元局アナがススム道             ~アナウンサーからライターまで~ 

   元局アナがススム道             ~アナウンサーからライターまで~ 

PR

プロフィール

ころりん0924

ころりん0924

カレンダー

お気に入りブログ

札幌発!テクニカル… テクニカルライターさん
女性ボーカルもの(… SY♪_♪さん
世の中の難問・珍問… んだべが?さん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん
「吉田典史 よしだ… リライト8142さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年04月22日
XML
(元局アナ~ぷち情報)

例えば、夕方のニュースが、17時30分開始だった場合、
冒頭の挨拶は

「こんばんは」

でしょうか?

「こんにちは」

でしょうか?
正解はもうちょっと下で・・・。

ちなみに、

そのあとは、「こんにちは」。
お昼のニュースも、もちろん「こんにちは」。

3時ごろも、4時ごろも、「こんにちは」でOK。

夜7時のニュースは、もう「こんばんは」です。
朝4時ぐらいからの番組からはもう「おはようございます」ですね。


でも、5時半ぐらいから6時は、実は・・・時期によって変化します。


正解は・・・
今日だったら、  「こんにちは」  ですね。

これが、

1ヶ月前だと微妙デス。場所によっては「こんばんは」が多いかも。
でも


そして、北海道、東京、鹿児島でも(地名には意味はなし)
場所でも、違います。

局アナ時代に夕方のニュースを読んでいた頃、
今日は、今日は“こんにちは”で、明日は“こんばんは”で・・と、


誰が判断するか?

それは、外の明るさ・・・でした

つまり 日の入りの時刻

まだ外が明るいのに、「こんばんは」はどうよ!
逆に外が暗いのに、 「こんにちは」はないんじゃない?

ま、簡単といえば簡単な話。

よって、その怪しい(!)時期になると、
潮汐表を見て、日の入り時刻を確認し、
あるときから、「こんばんは」もしくは、「こんにちは」に替えていたのです。

2006年4月22日(土)の
東京の日の入り時刻は、18時20分。

よって、18時ちょうどの番組は、まだ「こんにちは」を使っていいことになります。

ま、それぞれの判断にお任せします・・・ってのが本当のところですが、
あの人は「こんにちは」って言ったのに、
同じ番組内で、違う人が「こんばんは」とは言わないように注意されます。
それだけは、ヘンですからね。


今の時期、薄暗い夕方にご近所の人に会うと、ドキドキします。

「こんにちは」と挨拶したら、「こんばんは」と返された・・・ってこと、
ありますよね?
なんだか、間違ったみたいで、ドキドキしちゃうのは、私だけでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月24日 08時13分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[しゃべり〈アナウンサー)関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: