りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Trump says he may g… 恵子421さん

ほとんど垂直続く … なすび0901さん

読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2006.12.27
XML
カテゴリ: びしびし本格推理
竹本健治の隠れた名作を読んだ。

○ストーリー
再会した幼なじみの青年と主人公の「あなた」は,夏休みに彼の親戚の住む館を訪れる。古い伝説の残るその村で,嵐とともに連続殺人は起こり始める。果たして犯人は,よみがえった魔女裁判の犠牲者たちなのか?それとも美しい青年とその親戚の誰かなのか?

--------------------

「ぴあ」で有名な,おおやちきのイラストと装丁が美しい本だ。また作品の内容も,少女マンガ的な耽美さがあり,全体的に美しい本となっている。インウツな「狂い壁 狂い窓」,暴力的な「クー」を書いた同じ作者だとは思えない。

中盤,主人公の桜子がある理由で錯乱してしまうシーンがある。そこで現実から狂気へと世界が変質していく過程は,いかにも竹本健治だ。毎回毎回いろんなパターンを考え付くものだと感心する。ところが,それ以外はかなりきちんとしたミステリーで,いわゆる”新本格”の雰囲気に近い。更に言うならば,古城を舞台にするあたりは,綾辻行人の「館シリーズ」を思い出させ,過去の記憶がキーになるあたりは,同じ綾辻の「囁きシリーズ」を思い出させる。

--------------------

一時期SFを多く書いていた竹本健治が,ミステリーに戻るために書いた作品とも言われている。幻想ミステリーから,ゲームミステリー,そしてアクションSFに移り,そしてミステリーに戻るにあたっては,本格ミステリーを目指した,というところだろうか?

語り口が二人称で,「あなたは・・・した」という文章で構築されており,独特のリズムがある。ちょっと最初はゲームブックを思い出してしまったけど。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.27 14:12:32
コメントを書く
[びしびし本格推理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: