あぁ、どうしよう…

あぁ、どうしよう…

February 11, 2022
XML
カテゴリ: 体調
あくまで個人の推測です。
間違えてても責任は取れませんので、その点はご理解くださいm(_ _)m



ウチの職場も 「毎日体温測って記録つけといて!」というお達しが出ています (^_^;)

で、考えるのは
スマホにデータ、とんでくれりゃ楽なのに なぁ…。
ということ。

オイラだけじゃないと思います。

そこで、購入するのはこれ一択!
だと思います。



音波通信体温計 なんですよ。
音波!
Bluetooth じゃない! んです。

ここ、重要!!!

なかなかスマホに体温が、記録されない!!!( ̄へ ̄)

ホームページには、以下のように書いてあります。
健康管理アプリ「OMRON connect」を起動し、「測定と転送」画面の「転送をはじめる」ボタンをタップした後、マイク部(右図)に体温計をかざすことでスマートフォンのマイクが音波を受信。検温結果が数秒で転送されます。これにより、毎日の検温データを簡単に記録することができます。

されません!!!ヽ(*`Д´)ノゴルァ

確かに、私が使っているのは、 対応端末 ではない です( 対応端末はこちらをクリック )。

で〜す〜が〜!
30分かかって記録されるときもあれば、数秒で記録されるときもあるんです。

で、 どうやったら 記録されやすいか? を探ってみました。

音波通信体温計 なんで 周りは静かに しときましょう!
これ、大事!

次に、 音波通信なのでスマホのマイク位置が重要? と考えました。
体温計の置き方。

これで問題ありません! (おそらくですが)

重要なのは、 タイミング です!

体温測ります。
 ↓
測れたよ〜という合図で「ピピッ!」と電子音が鳴ります。
 ↓
取り出します。
 ↓
の画像を操作して、体温計を置きます。

これじゃあ、読み取ってくれない場合が多い!!!
タイミングが、遅いんです!!!


なので、私の経験則では…。

体温測る前に画像を出しときます。
この段階で下の画像にして待ち構えます!




そして、 「ピピッ!」と電子音が鳴り終わるまでにスマホの上に置く!

なんでこんな苦労して体温測らなアカンねんヽ(*`Д´)ノゴルァ
と思うんですが、なんとかこれで時間短縮できました。

もう、手動で体温を入力できるようにアプリの仕様を変えてくれ…と思うのですが。

とにかく一度、お試しあれ!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 13, 2022 12:15:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(26)

ケータイ・スマホ・タブ

(440)

スマートウォッチ

(72)

PC

(160)

いろいろ

(318)

オークション

(170)

お買いもの

(325)

体調

(615)

(T_T)

(409)

(-_-メ)

(68)

仕事

(10)

美味しいもの

(236)

docomo

(44)

au

(61)

SoftBank

(10)

iPod

(29)

スマートリング

(0)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

漁師さんは最近Twitterをサボっています@ Re:HTC Desire 22 pro の値下げ(05/29) HTC日本の公式サイトに、下取りサービスが…
みつだんご! @ Re[1]:HTC Desire 22 pro の値下げ(05/29) 漁師さんは最近Twitterをサボっていますさ…
漁師さんは最近Twitterをサボっています@ Re:HTC Desire 22 pro の値下げ(05/29) ビックカメラ.comだけでなく、ヨドバシ.co…

サイド自由欄

ブログタイムズ

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: