PR
Keyword Search
Freepage List
何が不得意か、つまずいてるところはないか、ひどく成績が下がってないか、
チェックするために、返ってきたテストを一枚一枚見る。
・・・・たっくさんあるんだ、これが(^^;
全部見るのは正直面倒くさい(^^;(^^;
それだけ長男がたくさんのテストを受けてる、って事なんだけどね。
もう6年生のテストともなると、勉強から離れてン十年の私にはわからない問題がたくさん・・。
現役の時でさえ、ろくに書けなかったのに(笑)。
家庭科のテストなんかもやってる様子。
そんなの、私が小学校の時やってたっけか・・・??忘れちゃった(笑)。
「買い物や支払いの方法で、( )にあうことばを下から選んでかきましょう。」
・・・という問題。
1)商品を買うときには(1)や(2)をよく確かめるようにする。
2)現金のかわりに(3)などで支払うときは、金銭を使うときと同じ気持ちで
(4)のないように注意する。
↑の問題、わかります~??
答えは「1、値段 2、品質 3、プリペイドカード 4、むだ」です。
難しいよねぇ・・・(^^;
選択問題もありました。
「古くなって着なくなったTシャツを・・・・
( )クッションカバーに作りかえて、再利用した。
( )しまっておいてもじゃまになるのですてた。」
↑どっちに○します???私だったら絶対、絶対!下に○する・・・(^^;
でも正解は上に○なのよね~(^^;
経済観念の問題なんだろうけれど・・・。
思いっきり子供達の前でぼろぼろになった服、捨ててるよ~~~(汗)。
子供達に「他になんかに使えるのにっっ!!!!」ってよく言われる。
捨てていかないとうちが物だらけになるし、スペースにだって限りがある。
なんでもかんでも置いておくわけにはいかないよ。
正直、うるっさいなぁ・・・。なんて思う(^^;
でも子供達は学校で教えてくれてる事をそのまま私に言ってるだけなのよね。
今度からは隠れて捨てよう・・・っと・・・(笑)。
それから国語の漢字テストの答案の裏。
「いろいろな種類のしりとりを作ってみよう。
動物しりとり・・・くじら⇒らっこ」
要するに「こ」から始まる動物のしりとり、な訳です。
長男の答え・・・
「くじら⇒らっこ⇒こあら⇒らっこ⇒こあら⇒らっこ⇒こあら・・・・」
「らっこ」と「こあら」がスペースいっぱいに書いてある・・・(ー_ー)
次のしりとり問題。
「三文字しりとり はしら⇒ライト」
「と」から始まる言葉から、三文字の言葉でしりとりを続けろ、って事ですね。
長男の答え・・・
「はしら⇒ライト⇒トマト⇒トマト⇒トマト⇒トマト⇒トマト・・・・・・・」
これもまたスペースいっぱいに「トマト」の文字。
この問題は直接テストの問題とは関係ないけど
あまりの長男の「おふざけモード」に私はかなり 怒
!!
長男を呼んで「 なんやの!このふざけた答えはっ(怒・怒・怒)!!!!!
」
長男「あ、それ?永遠に続く、しりとりのパターンを考えてみてん^^おもろいやろう~??!!
あ~~~ははははははははは!!!!(^▽^)
」
長男は自分のバカさ加減に大うけ・・・!
あまりに長男がおバカなので
「 こんなアホなしりとり書いたのはあんたぐらいやろ~~!!
」
と、怒りも忘れて長男と2人バカ笑いしてしまいました・・・(^^;
・・・まぁ、いいけどさ。
せめてテストはまじめに受けてよね。
君は来年、中学なんだからね(^^;
母はもう、6年の問題もすでに付いてけないんだから、教えてあげらんないよ!
自分で勉強してね・・・・・・(^^;
Comments