お気楽ぷりんの甘すぎる生活

お気楽ぷりんの甘すぎる生活

PR

プロフィール

ぱぴプリン

ぱぴプリン

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(21)

ゴルフ

(14)

ネイル練習記録

(33)

Food

(108)

外食・ランチ

(16)

スイーツ・パン

(29)

旬の話題?

(77)

お買い物

(72)

旅行

(31)

ダイビング

(2)

読書

(17)

健康

(16)

資産運用?

(25)

Violin

(65)

English

(16)

手作り

(12)

お勉強?

(10)

着物

(80)

アロマテラピー

(0)

Pet

(16)

音楽

(0)

コメント新着

hiro90146247 @ Re:お試しで効果にビックリ!(10/24) ぱぴプリンさん、こんばんは^^ お久しぶ…
hiro90146247 @ Re:お試しで効果にビックリ!(10/24) ぱぴプリンさん、こんばんは^^お久しぶ…
ildiscotto @ Re:お試しで効果にビックリ!(10/24) 楽天市場のレビュー番付け名鑑を拝見しご…
ぱぴプリン @ Re[1]:お試しで効果にビックリ!(10/24) kopanda06さん、お久しぶりです!! こち…
ぱぴプリン @ Re[1]:お試しで効果にビックリ!(10/24) じぇりねこさん、ブログUPできなくてごめ…
2008.09.20
XML
カテゴリ: Violin
ああ、ついにレッスン記録が2ヶ月まとめて、になってしまった…(←怠慢)
せめて8月、9月分けたかったけど…(←自己嫌悪)

カイザー1番(再)

 ●前回の指弓の練習で、雑音が多くなった(反省…
  ・1音1音切ってみよう
  ・全弓で弾いてみよう (8/22)

 ●UPのときの弓圧が軽い!DOWNのときの反動(戻すだけ)ではダメ!
  ・UPから弾き始めよう (8/29)

 ●UPから…はOK、(左手ケガのため)人差し指をつけずに弾く
  ・左手の人差し指の付け根をネックに付けている、ということは、
   バイオリンを支えているということ
アゴでちゃんとバイオリンをはさむように! 
    また、左ヒジをもっと活用する(ヒジを入れっぱなしにしない)こと! (9/8)

 ●UPのとき、右手人差し指側の腕の筋肉を使うよう意識する!
  ・バレエで白鳥の羽根を表現するように、順繰りに腕~指先の関節を動かす

カイザー3番宿題   (9/12)



カイザー3番

なんとなく せず、加圧→開放で明快に!
・最後の重音、音程をきちんと!                  (9/19)


協奏曲イ短調3楽章(ビバルディ)

 ●1ページ目5段目4小節目
  ・フラジオ、切らない!音符通り(4分音符)しっかり 伸ばす
  ・ f  →  p dolce 、スタカートは付いてないが、切ること!
   切った後の1音はテヌートが付いているし、しっかり伸ばす   (8/22)

 ●2ページ目5段目~7段目アルペジオ
  ・前の指を残したまま! (cf.D線4指→G線3指、G線4指→D線3指)
  ・主となる音(2シリーズ目なら「ソ」)の音程がぶれないように! (8/29)

   滑らかになってきた…「よく練習していますね♪」
  ・シリーズの最低音(5段目2・4小節目ラ、6段目2・4小節目レ)を大切に弾く

 ●2ページ目最下段3小節目ソには#つけない!(←譜読みミス

 ●3ページ目4段目2小節目レ、6段目3小節目ソ#、9段目4・5小節目
  単純に音の間違い(←オイ!

どうも、臨時記号の箇所の音程が、曖昧になる傾向アリ…
  ニュアンスが変わるので要注意!                    (9/8)

 ●3ページ目3段目4段目Solo
  ・弓先で! 手首を回転させるような感じで! 
   このとき、弓が弦を斜めに擦りがち→ 鏡に写して真っ直ぐ弾く!
   また、右手首もへこんでしまうので気をつける!

  曲として、音は大体OKなので、より「上手く」聞こえるように視覚的にも注意する
  次回、鈴木5巻も持ってくること(譜読みも)             (9/12)


 ●2ページ目アルペジオの部分
  ・弓を大きく使いすぎ! 
   最低音を大切に、ということは、大きく弾くということではない
なのだから、弓は10cm程度で、でも音は滑らず、のるように!
まず「 フォルテ」で練習し、次第に p にしていくようにすると良い

これからは、音階も(やっているとは思うが)、しっかりやること!
 篠崎3巻、4巻の音階(3ポジ2オクターブ)と4巻の重音の練習(3ポジ)も行う

ジーガ(ベラチーニ、ソナタニ短調より) 】(鈴木5巻)
 (譜読みしていったのを聞いて頂き)
 ・メロディー・曲想を大切に! 
  音はとれても曲としてどう表現するか常に考えること!      (9/19)

次回は、10月デス


【付録】

【メール便対応商品】全音楽譜出版社篠崎バイオリン教本 [3]

【メール便対応商品】全音楽譜出版社篠崎バイオリン教本 [4]

全音楽譜出版社鈴木鎮一バイオリン指導曲集Vol.5   CD付





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.22 10:04:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: