直腸がん マーガレットのスローライフ

直腸がん マーガレットのスローライフ

うつ病と診断される。



とりわけ肝臓への転移は余命を決定する要因となる。
まず切除できるかどうかということが、その後の余命を左右する。
切除できた場合、5年生存率は40%。。。10年生存率は24%。。。

私は、2001年に直腸癌で手術して、抗がん剤治療を受け、
その後やっと普通の生活を送れるようになった頃に肝転移の診断。。。

初めて癌の宣告をされた時よりも、「転移」=「死」を強く意識し、
ショックは大きく落ち込みました。。・°°・(>(ェ)<)・°°・。

それからネットでいろいろ調べる日々が続き、
セカンドオピニオンに行ったり、
同じように大腸ガンからの肝転移で、
5年生存率はゼロといわれた医師・星野氏が、手術後、
再発を防いでいるゲルソン療法(栄養療法)をやってみたり、
いろんな事をしたなぁ…と振り返ってみる。。。

直腸癌肝転移術後の5年間。。。
術後ほっとする間もなく、3ヶ月後の検査にひっかかり、
悪性リンパ腫疑いで血液内科での経過観察が続く。。。

翌年は、大腸内視鏡検査で、
放置しておくと悪性に変わるポリープを切除。。。
直腸吻合部付近には、経過観察しているポリープあり。。。

直腸癌手術(低位前方切除術)による吻合部狭窄(瘢痕化)と、
吻合部付近のポリープも原因しているのか?
便秘がますますひどくなっている。。。

そして胸には巨大なしこり?を発見してビックリ…。←これは嚢胞だった。。。
他にも乳腺嚢胞多発の為、経過観察。。。

胃カメラでは、
食道裂孔ヘルニアと逆流性食道炎の診断を受け服薬中。。。
食道裂孔ヘルニアは老化現象だそうで治らないから、
胃酸の逆流は防げない。。。
逆流性食道炎のグレードが上がれば、手術する事になるかも。。。

排便障害 + 逆流性食道炎で、
ますますQOL(生活の質)が低下する。。。トホホ。。。

また、胃には珍しいみたいだが、たくさんのポリープがある。。。
排便障害の悩み、逆流性食道炎の影響?その他にも要因があるのかもしれないが、
不眠が長期化してきたので、心身ともに限界を感じ、心療内科を受診。
いろいろな検査をした結果。
「鬱エピソード(軽度のうつ)」と診断を受け通院中。。。

2009年の日記より。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: