今日も何かあたらしいこと

今日も何かあたらしいこと

2007年03月27日
XML
カテゴリ: 大学受験の部屋
和田秀樹
もちろん、東大を受験するわけではないですし、あまり受験テクニックを研究してもどうかなあ、と思うところもあったり。
でも、何かしら参考になったことはあります。

それは「合格者最低点」という発想を持つこと。
合否は総合点で決まるのだから、不得意科目を無理に克服しようとして、長い時間を費やす必要はない。
苦手な科目は「合格者最低点」をめざし、得意科目を伸ばしてリードを取る、という考え方です。



もちろん、合格者最低点を取るのにもそれなりの努力が必要ですよね。


合格者最高点は無理としても、合格者平均点から合格者最低点まで、そのなかで自分がどの位置に入るかを、科目ごとに考える。
あるいは、センターと二次の配分のなかで組み合わせ、イメージしてみる。
そうすると、模試の判定とは別のなにかが見えてくるかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月27日 08時29分21秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: