お気楽ぷりんの甘すぎる生活

お気楽ぷりんの甘すぎる生活

PR

プロフィール

ぱぴプリン

ぱぴプリン

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(21)

ゴルフ

(14)

ネイル練習記録

(33)

Food

(108)

外食・ランチ

(16)

スイーツ・パン

(29)

旬の話題?

(77)

お買い物

(72)

旅行

(31)

ダイビング

(2)

読書

(17)

健康

(16)

資産運用?

(25)

Violin

(65)

English

(16)

手作り

(12)

お勉強?

(10)

着物

(80)

アロマテラピー

(0)

Pet

(16)

音楽

(0)

コメント新着

hiro90146247 @ Re:お試しで効果にビックリ!(10/24) ぱぴプリンさん、こんばんは^^ お久しぶ…
hiro90146247 @ Re:お試しで効果にビックリ!(10/24) ぱぴプリンさん、こんばんは^^お久しぶ…
ildiscotto @ Re:お試しで効果にビックリ!(10/24) 楽天市場のレビュー番付け名鑑を拝見しご…
ぱぴプリン @ Re[1]:お試しで効果にビックリ!(10/24) kopanda06さん、お久しぶりです!! こち…
ぱぴプリン @ Re[1]:お試しで効果にビックリ!(10/24) じぇりねこさん、ブログUPできなくてごめ…
2008.04.25
XML
カテゴリ: 着物
今日は、留袖の着付けの練習に行ってきました

…といっても、ぷりんが着付けをするわけではなく、着付けられるほう…

いわゆるひとつの、

人間トルソー

いやー、立ってるだけっていうのも、意外と疲れるんですよ~
しかも、帯を締める時は、お互い真剣勝負!!とばかり
両足踏ん張ってますから、膝もガクガク…
帰りの電車の中では、頭ガクガク爆睡しました…はは…は^^;

それにしても、着付け教室というか、団体によって、着付け方っていろいろですよね!

その固定をガーゼでしっかりして(←ミイラ?)
さらに長襦袢の伊達締(超ロング!)を巻かれたときは、剣道の胴かと思いました…

でも、人のふり見て我がふり直せ、といいますし、
取り入れられるところは自分で着る時に応用してみよう♪


●肩の付け根から鎖骨にかけてのくぼみは、着物を着た時シワになるので、タオルで補正
 このとき、両肩が平行になるよう、下がった方の肩にタオルの端をのせる

●背中は、背骨に反って細くタオルを折って入れる
 このとき、肩胛骨の出ている場合は少なめ~入れなくても良い(ぷりんです)

●ウエストから尾てい骨にかけて、三角に折ったタオルを入れる

●ウエストに、半分に折ったタオルを巻く(巻き終わりは背中で!)
 このときなるべく腰の張りとおなじか、少し足りないくらいに!


基本は、 帯を締めたとき、帯と腰のラインがまっすぐになること !( 厳守!


たしかに、ウエストの補正がないと、腰が目立つんですよね~

でも逆効果ですよー!視覚は相対的な物ですからー
しっかりした胴回りは華奢な下半身を作る!帯のすわりも良くなりますしね♪

先生方もおっしゃってました
「着付けは補正だ」 と…

はいっ、がんばります!
…と、着付けられているくせに気合いをいれる、“トルソー”ぷりんであった


【オマケ】
↓タオル派だったぷりん、最近は自分で着る時はコレです
肩の補正は紬・小紋では省略しても良いと勝手に思っているけど、ウエストはほぼ忘れません

ウエストの着付け補正に!ソフトパット

↓ちなみに本物(?)のトルソーさんはコチラです

店舗:着付け教室:ご家庭での着付け練習用に、人気商品です。和装トルソ着付け練習用





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.26 23:26:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: