パニック障害かりなの日記

パニック障害かりなの日記

2008.12.05
XML

赤と緑

病院に行く時も、デジカメを持って行きました♪

上の写真は、いつもの道で撮りましたスマイル

それにしてもすごい雨・・・

診察では、お金の無駄遣いをしなくなったこと。

節約生活が楽しいこと。

デジカメで写真を撮ってブログに載せるのが楽しいこと。家事はちゃんとできていることを

報告しました。

次に、困ったことを報告しました。

ジャスコで、お店の人に大声で怒鳴り散らして、自分をコントロールできず、お店の人に、

かなりの苦痛を与えたにもかかわらず、

自分が100パーセント正しいという思い込み、

その場にいた一真が、余の恐怖で物陰に隠れ涙が止まらなくなっても、

怒りが収まらなかった事。

夜になってやっと自分が悪かったと反省。

子供に悪い影響が出なければ良いのだが・・・

先生も、子供のことを1番に心配していた・・・

トラウマになったらどうしよう・・・

そしてもうひとつ、困ったことは、顔がしびれること。

先生は、緊張のせいで、顔が痺れることがあると言っていた。

最後に薬のこと。

私は躁の状態が余り良くないみたいで、

パキシルを飲んでいると、攻撃的、衝動的になるそうです。

だからパキシルはまた減りました。

次回は、パキシルは無しになるそうです。

パキシルに頼り切っている私には辛いことですが、

また子供に、恐怖心を植え付けてしまっては大変なことになるので、

今回は、パキシルを減らされても、うろたえたり、泣いたりしませんでした・・・

最後に今回もらったお薬です

夕食後

パキシル0.5ミリグラム 1錠

メイラックス1ミリグラム 1錠

ソラナックス0.4ミリグラム 1錠

朝、夕食後

デパケンR錠200 200ミリグラム 1錠ずつ

朝、昼、夕、寝前1錠ずつ

リーマス錠200 200ミリグラム

頓服

ソラナックス0.4

ユーパン0.5ミリグラム

ロペミン1ミリグラム

急に涙が止まらなくなってきました・・・

躁の時は、楽しいだけじゃなくて、攻撃的にもなるし、気性が激しくなるし、

喜怒哀楽も激しくなる・・・

今は急に涙が止まらなくなっている・・・

ごめんなさい。ちょっと愚痴を言わせてください。

私の大事な子供たち、本当に子供が大好きなのに、

頼られると、苦しい・・・

自分に余裕が無い、苦しくて、自分の事で精一杯になっている私が嫌だ。

夜一緒に子供と寝る時、子供に手を繋がれると苦しい・・・

大好きなのに苦しい・・・

そんなに私に頼らないで、私苦しいから。

子供がいると、死にたくても死ねないのが辛い・・・

暗いこと書いてすみません・・・

明日になれば、気分も晴れますからスマイル

子供が欲しいのにできない方がこれを読まれたら、きっと気を悪くされると思います。

ごめんなさい。

私には,

かわいい子供が2人もいるのですから!

幸せものです。

大阪の夕日

今日の大阪の夕日です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.05 16:59:01
コメント(16) | コメントを書く
[パニック障害と躁うつ病] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:病院に行ってきました(12/05)  
icedghost  さん
かりなさん、お辛いですね><。。
自分で自分をコントロールできなくなるのって本当に怖いことなのだろうなと思います。

私の母も躁鬱が症状としてありますので、躁のときはかりなさんと同じように、自分をコントロールできなくなってしまうし、それを自分でわからないそうです。
私は子供としてそんな母を見てきましたが、今となってはあの姿は本当じゃないってわかりますよ。
病気のせいだったんだって。

かりなさんが悪いのではないのです。
病気のせいなのですから、そんなに思いつめないでくださいね!
夜になって、反省できるかりなさんはココロの優しい方だと思います☆

夕日キレイですね^^♪
明日になったら、お気持ちが回復されてますように☆ (2008.12.05 17:24:41)

Re:病院に行ってきました  
こぶー88 さん
かりなさん頑張ってますね
頑張りすぎではないでしょうか。
辛そうで、近くにいたら抱きしめてあげたいです
私も自分に手がかかって大変な時は子どもは邪魔になります
チビスケは7年もあいて、やっと授かったのに、罵倒してしまいます
ね~ねには負担ばかり。
でもね。やっぱり調子のいい時、子どもと遊んだりした時の『母~ちゃ~ん』
の顔はたまんないですよ
お互い生かされているんですね
私も涙出てきた
ちょっとずつでいいんですゆっくり行きましょうよ
(2008.12.05 17:51:15)

Re:病院に行ってきました(12/05)  
shizushizu248  さん
子どもが欲しい方のことまで気にかける必要はないと思うんです。希望と期待と絶望のなかで、いろんな望みがあるんですから。気を使いすぎないで、息を吐いてください。
(2008.12.05 19:21:12)

Re:病院に行ってきました(12/05)  
えごぽん  さん
今日も綺麗な写真ですね。密かに楽しみにしています♪

子供もいないし一人で気楽に生活している私が言うのもなんですが、子供ってお母さんが生きていてくれるだけでもとっても心強いものだと思います。
お子さんのお蔭で、「死にたい」という病気の症状をひとつ乗り越えられていることも素晴らしいと思います。
きっと、お子さんが頼ってくる事全てに答えられなくても、お子さんは幸せでしょうし、お母さんのことやっぱり大好きだとおもいますよ。
子供を大好きだと思っているのが、本当のかりなさん。頼られて苦しいのは、病気のタメだと思います。
元気なお母さんだって、インフルエンザで熱があるときに子供に頼ってこられると苦しい、休ませてよと思うに違いありません。
明日になったら、気分が晴れるんだったら良いですけどね^^ (2008.12.05 19:28:00)

症状が違うんですが・・・  
Aram  さん
私が他の意識の存在を顕著に感じるようになって、逆に気付いたことなんですが、
私自身はなるべく落ち着こうとしているのに、他の意識が手を震わせたり、激昂するんです。

そういうときは、意識というか、呼吸の中心を尾てい骨の遥か下、地面、地下にもっていきます。
興奮しているときは往々にして、意識の中心が胸や頭にあるようなので、なるべく下にもっていくと良いと思います。

それから、理屈としてどんなに自分が正しくても、冷静さを欠いた主張というのは
この世では認めてもらえないようです。
(冷静さを装えば、嘘も平気でまかり通るようです)

ですから、自分は正しい、正しいと思い聞かせて主張していることでも
傍からみたら、「何言ってんの?」で済まされてしまうようですよ。
見方の問題ですが、自分から損な役目を負う必要は避けたほうが良いと思います。
後のショックのほうが大きいと思います。

最近の私は相手をそれとは分からぬように、「馬鹿」にしています。
これもあくまで私の発作予防の一つとしての行動です。
決して正しいこととは言えませんが、参考となり得たらと思い、書き留めておきます。

私のところへのコメント、有り難うございました。 (2008.12.05 19:35:21)

Re[1]:病院に行ってきました(12/05)  
かりな0319  さん
icedghostさん
>かりなさん、お辛いですね><。。
>自分で自分をコントロールできなくなるのって本当に怖いことなのだろうなと思います。

はい・・・最近ものすごく恐ろしいです・・・

>私の母も躁鬱が症状としてありますので、躁のときはかりなさんと同じように、自分をコントロールできなくなってしまうし、それを自分でわからないそうです。

その通りです・・・

>私は子供としてそんな母を見てきましたが、今となってはあの姿は本当じゃないってわかりますよ。
>病気のせいだったんだって。

>かりなさんが悪いのではないのです。
>病気のせいなのですから、そんなに思いつめないでくださいね!

ご心配をおかけして・・・
どうもありがとうございます♪

>夜になって、反省できるかりなさんはココロの優しい方だと思います☆

そんなことないです・・・

>夕日キレイですね^^♪
>明日になったら、お気持ちが回復されてますように☆

いつもやさしいコメントありがとう♪
(2008.12.05 20:50:45)

Re[1]:病院に行ってきました(12/05)  
かりな0319  さん
こぶー88さん
>かりなさん頑張ってますね
>頑張りすぎではないでしょうか。

自分では、頑張ってるとは、とても思えないです・・・

>辛そうで、近くにいたら抱きしめてあげたいです
>私も自分に手がかかって大変な時は子どもは邪魔になります
>チビスケは7年もあいて、やっと授かったのに、罵倒してしまいます
>ね~ねには負担ばかり。
>でもね。やっぱり調子のいい時、子どもと遊んだりした時の『母~ちゃ~ん』
>の顔はたまんないですよ
>お互い生かされているんですね

そうですね♪
調子が良くて、子供と楽しく遊べた時の、子供たちの笑顔・・・嬉しくて仕方ないです♪

>私も涙出てきた
>ちょっとずつでいいんですゆっくり行きましょうよ

どうもありがとうございます♪
なんだか今日は、頭の中がいっぱいいっぱいで、
ずっとこらえていたのが、あふれてあふれて・・・
ブログに書いたら少し楽になりました・・・
ご心配をおかけしました。
明日から気持ちを切り替えて、もっと気楽になれるようにしてみます♪
(2008.12.05 20:59:56)

Re[1]:病院に行ってきました(12/05)  
かりな0319  さん
shizushizu248さん
>子どもが欲しい方のことまで気にかける必要はないと思うんです。希望と期待と絶望のなかで、いろんな望みがあるんですから。気を使いすぎないで、息を吐いてください。
-----
確かに気を使いすぎですね・・・
自分でもしんどくなります・・・
息を吐くのも必要だと思いました。
コメントどうもありがとうございます♪
(2008.12.05 21:23:28)

Re[1]:病院に行ってきました(12/05)  
かりな0319  さん
えごぽんさん
>今日も綺麗な写真ですね。密かに楽しみにしています♪

ありがとうございます♪
最近写真を撮るのが、唯一の趣味になってます♪

>子供もいないし一人で気楽に生活している私が言うのもなんですが、子供ってお母さんが生きていてくれるだけでもとっても心強いものだと思います。
>お子さんのお蔭で、「死にたい」という病気の症状をひとつ乗り越えられていることも素晴らしいと思います。
>きっと、お子さんが頼ってくる事全てに答えられなくても、お子さんは幸せでしょうし、お母さんのことやっぱり大好きだとおもいますよ。
>子供を大好きだと思っているのが、本当のかりなさん。頼られて苦しいのは、病気のタメだと思います。
>元気なお母さんだって、インフルエンザで熱があるときに子供に頼ってこられると苦しい、休ませてよと思うに違いありません。

ほんとに励ましてもらってばかりで・・・
何と言ってよいのか、言葉が出てきません・・・
とにかくありがとうございます♪

たぶん私は、理想が高すぎるのかなと思ってます。
親子はこうあるべきだという理想があるんです。
でも実際は、全然できてないんです・・・
この理想と現実のギャップがいつも埋まらない気がしてます・・・

>明日になったら、気分が晴れるんだったら良いですけどね^^

はい、明日になれば、元気になってると思います♪
(2008.12.05 21:31:47)

Re:病院に行ってきました(12/05)  
anzya  さん
はじめまして。
書き込みありがとうございます。子育て大変だと思います。私は子供がいません。少し前までは何とかしなくちゃ的に思っていましたが子宮筋腫再発、内膜症にパニック障害。。。今は子供がいなくても自分が元気なのが一番!!
周りからはホントに病気?と言われますが同じような病気を持った人同士言いたいことを聞いてもらうだけで元気をもらえます!
また訪問してください。お待ちしています!! (2008.12.05 21:45:17)

Re:症状が違うんですが・・・(12/05)  
かりな0319  さん
Aramさん
>私が他の意識の存在を顕著に感じるようになって、逆に気付いたことなんですが、
>私自身はなるべく落ち着こうとしているのに、他の意識が手を震わせたり、激昂するんです。

>そういうときは、意識というか、呼吸の中心を尾てい骨の遥か下、地面、地下にもっていきます。
>興奮しているときは往々にして、意識の中心が胸や頭にあるようなので、なるべく下にもっていくと良いと思います。

確かに、興奮している時は意識の中心が胸や頭にあります。
下にもっていくと良いのですね。
とてもいい案だと思います。
下にもって行くように、イメージしてみます。

>それから、理屈としてどんなに自分が正しくても、冷静さを欠いた主張というのは
>この世では認めてもらえないようです。
>(冷静さを装えば、嘘も平気でまかり通るようです)

>ですから、自分は正しい、正しいと思い聞かせて主張していることでも
>傍からみたら、「何言ってんの?」で済まされてしまうようですよ。
>見方の問題ですが、自分から損な役目を負う必要は避けたほうが良いと思います。
>後のショックのほうが大きいと思います。

そうですね、冷静さを欠いてしまうと、ダメですね・・・

>最近の私は相手をそれとは分からぬように、「馬鹿」にしています。
>これもあくまで私の発作予防の一つとしての行動です。
>決して正しいこととは言えませんが、参考となり得たらと思い、書き留めておきます。

参考になることが多々ありました。
ありがとうございました♪

>私のところへのコメント、有り難うございました。

こちらこそありがとうございました♪
(2008.12.05 22:38:09)

Re[1]:病院に行ってきました(12/05)  
かりな0319  さん
anzyaさん
>はじめまして。
>書き込みありがとうございます。子育て大変だと思います。私は子供がいません。少し前までは何とかしなくちゃ的に思っていましたが子宮筋腫再発、内膜症にパニック障害。。。今は子供がいなくても自分が元気なのが一番!!
>周りからはホントに病気?と言われますが同じような病気を持った人同士言いたいことを聞いてもらうだけで元気をもらえます!
>また訪問してください。お待ちしています!!
-----
どうもありがとうございます♪
また訪問させてもらいます♪
やはり、同じような病気を持ったもの同士で日記を読んだり、言いたいことを聞いてもらったりするのは、とても励みになります♪
これからも宜しくお願いします♪
(2008.12.05 22:46:36)

おはようございまーす(^^)  
うつ蔵  さん
心の中に溜まった毒を吐いたね。
それでいいと思う。
俺はなんでも聞くよ。
気の利いた助言は出来ないけど、かりなさんの言葉を聞くことは出来る。
どんなに暗黒な内容でも聞くよ。約束する。 (2008.12.06 06:42:09)

はじめまして  
南風 さん
 他のブロガーさんからジャンプしてきました。
かりなさん、お辛いのですね。
お子さんがひとり遊びをするのは決して、お母さんが「躁鬱」だからではないですよ。今中3の娘が居ますが、娘を見ているとある頃から成長の過程として「ひとり遊び」をしていました。成長の証だと思います。
 拝見していて、思い当たることが母にありました。母は「躁鬱」なのかもしれない。道端で肩が誰かとすれ違ったり、街の雑踏などで 家庭で(わたしをね) よく怒鳴り散らしていました。
 でも、かりなさんのようにマックでランチしたりお稽古に一生懸命連れて行ってくれたり こころのフォローはしてくれなかったなぁ。かりなさん、とても優しいお母さんだと思います。
よく店員(自営しているのです)の前で追い立てられていたので、若い店員さんが休憩時間には公園に連れ出して お母さんのかわりに可愛がってくれていたのを覚えています。だから、かりなさんの場合は、「こわいお母さん」の一面より 「優しいお母さん」の方がお子さん達のなかには大きいと思いますよ。
大丈夫ですよ、安心して下さいな。
 ひとり親なのでずっと働いているので、日中は実家に居て面倒をみて戴いています。
迂闊だった、孫にだって気分で怒鳴り散らします。
でも 古~いにんげんですから、治療が必要だということは認めたくないみたいですよ。
 かりなさんには応援してくれるお母様もいます、大丈夫 大丈夫。
ご自分をコントロールできているじゃないですか。
ただお気をつけて戴きたいのは、お子さんに対して大きな声をあげないこと。
たまには、仕方ないと思いますよ。勝手な書き込みで、負担になったらごめんなさい。
大丈夫、大丈夫、お子さんが大きくなったら 今度はお子さん達も助けてくれますよ。
  お友達がたくさんいらっしゃるようですし、繋がっている方がいるって こころづよいですよね
(2008.12.06 08:24:40)

Re:おはようございまーす(^^)(12/05)  
かりな0319  さん
うつ蔵さん
>心の中に溜まった毒を吐いたね。
>それでいいと思う。
>俺はなんでも聞くよ。
>気の利いた助言は出来ないけど、かりなさんの言葉を聞くことは出来る。
>どんなに暗黒な内容でも聞くよ。約束する。
-----
うつ蔵さんありがとうございます♪
毒がたまってたみたいです。
でもまだ溜まってるみたい・・・
昨日からずっと涙がとまらないし。
溜め込まないで、適度に出していきます♪

うつ蔵さんのほうが大変な時なのにごめんね(汗)



(2008.12.06 09:59:04)

Re:はじめまして(12/05)  
かりな0319  さん


色々と励ましていただいて、ありがとうございました。
やっと今頃落ち着いてきました♪
「大きな声をあげないこと」
この言葉にドキッとしました。。。
きっと子供は今まで大きな声に怯えていたでしょう・・・
なぜこんなことに気がつかなかったのか・・・
これは気をつけます。
どうもありがとうございました♪

(2008.12.06 13:59:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: