今日も何かあたらしいこと

今日も何かあたらしいこと

2008年04月13日
XML
カテゴリ: 私の部屋
入学金を納めなかった生徒を、入学式に出席させなかった公立高校が非難されてるみたい

尾木直樹さんが「極めて機械的、官僚的対応。学校側は2人だけではなく、生徒、

保護者に謝罪すべきだ」と発言したそうで、ますますびっくりです


入学式は、入学をお祝いする式でもあるのでしょうが、その前に入学を許可する式なのでは?

もし経済的に問題があるなら、前もって相談するなりの行動を起こすべきなのに、

分納もできるという説明を無視して、入学金スルーでさりげな~く入学しようというのは、

やっぱり間違いだし、高校入学の資格を放棄したことにもなりかねないのでは。


まだ15歳の生徒に責任はないとしても、保護者には責任があると思う。

お金を持ってきていませんと言うときの、子供の気持ちを想像してみただろうか。



保護者の方こそ、迷惑をかけたことを、学校にも子供にも謝罪すべきでしょう。


わたしの友人は、子供を高校に行かせるために、一生懸命お金を工面し、働いていた。

その時のことを思うと、本当に頭が下がる思いがする。

そういう母親を見て育つことは、千金に値する教育だと思う。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年04月13日 20時24分21秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入学金未納の生徒を入学式に出席させなかった高校が非難されるのはなぜ…?(04/13)  
プァプァ  さん
私も同感です。
経済的に問題があるなら、分納との説明を受けているわけだし、奨学金や夜間高校など方策はいろいろあるでしょうから・・・
払うものを払わずに・・・なんて、共すれば犯罪的行為でしょ~うに・・・それを子供に強いた親、そして
教育者であられる尾木直樹さんの発言に「ええっっ????」絶句です。
尾木直樹さんって確か法政大学の教授さん・・・法政大は入学金未納OKなの・・・?とも思ってしまいましたよ、、、
教授という立場であられる方の発言はそれなりに世間に影響を与えるもの。善悪を踏み違えた発言はきちんと訂正してほしいものです。
なにより、多感な年頃の高校生。
こんなことが切っ掛けで、いじめや、引きこもりなどにならなければいいけど・・・

>保護者の方こそ、迷惑をかけたことを、学校にも子供にも謝罪すべきでしょう。
私もそう思います。
マスコミ事にまで騒ぎたてられて、大変な思いをされた校長先生の心痛、ワクワクの入学式を迎えられなかったお子さんの心の悲しみ・・・

突然のコメント失礼しました。
コメント苦手なのでいつも読み逃げしちゃうのですが、なんとなく書いてしまいました(ハハ;)




(2008年04月13日 23時36分56秒)

Re[1]:入学金未納の生徒を入学式に出席させなかった高校が非難されるのはなぜ…?(04/13)  
popy5333  さん
プァプァさん
コメントありがとうございます。
学校側は「苦渋の決断だった」と言っていて、「機械的・官僚的」に対応したのではないと思います。
最初からこれでは、授業料を払ってもらえるあてもないので、高校側も、前もって費用を振り込む制度にするなど、対策するしかないでしょうね。
自動引き落としだと、入金しない親がいるから、振込で…本当に経済的に苦しい方が、ますます困るのでは…? (2008年04月14日 00時21分44秒)

まったく同感です!  
ishigoh  さん
謝るのは高校ではなく保護者です。
迷惑をかけた学校に対して。
恥をかかせた我が子に対して。 (2008年04月14日 04時15分45秒)

私も同感です  
fuchiko さん
高校は義務教育ではなく、中学を経てそれ以上に勉強したい人が行く、いわば自分の意志でいく教育機関です。
学校も事前にきちんと説明をしている以上、当日までにきちんとした手続きを取らないのは親の責任です。

ニュースによれば、この学校では入学金未納の場合は入学式に出席できないと規則があったと言うので、その規則に則っての対応だったと思います。

このようなことがあるとすぐに非難するマスコミ、教育者の風潮に腹が立ちます。
最近の学校に関して取り上げられているニュースを見ると、学校現場に携わる方々は生徒よりも他のことに神経をとがらせなくてはならなくて大変だろうと思います。 (2008年04月15日 10時24分16秒)

Re:まったく同感です!(04/13)  
popy5333  さん
ishigohさん
コメントありがとうございます。
中には、「学校が罰として入学式に参加させなかった」と思っている方がおられるようです。
それは違いますよね。 (2008年04月15日 13時56分26秒)

Re:私も同感です(04/13)  
popy5333  さん
fuchikoさん
コメントありがとうございます。
高校は義務教育ではないという当然のことを、あらためて認識するように、一般人に説明するとか、
奨学金や授業料免除の方策もあることを知らせるのが、評論家やマスコミのするべき仕事だと思います。

先日、立命館大学の転籍募集問題でも、尾木直樹さんがコメントしていました。
マスコミは、教育問題というと、すかさず尾木さんにコメントをもらいに行くのでしょうか。 (2008年04月15日 14時08分22秒)

Re:入学金未納の生徒を入学式に出席させなかった高校が非難されるのはなぜ…?(04/13)  
HEX さん
テレビを見ていて、昼、夜のニュースとNHKを始めさも当然といった感じで報道しているマスコミに唖然。
給食費の未納問題ももそうですが、今回は保護者がまず一番に批判を受けるべきでしょう。自分の子供の気持ちも考えれないんですから。
教職員組合からも学校の対応に批判コメントが出ていたようですが、事態をどの程度把握した上でなのでしょうか?
教育の機会を公平に与えることが阻害との事でしたが、事前に判っていたこTなら奨学金を斡旋とか、綺麗事を言うならその前に其処の教職員組合内でカンパとか、其れ位やったのですかね。
毎度の事ながら、マスコミや媒体でコメントをする人たちはきっと浮世離れしているのです。

(2008年04月15日 22時15分30秒)

Re[1]:入学金未納の生徒を入学式に出席させなかった高校が非難されるのはなぜ…?(04/13)  
popy5333  さん
HEXさん
コメントありがとうございます。
この保護者の方たちが、子供が高校に行くとはどういうことかを理解して、今後きちんと行動してくださることを願うばかりです。 (2008年04月15日 23時14分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: