昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

Dec 2, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
綺麗な甲虫続きからです 最初は灯火トラップに飛んでくる緑色のコガネムシ類 キンスジコガネ 早い時間帯に多いようです オスメスの区別が分からなくて山形のYさんに聞いたら交尾しているの見て上に乗っかってる方がオスだそうです なんだべ?ですな
029.JPG
ヒメスジコガネなんでしょうか??前胸の皺の感じが微妙に違うようです 
024.JPG
023.JPG
026.JPG
面白かったのでカミキリムシなども 初めにトラフのアップ
010.JPG
灯火トラップにおなじみのヨコヤマヒゲナガ
012.JPG
今までに一頭しか飛んでこなかったハンノキカミキリ047.JPG
こちらは話が違うのですがギガンティア ただの自慢です
007.JPG
まだハンノアオとかカタジロゴマフとかルリボシなんかもあるのですがカミキリはきりがないのでクワガタムシなどを
オニクワガタのアップ 内歯が結構発達した個体です
018.JPG
さらに発達したオニクワガタ...ではなくキンオニでした
048.JPG

058.JPG
ついでに黒い虫続きのゴホンダイコクのオスです 私がやっている灯火ポイントではミヤマダイコクのほうが圧倒的に多いです
035.JPG
次の黒い虫続きはクワガタみたいなヒョウタンゴミムシ どこかで50ミリぐらいのオオヒョウタンゴミムシが採れると聞いていたのでいつか行ってみたいです
036.JPG
おまけにセダカオサムシ 当然岩手県ではございません
033.JPG
次に秋田のコルリクワガタ
067.JPG
新潟のルリクワガタ
064.JPG
前胸の形状の違いが分かりますか??コルリの方が膨らんだ感じでルリは前胸が上に行くと細くなるイメージです 大アゴの形状も違うようです 
ルリのメス ネイビ―とか黒に近い青とか出ます
066.JPG
これは以前秋田で採ったコルリに混じっていたルリと思われる個体 トネリコかブナの新芽に来ていたはずですが並べておかしいなぁと感じていたものです こうして撮影するとルリのような気がします もっと綺麗にしておけばよかったとピンセットで糸くず外していたら余計なところまで外してしまいましたトホホ
003.JPG
と画像だけ並べて文章考えないとすごく楽です 今後もこの方針でアップしていこうかな
週末は岩手の方と今年初のマイマイ採集予定です 津軽は雪のようなのでお楽しみは来春でしょうか 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 4, 2015 07:37:39 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: