニポーチ。YouTubeを見て、簡単に作れそうに思ったんだけど・・・小さいくせに、手順や作り方は大きなバッグと何一つ違わない!小さいから、ひたすら縫いにくい!もう二度と作りたくない!と思ったわ。最後は父のすぐ下の叔父さん、もう亡くなってますがその奥さん、義理の叔母さんになるんですが、多分、80代半ば?斜めがけができるショルダーバッグ。ちょっと地味・・・中はちょっと大きめのポケットを一つ。バッグの後ろ側にもポケット。妹が、「お姉ちゃんはいいよねぇ~、そうやってチャチャって何でも作れるんやもん・・・」って言ってたけど、妹は叔父、叔母さんたちにお菓子と、マスカットを持って行くんだって!マスカットよ、マスカット!!今年はだいぶ安くなってるらしいけど、私ならハンドメイドのバッグなんかより、マスカットがほすぃ~~~!
2023.10.11
コメント(4)

今週の金曜日と土曜日、兵庫県の豊岡市へ行ってきます。遊びじゃなくて、父の里が豊岡市の奥城崎で、叔父や叔母、その配偶者がまだ存命なんです。もう全員が70~80代後半なので、今のうちに会っておこうと思って。最後に会ったのは母の葬儀の時だからもう20年以上会ってないんですよね~弟は今年の春先に、奥さんと一緒に会いに行ってるんです。「次に会うのが葬式とかって、イヤやんか」って。なにぃ~それ~!私たちも誘ってほしかったわ~!!って妹と揃って抗議すると、じゃ、連れて行ってやるよ!ってことで、姉弟3人の都合を合わせて、今週行くことになったんです。妹は「大阪のお土産ってありきたりやし、何にしようか迷うわ・・・」っていうので、私は食べ物じゃなくて、ハンドメイドをお土産にすることにしました!以前買ってた猫柄の生地、柄が大きいので、何に使うかそのままになってたんですが、叔父さん2人が、ちょっと買い物に行ったり、畑に行くときに使ってもらえたらいいな。縦35cm 横25cm底が隠しマチになってるので、意外と入るんですよ。スマホが入るように、内ポケット。布の縦方向で取っ手が取れなかったので、以前、けーやんのマットカバーを作った時の残りの色違いを使いました。でもスモーキーな色なので、あまりわからないし、そこは、まぁ・・・お愛嬌ということで今、叔母さん3人のトートバッグを作ってて、2つはもう少しで仕上がるので、あと1つ。生地から考えるので、ちょっと時間かかりそう・・・でも行くまでには何とか仕上げなきゃ~~それにしても・・・70代と80代のおじいちゃんが、猫柄の袋持って畑仕事に行く姿を想像すると楽しい~
2023.10.09
コメント(6)

先週の土曜日はまだまだ暑くて、秋はいつ来るんだろう・・・と思ってたら今週の半ばから急に寒くなった!夜や早朝は涼しく・・・じゃなくて、寒い!着るものがないよぉ~~!今日は日中の日差しもグッとやさしくなり、心地よい風さえ吹いて、これが本当の秋だよねぇ・・・とフラフラ、その辺を散歩。西洋アサガオはまだまだ元気!というか、これから晩秋まで咲き続けるんでしょうね。シャリンバイの垣根に絡みついて毎年咲いて、ほぼ雑草・・・秋の空は高いですねぇ~ふと見ると、もみじの種がいっぱい!晩秋になるとこれが茶色くなって、飛んでいくんですよね?竹とんぼみたいに・・・暑くもなく、寒くもなく・・・一年中この季節ならいいのになぁ~~
2023.10.07
コメント(4)

寝る前には全部の戸を閉めて施錠。大阪では低層階でも高層階でもどんな形で人が侵入してくるかわからないので、ちょっと窓を開けておくと気持ちの良い季節でも、寝る時は必ず施錠が鉄則です。で、昨夜のこと。お風呂上りにベランダの戸を開けて、途中で寒くなったのでしめたんですね。その後、ベランダの鍵を閉めて寝ちゃったんです。明け方、遠くの方でぐんちゃんの鳴き声がする。ぐんちゃんは滅多なことでは鳴かないのに、変だなぁ~と思いながらも、隣に寝ているミャーコに「うるさいぐんちゃんやねぇ~」って毛皮をトントン触りながら、「ぐんちゃん、うるさいよぉ~」そのうち、ぐんちゃんの鳴き声と一緒に、ガラスをカリカリする音が聞こえてきたんです。どこのガラスを引っかいてるんだろ・・・とまだ夢うつつの状態で考えてる間に、少しずつ目が覚めてきてぐんちゃん!ひょっとして外で鳴いてる?!ガバッと起きてカーテンを開けると、ぐんちゃんが外にいた!どうやら閉め出しをくって一晩中、ベランダにいた模様。いつから外にいたんだろう。戸を開けてやるとニャーニャー言いながら入ってきた。「ハイハイ、悪ぅございました~」って謝ったけど、いつも隠れてるぐんちゃんが悪いんだよ・・・それにしても・・・ミャーコが外に閉め出されてる時はぐんちゃんが私の周りをグルグル回って鳴いて知らせる。「はよ、戸、開けたってぇ~」なのに、今回、ミャーコは私のそばで知らん顔して横になってた。バカなのか、薄情なのか・・・
2023.10.05
コメント(8)

例年なら、とうの昔に枯れてしまってる彼岸花がお彼岸を過ぎて1週間以上も経つのに、まだ咲いてました!カシワバ紫陽花とカンナの隙間をぬうように咲いてました。地下鉄へ向かう遊歩道に、昔はずら~~っと並んで咲いてたのが、数年前の台風で数本の桜の木が倒れたのを機に、遊歩道がキレイに整備され、彼岸花もなくなってしまいました。白い彼岸花はすっかり姿を消しましたが、赤い方は球根が残ってたのか、チラホラと・・・彼岸花の球根が分球して、来年はこの1本がどのくらいに増えるのか、もしくは消えてしまうのか・・・ちょっと楽しみでもあります。この2~3日、急激に早朝が冷えるようになりましたね。1週間前までエアコンを24時間、ガンガンつけてたのがウソのようです。部屋着も真夏のノースリーブから、一気に長袖に。窓やベランダを開け放してると、寒いくらいなんです。来週はやっと、気温が平年並みになるとか・・・この寒暖差、寝起きの鼻がついていけず、今朝は鼻をかみすぎて、久しぶりに鼻血が出ました。待ちかねた季節の到来です。
2023.10.03
コメント(6)

9月30日、某化粧品メーカーのポイントアップ最終日。昔なら「秋の化粧品デー」って言ってましたね。10年ほど前までは、お買い上げ金額に応じて景品を渡してたのが、今は金額に関係なく、この期間だけ10%のポイントが付くように。1万円買えば、1000円分のポイントが付くとなれば、この期間に買おうと思うよね~半年分の化粧品、暑いけど買いに行こ~~!ついでに、来週予定の眼科検診も行ってきました。いつも通る阪急のウィンドーコンコース.どのウィンドーもBURBERRY一色で、高級品には関係のない遊星にはつまらなかった~眼科検診が終わって、いつも行く化粧品店へ。その前に阪神百貨店で手土産購入(安くして貰ってるからね~)言うまでもなく、かなり込み合っていました。優勝セール売り場は別の入り口が設けられてるほど。その後、お店に行くとメーカーの人が棚卸してるところでした。昔は全商品が記載されてる棚卸表をバインダーに挟み、商品の個数を記入、集計して後日お店に手渡していましたが、今は、小さなスキャナーでバーコードを読み取り、個数を入れ、最後は集計まで出るので、営業時間内に短時間で済んでしまいます。便利な世の中になったものですね~メーカーの人、もう遊星の知らない人たちでした。退職して2年半、組織変更もあったし、営業さんもガラッと変わったんですね。ポイントアップ最終日だったけど、それほど忙しくもなく、お店のスタッフさんとおしゃべりをしてお店を後にしました。問題はですねぇ・・・そのあとですよ。10月の予定をスマホで見てたりしてたら、つい、意識が飛んじゃってたんでしょうね。電車を降りて改札を出てしばらく歩いてから化粧品を入れたエコバッグを車内に忘れたことに気づいたんです!汗がド~~~~ッと出ました!ポイントアップだったので、普段は使わないような金額だったんです。急いで改札口に引き返し、駅員さんに事情を話すと、すぐに連絡を取って下さり、しばらくやり取りされたあと、終点の駅の駅長室に保管してるので、次にくる電車で終点まで行き、受け取ってくださいって。電車に忘れ物するなんて、初めて!駅長室でエコバッグを受け取るまでドキドキでしたが、化粧品はすべて揃ってて、胸をなでおろしました。駅長さんに何度もお礼を言ってそこを出ましたよ~。駅構内にはこんなのが設置されてました。大人でも触ってみたいです!駅員さんたち、お騒がせしました。ほんとにありがとうございました
2023.10.01
コメント(7)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


