りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Trump says he may g… 恵子421さん

ほとんど垂直続く … なすび0901さん

読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2010.09.15
XML
石持浅海の連続殺人事件の物語を読んだ。

○ストーリー
新規事業の開発チームは,見事にヒット商品を生み出した。それを記念した飲み会の翌日,チームリーダーの男性が薬物中毒で死亡する。事故,他殺,自殺の判断がつかないまま,その人の葬儀は行われるが,その帰り道,チームメンバーがもう1人毒殺され,事件は連続殺人事件となる。そしてさらに・・・

-------------

なんと言うか,確かに石持浅海作品なのだけど,あちこちにそうじゃない部分があって,驚かされた。

じゃあ石持作品の特徴ってなんだろう?ミステリーの特徴としては,事件のトリックそのものは現実的で,むしろ細かいディテールの積み重ねで,ロジカルに犯人を推察していく,という部分が大きい。

また探偵役は,たまたま事件の現場にいた,知性と行動力に優れた人物が務める。この人物が,毎回毎回フツーのミステリー作品の探偵よりもはるかに優秀なのが,不自然ってのも特徴だろう。

そして一番大きな特徴は,探偵役は犯人を指摘しても,その結果を司法に伝えることはしない,ということだ。複数の人物を殺した犯人が,探偵からゆるされたりとか,クール過ぎて,やや不思議な行動が目立つ。

-------------



また犯人の動機についても,これまでの石持作品ではリアリティを感じられないものが多かったが,今回はひじょうにストレートで生々しい。

探偵役に呆れてしまって,犯人役に感情移入をしろ,という設定なのだろうけど,やっぱり僕の感覚とズレがあって,それに上手く入っていけない。やっぱり作者の上から目線が,ずっとカンジ悪くてダメだ。

-------------

石持作品が避けてきたような男女の肉体関係の描写とか,卑怯な主人公とかは興味深いけど,ミステリーとは思えないようなラストへの展開で,どうしても落胆を感じてしまった。

最後の1行の衝撃はどこに行ってしまった?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.16 21:08:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: