日本酒類文化振興会

日本酒類文化振興会

2010/08/09
XML
テーマ: お酒大好き(5775)
カテゴリ: 焼酎
韓国に行った友人の土産。「向こうでは結構高かったんだ!」と。関西出身の彼らしい。
ボトリングを見れば確かに高級品のイメージ。

andon1.jpg

安東(アンドン)とは、韓国慶尚北道北部の地方名。古くから焼酎が造られてきた土地で、昔は焼酎は非常に高価で、貴族や官僚など特権階級の間だけで飲まれていたらしい。

1960年代、韓国政府の食糧政策で醸造原料に米の使用が禁じられ、「安東焼酎」の歴史は一時途絶えたものの、約30年後、米の使用が解禁となって、「安東焼酎」は復活したとのこと。

以上より純米焼酎であることが判る。かつ、日本で言う「本格焼酎」といわれる単式蒸留法で、韓国では希少らしい。

我々も馴染みの「眞露」はその正反対の、日本で言う「甲類焼酎」ですが、おそらくその眞露に買収されたのでしょう。メーカー名は眞露ですから。

andon2.jpg

「国家指定 伝統食品名人第6号」の朴さんが直接醸造した酒ということで、なるほど高い焼酎なのでしょう。

飲み口は「とてもキツイ」です。
米焼酎だから、もともと穀類を混ぜたような香り(例えば芋)を期待することはありませんが、ストレートで飲むと皆一様に「これ、キツイなあ!」という反応です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/09 11:10:34 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:名人 安東焼酎 45%(韓国ソウル・眞露)(08/09)  
北岡慶太郎 さん
私は1931年現在の韓国慶尚北道聞慶郡仏井南面仏井里(聞慶炭鉱)生まれ。70年余ぶりで懐かしい生地を訪問した折、安東焼酎の醸造所に立ち寄り一品を購入し土産として持ち帰り、友人たちと飲み会を催し大変に好評でした。韓国生まれとして鼻高々でした。国内で入手の方法が有ったら知りたいです。 (2013/02/08 07:02:21 PM)

Re[1]:名人 安東焼酎 45%(韓国ソウル・眞露)(08/09)  
星野です。 さん
北岡慶太郎さん
コメントをありがとうございます。
私も土産物を頂戴した身ゆえに、詳しくはありませんが、北岡様のお手元に届くような手立てを調べてみたいと思います。 (2013/02/08 10:08:15 PM)

Re:名人 安東焼酎 45%(韓国ソウル・眞露)(08/09)  
北岡さん、申し訳ございません。国内での入手方法は解明されませんでした。
もしも韓国への直接注文でしたら、以下のQ&Aをご参考下さるようお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280065752 (2013/02/11 01:28:27 PM)

Re[1]:名人 安東焼酎のこと  
北岡慶太郎 さん
星野さん
色々と有り難うございました。近々知人の息子さんが韓国へ出掛けるようで依頼してみようと思います。北岡慶太郎 (2013/02/15 01:35:37 PM)

Re[2]:名人 安東焼酎のこと(08/09)  
星野 勝 さん
北岡さん
ご丁寧にありがとうございます。また美味しい安東焼酎が飲めるといいですね。
星野 (2013/02/15 09:28:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フジイ@ Re:瀧鯉・純米酒(神戸市東灘区・昔は木村酒造、今は桜正宗)(03/21) 震災前、酒蔵の門で眺めていたら杜氏のか…
よしたか@ Re:若竹・プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市・大村屋酒造場)(11/05) 息子と静岡の娘さんとの婚約の席で、若竹…
星野 勝@ Re[2]:名人 安東焼酎のこと(08/09) 北岡さん ご丁寧にありがとうございます。…
北岡慶太郎@ Re[1]:名人 安東焼酎のこと 星野さん 色々と有り難うございました。近…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: