昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

Oct 8, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回は虫のネタではなく今年一年の我が家の花の記録を少し書き込みします
毎年一年の花の始まりは東北蘭展から 今年は前日の雪で客足も遅く朝の駐車場はガラガラでした
001.JPG
おかげですんなりと入場できました
027.JPG
ゆっくりと見て回りたくさん写真取れたのですが容量の都合で少しだけアップしておきます 大株の春蘭素晴らしい。
079.JPG
かわいすぎのパフィオ? 洋ランは置場に困るので基本小さいのが好きです
030.JPG
そしていつも何か買わされて帰ります 今年も3個小さいのばかりです コクシネア/コクシネアの黄色/フラグミ 
087.JPG
086.JPG
085.JPG
そして三月初め我が家の雪割草も咲き始めます これは山形の先生からいただいた自生の雪割草ですほかにも数鉢いただいています 山形では地植えにすると植えるそうです 新潟や山形などの雪の多い地方でギフの時期にたまに見られます
004.JPG
少し遅れてフクジュソウ 岩手から持ち帰った株もあるのですがこれは園芸種かな地植えしたら大株になりました
009.JPG
続いて春蘭たくさんあるのですが思うようには咲いてくれません ようやく開いてくれた赤い花 発色はもう少しです
003 (3).JPG

001 (8).JPG
4月末には シラネアオイ毎年咲いてくれます これは鳥海か花山の山採りでした 最近はよほどでないと採らないのですが当時は珍しくてやってしまいました 泉ヶ岳などにもけっこうあるのですが見つけたら花はちぎりとって葉だけ残してくるようにある人に教えられました 花は目立つのでどうしても盗掘の対象になってしまいます  
003 (4).JPG
庭の西日除けに植えたカロライナジャスミン 地植えしたところ大変な生育力であっという間に垣根になり毎年黄色の花をたくさんつけて甘い香りをあたりに漂わせています 剪定と落花の処理が大変です
036.JPG
このあたりにはあまり自生していないチョウジザクラ メスアカの餌にと鉢植えで一つ作っています
034.JPG
ゴールデンウィークに入るとますます咲き誇ってくれた我が家の花 エビネの中でも初めに開くのがサルメンでした
024.JPG
次にジエビネ こちらは庭に落ろしたところ少しづつ増えているようです
009 (3).JPG
おまけは今年買ってしまったニオイ系のエビネ まだ玄関に置いてました 昨日庭で確認したところ来年の芽が大きく出来上がっていました 楽しみです
014.JPG
反対に残念ながら来年はダメそうなキンセイランです 6年ぐらいで絶えてしまいそうです
011 (2).JPG
まだまだ紹介しておきたい庭の花がありますが容量の都合で残りは次回以降に書き込みします
虫の話を楽しみにしていただいた方には大変心苦しいのですが 私の趣味の一つですのでもうしばらくおつきあいください
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 9, 2015 09:48:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: