イベリコ豚のつぶやき

イベリコ豚のつぶやき

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

天然ボケ生活 Guaさん
未設定 は〜ちゃん44さん
. sayuri ...さん

カテゴリ

2006年12月26日
XML
カテゴリ: つぶやき・・・
高校生の頃、一度読んだきり・・・

先日のテレビドラマの影響で、また読んでみたくなったの^^

読み進んでいるうちに、心に深く残っていた部分と、

あれっ?こんなエピソードあったっけ?みたいに、

全く忘れてしまっている部分とあって、面白かった。






また、以前はちょうど主人公の「陽子」と同じお年頃手書きハート

であったので、自分と「陽子」を重ねていた。

読み終えたあと、母に

「まさにウチみたいね。お母さんは夏枝に似てるし、



と、言っていたのを覚えてる。

よくも恥ずかしげもなく、言ったものだ。

私は「陽子」のように純真無垢ではないっ!!!

ただ、人からもらったものは、何でも喜ぶし、ありがたいと思う「陽子」と

「夏枝」は何でもケチをつけるのを、「自分と母」に重ねただけだったのに・・・

大人になった今では、陽子の母「夏枝」に共感する。

多少は「大人の事情」ってのも、わかるしね・・・ウィンク





印象に残っていたエピソードを、別の本と混同していたのもあった。

海難事故に遭い、海に投げ出された女性を救うため、自分の救命具を

渡して死んでしまった、宣教師の話。

かなり感銘を受け、ずっと忘れずにいたけど、「氷点」だったとは・・・^^;








我が家の長男は「北大・医学部」志望^^;;;;;;

北海道旅行へ行った際、札幌の「北大」を訪れた。

そこの学食でソフトクリームを自分で作って食べたのが

とても印象に残ったようで、

バカ息子は、

びっくり

「がんばってね。」としか言いようのない母でした

ほんっと、がんばってね!





と、

「氷点」は「原罪」をテーマにし、

「続・氷点」は「許し」をテーマとしている。

ちょうど子供たちの「悪事」がつぎつぎ暴かれ始めた頃、

また、ダーリンと「ケンカ」したりしたとき、

「許し」とは何か、考えさせられた。

人間は、大抵自分の価値観・正義感で物事をはかる。

その考えに基づき、アレは悪だ、善だと言い放つ。

自分の罪には甘く、すぐに許したり忘れたりしてしまう。

でも、他人の罪には厳しく、なかなか許すことができない。

許したと思っていても、ある時ふと思い出し、またその罪を非難する。

まさしく自分だっ!!!

子供やダーリンにはガミガミ口うるさく、

私のことを振り返ると、ちゃんとできてなかったりする・・・しょんぼり

読んでる側から「忘れてる」んだもんなぁ・・・

またまた、自己反省しょんぼり




こんな一説がありました。
<自ら復習すな。復習するは我にあり、我これに報いん。>

と・・・

コレが、 天罰 (俗に言う、バチが当たる)なんでしょうね。





いやいや、今度は手元に置いて、心のバイブルといたしましょう・・・







もうすぐ年も替わることだし、心を入れ替えようっ!!!ってね^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月26日 23時03分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[つぶやき・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: