PUREO CLUB

PUREO CLUB

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PUREO4295

PUREO4295

2004.05.31
XML
テーマ: 人間関係(949)
カテゴリ: カテゴリ未分類
私の少し年上の友人にすごく私の子供や子育てについて
すごく色々アドバイスというか口を出してくる友人がいて・・。

その人は子供が小さい時から保育園に預けてずっと働いて
家計を支えてきた人。
「子供といえども家事は小さいうちから教えて
もしも母親に何かあっても自分達で自分の事は
できるようになっておくべき。」という考え方の持ち主で。

私は「子供は遊ぶのが仕事。子供に家事を手伝わせるのは本当に
自分が忙しくて手がまわらない時だけでいい。」と考えてます。


私は彼女に何も言わないけれど・・・。
時々あまりに子育てについて口をはさんでくるので
正直、うんざりする事があるんですよね(^^;

彼女は「あなたは今、旦那が単身赴任で家の事は全部
自分でしなくちゃいけない。それじゃあなたが大変じゃない?
子供達にも手伝ってもらったら楽になるでしょう?」
って言うのです。
私の事を心配して言ってくれてるのがわかるだけに
何も言えなくって・・・(^^;

私とあなたは子育て観が違うんだよ、って言う事をやんわり
伝えてるんだけどなかなか伝わらないんですよね。


子供には起きてる時間めいっぱい遊んで欲しい
(今は学校も週休二日になってから帰りも遅いし宿題もあるしなかなか難しいけど)、って考えも
家庭それぞれの事情もあるし、どちらも間違ってないと思うんだけどなー。

なかなか難しいですね。考え方の違う相手にわかってもらうのって・・(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.31 21:18:19
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子育て観の違い☆(05/31)  
ひげ汗くん  さん
そうね~。難しいよね~。
面と向かっては言えないもんね。

あたしは簡単な事はさせてるよ(^^;
ご飯の前にお箸やコップを出す、テーブルを拭く。。。
食べ終わったら自分の食べた物はつける。。。

ちょっとした事だけどな~んにもしないよりはみんなでした方が早いしね(^^;

でも自分の考えを人に押し付けたりは良くないよね~。
みんなそれぞれ違うもんね。。。


(2004.05.31 21:33:35)

Re[1]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295  さん
ひげ汗くんさん
>そうね~。難しいよね~。
>面と向かっては言えないもんね。

>あたしは簡単な事はさせてるよ(^^;
>ご飯の前にお箸やコップを出す、テーブルを拭く。。。
>食べ終わったら自分の食べた物はつける。。。

>ちょっとした事だけどな~んにもしないよりはみんなでした方が早いしね(^^;

>でも自分の考えを人に押し付けたりは良くないよね~。
>みんなそれぞれ違うもんね。。。
-----
私も自分の食べた物は下げて洗い場につけるとか、
脱いだ服はカゴに入れるとかはさせますよ^^
でも洗い物させたり洗濯干したり・・。そこまでさせなきゃいけないかなぁ。。。
と思うんですよねー(^^;
もう少し大きくなってからやってもらおうとは思ってますが☆

何かうまく考え方の違いを伝える方法ないかなぁ~、と思案中です(^^; (2004.05.31 22:54:21)

Re:子育て観の違い☆(05/31)  
抹茶。1010  さん
今はPUREOさんは状況が許すからそれでいいと思うのですが、そのお友達にはわからないのでしょうね。
抹茶は今、もう子どももけっこう大きいし、抹茶自身も忙しいし、やってくれると大助かりなので、子供の手伝いが本当にありがたいです。
お手伝いでお小遣いとかでなくて、純粋なお手伝いとして長男は家族全員分の布団敷き、次男は風呂掃除及びお湯ため、
慣れてくると口笛を吹きながらやっていますよ。
ちっとも苦ではないみたい。
もちろん、ありがとうとか、助かるよ、という言葉かけも忘れない。
でも、もっと小さい頃は抹茶もさせていなかったです。
お手伝いは無理してさせるものではないと思います。
PUREOさんのことを思って言われることだけに、難しいですネ。 (2004.06.01 00:17:55)

Re:子育て観の違い☆(05/31)  
その人は自分の意見だけが正しい!と思ってるんでしょうね。自分の意見意外は聞く耳持たずって感じで。「私には私の育児法があるんだよっ!」って叫んで下さい。
皆が寝静まったトイレの中で・・。 (2004.06.01 10:17:17)

Re[1]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295  さん
抹茶。1010さん
>今はPUREOさんは状況が許すからそれでいいと思うのですが、そのお友達にはわからないのでしょうね。
>抹茶は今、もう子どももけっこう大きいし、抹茶自身も忙しいし、やってくれると大助かりなので、子供の手伝いが本当にありがたいです。
>お手伝いでお小遣いとかでなくて、純粋なお手伝いとして長男は家族全員分の布団敷き、次男は風呂掃除及びお湯ため、
>慣れてくると口笛を吹きながらやっていますよ。
>ちっとも苦ではないみたい。
>もちろん、ありがとうとか、助かるよ、という言葉かけも忘れない。
>でも、もっと小さい頃は抹茶もさせていなかったです。
>お手伝いは無理してさせるものではないと思います。
>PUREOさんのことを思って言われることだけに、難しいですネ。
-----
忙しい時子供に手助けしてもらう、母親がどんな事しているか
っていうのを知ってもらう事自体は大賛成なのですが
その「手伝い」のさせる度合いがまだまだ彼女にしたら
甘く感じられるみたいです(^^;
考え方の違いをうまく伝えるのは難しいですね~(^^;; (2004.06.01 15:24:58)

Re[1]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295  さん
ルーキー40さん
>その人は自分の意見だけが正しい!と思ってるんでしょうね。自分の意見意外は聞く耳持たずって感じで。「私には私の育児法があるんだよっ!」って叫んで下さい。
>皆が寝静まったトイレの中で・・。
-----
はじめまして~!書き込みありがとうございます♪
彼女とは旦那さんのタイプから子育ての考え方まで
かなり違いがあるんですよ(^^;
(彼女の旦那さんは家事手伝うの平気な人。うちの旦那は家事は全くノータッチ。そのかわり家がどれだけ汚れていようが料理が手抜きであろうが何も文句言わないんです)
環境が違いすぎるんですよねー・・(^^;
時々疲れます、正直☆ (2004.06.01 15:32:25)

Re:子育て観の違い☆(05/31)  
まぁーれ  さん
まぁ 母さんたちは自信もって子育てしてますからね。それぞれ方針があって当たり前。
それが・わかんないのね~・・苦笑。

家事を楽にするために!!じゃなくって
家族だからちょとしたお手伝い♪ 程度でいいかも

そうそう 家の舅はPUEROさんの旦那さんみたいな感じで家事一切しない。
しかも!!それでいて神経質 笑。もうママ大変
だから息子はそうならないように家事じゃないけど何かと テーブルセッティングとか手伝わせてきたみたい。洗濯干しとか たいした事じゃないんだけどね。
おかげで自然と動く旦那にちょっと助かってます。笑。
(2004.06.01 16:32:22)

Re[2]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295さん

>時々疲れます、正直☆

適当に流しちゃいましょう。疲れちゃうから。 (2004.06.01 17:28:56)

Re[1]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295  さん
まぁーれさん
>まぁ 母さんたちは自信もって子育てしてますからね。それぞれ方針があって当たり前。
>それが・わかんないのね~・・苦笑。

>家事を楽にするために!!じゃなくって
>家族だからちょとしたお手伝い♪ 程度でいいかも
↑そうそう!ここのところに激しく同意!!
子育てって「これが絶対、正しい!」って方法はないと思うんですよね。
別に自分が楽したい訳じゃなくって家族に助けてもらう、っていうのは私もとても大事だと思う^^

>そうそう 家の舅はPUEROさんの旦那さんみたいな感じで家事一切しない。
>しかも!!それでいて神経質 笑。もうママ大変
>だから息子はそうならないように家事じゃないけど何かと テーブルセッティングとか手伝わせてきたみたい。洗濯干しとか たいした事じゃないんだけどね。
>おかげで自然と動く旦那にちょっと助かってます。笑。

テーブルにお皿を並べてもらう、シンクまで食器を持ってきてもらう。
そんなちょっとした事でもやってもらえば全然家事のはかどり方違いますよね。
うちのチビ達にもそのぐらいは自然にできるように
教えてあげなきゃなぁ・・・。
ママさん、大変ですねー(^^;
どこの地にも「男子厨房に入らず」?!って男性いるのね(^^; (2004.06.01 21:32:23)

Re[3]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295  さん
ルーキー40さん
>適当に流しちゃいましょう。疲れちゃうから。
-----
そうですよねー。そうしまっす^^ありがとう♪ (2004.06.01 21:34:18)

Re[4]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295さん
>そうですよねー。そうしまっす^^ありがとう♪

いえいえ。どういたしまして♪同じ気持ちになる人は世間にいっぱい、いるんだよって分れば、気持ちも楽になるよね。 (2004.06.02 00:29:45)

Re:子育て観の違い☆(05/31)  
はらぴ。  さん
自分が楽になるから、子供に仕事を手伝わせるって感覚は嫌いです。ですが、あまりにも最近の子供は
何も知らなさ過ぎる気もします。
大学を出て入ってきた新卒君は西と東もわからない。お箸を持つほうが東だよとみんなに馬鹿にされています。まあこれは極端な例ですし例のジャンルも違いますがね。でもね手伝いを通じて子供達と
触れ合う機会を作ることや、様々なことを教える事が出来る機会を設ける事ができることも事実。

大事にされすぎて包丁の持ち方も知らない女の子なんてやだもん。
どちらがいいのかな?それこそ他人の考えによりけりなんでしょうね?
(2004.06.03 00:35:57)

Re[1]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295  さん
はらぴ。さん
>自分が楽になるから、子供に仕事を手伝わせるって感覚は嫌いです。ですが、あまりにも最近の子供は
>何も知らなさ過ぎる気もします。
>大学を出て入ってきた新卒君は西と東もわからない。お箸を持つほうが東だよとみんなに馬鹿にされています。まあこれは極端な例ですし例のジャンルも違いますがね。でもね手伝いを通じて子供達と
>触れ合う機会を作ることや、様々なことを教える事が出来る機会を設ける事ができることも事実。

>大事にされすぎて包丁の持ち方も知らない女の子なんてやだもん。
>どちらがいいのかな?それこそ他人の考えによりけりなんでしょうね?
-----
うっわ~!はらぴさんお久しぶりです^^

子供達にお母さんやお父さんの仕事の大変さをわかってもらう事はとても大事な事。
多分彼女が私の子供に教えたい所もそこら辺なんだとは思うんだけど・・ね(^^;
手伝わせる頻度がまだまだ甘く見えるようです。

社会に出るまでにバカにされない程度に色々教えてあげる事は
親の務めなんでしょうね・・・。 (2004.06.03 01:19:57)

Re:子育て観の違い☆(05/31)  
こんばんは^^

押し付けはいやですね~!「ほっといて!」って」
言いたくなりますね。
ウチは“お手伝い”と“最低限の自分のこと”の違いをかなり厳しく教えてるかも^^;

例えばみんなの洗濯物を取り込むのは“お手伝い”、
でも自分の物をタンスにしまうのは”自分のこと”。

毎日の自分の決められた仕事(本人の希望)のお風呂掃除は“自分の仕事”
そうでない所を綺麗にするのは“お手伝い”

“自分のこと”は体調の悪い時と本当に時間がなくて
大変な時以外は必ずやらせるの。
少しくらい遊ぶ時間が減っても(笑)

“お手伝い”は休みの日で時間のある時や私が体調が悪くて困っている時にやってもらってます。

これからは男の子だからとか関係ないので
もう少し大きくなったら
給食の白衣(割烹着)は洗うけどアイロンがけだけは
下の子もやらせようと思ってるの。
まだ危なっかしいので高学年になったらかな?

基本的に「自分のことは自分でやろう!」
ということと
「お母さんはお手伝いさんじゃないんだよ(^^)」
ということだけはしっかり伝えたいです♪

でも今の子は忙しくて遊ぶ時間も少ないので
結構ささ~っと私がやってしまう時もあります。

ただやってもらったら「ありがとう」は忘れずに言わなきゃだめよ~って言ってます。

人それぞれですよね^^

押し付けって言うのは対等な関係じゃないので悲しいですね。 (2004.06.03 21:46:02)

Re[1]:子育て観の違い☆(05/31)  
PUREO4295  さん
いずみ♪1964さん
>こんばんは^^

>押し付けはいやですね~!「ほっといて!」って」
>言いたくなりますね。
>基本的に「自分のことは自分でやろう!」
>ということと
>「お母さんはお手伝いさんじゃないんだよ(^^)」
>ということだけはしっかり伝えたいです♪

>でも今の子は忙しくて遊ぶ時間も少ないので
>結構ささ~っと私がやってしまう時もあります。

>ただやってもらったら「ありがとう」は忘れずに言わなきゃだめよ~って言ってます。

>人それぞれですよね^^

>押し付けって言うのは対等な関係じゃないので悲しいですね。
-----
こんばんは~^^
なるほど~!いずみさん家もいずみさん家の「ルール」がありますよね。
その「我が家流」のルールにたとえ親しい友人であれ
あれこれ口出されたとしたら「ちょっとほっといてくれない~?」ってなると思いません?
どの母親もある考えで「ルール」作ってるんだしね^^
もしも私もこの友人が対等な立場であればもう少し話し合えたとは思うんだけど
年上、っていう事もあるし私の事を思って言ってくれてるのわかるから言いにくい
っていうのもあって(^^;難しいです☆

ほんと、子供達には「やってもらってる事はありがたい事なんだよ」ってわかってもらうのは大事ですよね。
家事だって立派な「仕事」なんだもの・・・。 (2004.06.03 22:21:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

「恋バカにつける薬… はらぴ。さん
ひげ汗くんで~す★ ひげ汗くんさん
旧暦のエネルギーと… 西山いずみ☆さん
やさしい世の中にす… 手話YaYoiさん
命短し恋せよ乙女 ☆★鈴丸★☆さん
み ず た ま いちごピノさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: