PTママの会

PTママの会

第5回アンケート



 回答者:28名


 問1.理学療法免許取得年:1990~2010年


 問2.性別:男1名、 女27名


 問3.年齢20代:11名
       30代:15名
       40代:2名


 問4.PT勤続年数(休職期間含む)
    1~5年目:8名
    6~10年目:14名
    11~15年目:4名
    16~20年目:2名



 問5.PTとしての転職回数
    0回:13名
    1回:9名
    2回:2名
    3回:2名
    4回:2名




 問6.結婚について
    既婚22名、未婚6名


 問7.お子様はいますか
    いる1人:11名
       2人:10名
       3人:1名
    いない :6名


 問8.現在PTとして仕事をしていますか。
    はい 27名
    いいえ 1名   


 問9.現在勤めている職場の形態
    公的機関 :0名
    準公的機関 :4名
    民間機関 :23名


 問10.現在勤めている職場の形態
     大学病院:1名
     総合病院(200床以上):3名
     総合病院(199床以下):10名
     訪問看護ステーション:2名
     介護老人保健施設:6名
     介護老人福祉施設:2名
     行政機関:1名
     教育機関:1名
     その他:1名          


 問11.現在勤めている雇用形態
     常勤:18名
     非常勤:9名


 問12.雇用配慮を受けたことがありますか<複数回答可>
     産前産後休暇:12名
     子の看護休暇:5名
     短時間勤務:8名
     育児休業:13名
     転易業務転換:1名


 問14.現在の職場は結婚・出産後も働きやすい環境ですか
     いずれも働きやすい:14名
     出産後働きにくい:4名
     わからない:9名


 問15.現在の使用している(使用していた)育児サポートはありますか
     <複数回答可>
     施設内保育:2名
     幼稚園:2名
     保育園:15名
     ファミリーサポート:2名
     学童保育:3名
     両親:10名
     その他:1名


 問16.勉強会(研修会、学会)への参加(過去1年間)
     1)1か月に1回:0名
     2)数ヶ月に1回:15名
     3)1年に1回:7名
     4)ほとんどなし:5名
     5)無回答:0名



 問17.問16で【2)3)4)】とお答えになった方が院外勉強会に
     参加できない理由は<複数回答可>
     子供の預け先がない:7名
     興味あるテーマがない:5名
     参加費が高い:13名
     子供を預けてまでは参加出来ない:7名
     その他:4名
        (遠い)
        (育児に専念)
        (時間がない)



 問18.第2回「PTママの会」勉強会に参加した理由は<複数回答可>
     PTママとの交流が欲しかった:15名
     託児(キッズスペース)があったから:11名
     参加費が安かったから:16名
     育児に不安があったから:1名
     テーマに興味を持ったから:20名
     勉強がしたかったから:19名
     誘われたから:1名
     無回答:1名



 問19.今日の企画について:勉強会に参加された感想は
     満足:26名
     どちらともいえない:1名
     無回答:1名


 問20.問19で「満足」とお答えになった方は何に満足しましたか
     <複数回答可>
     働き方が分かった:5名
     将来が考えられるようになった:6名
     現在について整理ができた:5名
     仲間ができた:3名
     勉強会に参加するきっかけになった:13名
     自信が持てた:5名
     ライフバランスのきっかけになった:2名
     その他:2名
        (久しぶりに技術知識を深める事ができた)
        (実践的だった)
        (仕事をする上で参考になった)
        (実技が不十分なことがわかった)
        (研修内容が良かった)
        (わかりやすくスキルアップにつながる)


 問21.キッズスペースはご利用になりましたか
     利用した:10名
     利用しなかった:16名
     無回答:1名



 問22.問21で1利用した方に伺います.
     キッズスペースはいかがでしたか
     *満足:10名
     *不満足:0名
     *無回答:1名
     (子供がとても楽しく過ごしていた)



 問23.キッズスペースの利用について伺います
     *キッズスペース:必要あり(24名)
                 無回答(4名)
     *保険加入:必要あり(19名)
             必要なし(0名)
             どちらともいえない(5名)
             無回答(4名)
     *ボランティア:必要あり(20名)
               必要なし(0名)
               どちらともいえない(4名)
               無回答(4名)
     *保育士:必要あり(19名)
            必要なし(0名)
            無回答(4名)




 問24.今後取り上げて欲しいテーマ,企画はありますか<複数回答可>
     専門領域について :22名
     基礎領域について:24名
     労働内容について:4名
     育児について:4名
     料理について:0名
     自分磨きについて:7名


 問25.「PTママの会」に対するご意見,ご要望

 ・これからも、PTママが参加しやすい研修会、勉強会を開催して
  いただきたいと思います。

 ・キッズスペースを利用できることが何より助かります。

 ・素晴らしい企画をありがとうございました。ぜひまた参加したいです。

 ・今度また実技講習があればぜひ参加したいです。とてもよかったです。

 ・仲間がいれば頑張れる!!と思うので、色々な所に繋がっていく活動を
  していけたらいいなと思います。

 ・ワーク&バランスを追求していきたいです。

 ・赤坂先生がとても素敵な方でとてもわかりやすい講義をしてくださったので
  今回参加してよかったと思いました。ありがとうございました。

 ・今回基本的な内容を再確認できてとてもよかったです。

 ・PTママの会幹事の皆様、いつも会を盛り上げて下さりありがとございます。
  皆様お子様がいる中、幹事、運営していただき本当に頭が下がる思いです。
  ありがとうございました。

 ・今回初めて参加させていただきましたが、とても内容の濃い講習会で
  久しぶりに集中して勉強することができました。
  同じ環境(子どもを育てながら)で働くママさんたちのお話も聞け、
  とてもためになりました。ありがとうございました。 

 ・積極的な活動を期待しています。

 ・経験年数だけが重なりバイザーをやることも増えたので、今の学生さんが
  学んでくる視点で再度勉強ができたらと思います。

 ・キッズルーム付での講習会、大変貴重な機会だと思っております。
  今後も活動頑張って頂けたらと思います。

 ・HPで多くの情報発信できる場を作ってほしい。

 ・色々な分野の実技講習があると見識が変わり、日々に役立てるかなと思います。

 ・実技がなかなか参加できないので今後もドシドシお願いします。

 ・とても心強くなりました。

 ・有意義な勉強会でした。ありがとございました。

 ・もっと高頻度で勉強会等あると良いと思います。近場で。

 ・これからも勉強会に参加していきたいので宜しくお願いします。

 ・今後も勉強会の開催を宜しくお願いします。

 ・タイムスケジュールがハードではないので、精神的にも落ち着いて受講できました。
  ランチ交流会では沢山の人とお話ができてよかったです。

 ・家庭や子どもがいても、勉強会に参加できる機会を頂いて感謝しています。

 ・現在未婚で子どももおりませんが、今後仕事をしていく上で子どもが
  いても働けるんだ、仲間がいるんだと思えました。
  この場に参加できうれしく心強く思いました。

 ・実技の勉強会をまた開催してほしいです。


 問26.PTプレママ,ママについて思うことや希望することなど率直な思いは?

 ・どのような勤務形態、状況であってもPTとしての誇りを持っていけたらと
  思います。

 ・絶対に無理をしないでほしいです(特にプレママ)。

 ・ママは育児だけでなく、可能な限り外に出て欲しいと思います。

 ・現在PTママでない人も今後その予定がある人は現PTママの人に
  色々話ができる機会なのでどんどん交流していけると今後の参考に
  なると思います。

 ・女性PTが働きやすい環境になればと思います。

 ・PTママに対する職場の認識、理解の向上。

 ・家事、育児、仕事どれも大変ですが、貴重な経験もでき視野も広がるので
  物の見方が変わります!

 ・まだまだPTとして働きながら子育てするのは厳しい社会がありますが、
  私たちPTママが頑張れるように。

 ・子どもがいても一緒に参加できる勉強会や集まりが増えればいいなぁと思います。

 ・PTとしても、ママとしても、どんどん輝いて欲しい。




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: