コンセント、入っていますか?

コンセント、入っていますか?

2025.05.12
XML
おはこんばんちは。

NJ 7日目は 北海道長万部-北海道留萌 270kmとなる。



Day7

余市町手前の稲穂峠が前半の山場。後半はオロロンラインのアップダウンがきつい。

ホテルの朝ごはんで時間を要し、補給食を買うために街の反対側にあるコンビニまで行ってもどたり。

予定の3:00AM出発が3:40AM出発となってしまった。




寒いのはわかっていたのでなんとか少しでも防寒したいとビニール手袋購入し、簡易防寒手袋にしてみた。

が、そんなものはまるで役に立たなかった。



登りはまだいいものの、下りになると強烈な寒さ。しかも眠気までやってくる。

ガムをかみながら走るが、右手で変速するのが困難なまでに痺れてきた。

これはまずい。



見つけたバス停に逃げ込む。ガタガタ震えながらも手脚を温める。

膝裏に手のひらを挟んで温めたり、足踏みしながら歩き回ったりと完全に怪しい人以外に他ならない。

が、こんな道をだれも通過しないので問題ナッシング。

実はバス停の窓ガラスが1枚割れているのだが、それでもバス停のなかは暖かいと感じるから不思議だ。

とりあえずなんとか身体が動くようになって再スタート。

かなりの時間ロスだったのはわかるが、しかたない。




7-11岩内万代に計画から1h40m遅れで到着。やっと気温5℃になりレインウェアが脱げるようになった。

寒すぎたよ。



追い風を受けて稲穂峠をスイスイ登って余市町へ抜け、あっという間に小樽。



観光客が多い。そりゃ小樽だもの。ここは道路沿いに公衆トイレがあるので、一瞬だけ停車する。

そしてすぐに走り出す。

小樽と札幌の間にはちょっとした峠のような小高い山がある。

バス停でバスを待つ方々に見られながらも淡々と登っては札幌の街へ下る。





ゴールデンウィーク最終日まで滑れるらしい。

気温は21℃まで上昇し、朝の0℃の寒さはなんだったのだろうか。



セイコマート親船。ここで計画より20分遅れくらい。

セイコマート弁当を食べて回復。

25kmでおにぎり1個では厳しいので、おにぎり+カルパスで補給している。

日本海側のオロロンラインは序盤に外国を思わせる大きなアップダウンをいくつも繰り返し、そのあと海岸線沿いをひたすら走る。トンネルが多く、しかも長い。昼間でもライト・オンである。

幸いにも追い風で時折、ほとんどペダリングしなくても30km/hくらいまで伸びる。

路面の穴だけは注意して走っていたのこの日のゴールである留萌近くになってリム打ちパンクした。



チューブは交換したが空気が入らない。

どうもポンプヘッドから空気が漏れている。

しかも、チューブのバルブを差し込む箇所のねじ山がバカになっているので、バルブ側のネジをバカにしているじゃないか。

なんだこのポンプ。とりあえず空気はなんとか入れたが、帰ったらこのポンプは捨てて別のを購入するぞ。

やっぱり中華製は使い込んだりするとアラが目立つな。



でもって留萌のホテルには計画から30分遅れで到着。

急いでシャワーを浴び、洗濯機を回したら近所の飲み屋でディナー。

チャーハン、おいしかったです。


乾燥機まで回してこの時刻。あと1日。

明日はいよいよゴールの宗谷岬。

ほいじゃーの。

Day7
走行距離:270km
経過時間:15h53m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.12 05:17:25
コメントを書く
[エクストリームロングライド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

酔猫庵

酔猫庵

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
Asa@ Re:自転車2台をオーバーホールしたらお高くついてしまったハナシ(06/17) ご無沙汰しております、 サミットは楽しか…
saltmoon@ Re:オクでモールトン買おうとしたら転売モンだったハナシ(11/14) 私の意見なんてあまり参考になりませんが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: