りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Trump says he may g… 恵子421さん

ほとんど垂直続く … なすび0901さん

読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2020.08.29
XML
カテゴリ: 旅行でふらり
姉と下の姪と3人で美術展に行った。

前回美術展・博物館に行ったのは,企画展ならば上野の「出雲と大和 展」,歴史資料館ならば友人たちとの板橋・高島平ウォーキング以来だ。いずれも2月なので半年ぶりとなる。

新型コロナの影響で生活サイクルまで変わってしまったね。しみじみ。


ーーーーーーーーー

さて今回の企画展も日時指定の予約をしてから行くというものだ。地下鉄を出て,三菱1号館に向かう。スマートフォン画面に呼び出したチケットを見せてから入館となった。


ーーーーーーーーー

〔プロローグ:「子ども」の誕生〕:企画展の冒頭はド・モンヴェルの『ブレのベルナールとロジェ』が展示されている。作品は意外と大ぶりで,画面の中の子どもの大きさとか,その身体の固さとか,いろいろおかしい。けれど味がある。ゴッホが描いた子どもの絵『マルセル・ルーランの肖像』は珍しい。

〔1:路上の光景、散策する人々〕:ボナールのイラスト風の作品『小さな洗濯女』『学童』『並木道』は浮世絵の影響が濃い。そしてヴァロットンの版画『事故』『街頭デモ』『可愛い天使たち』には驚いた。バンド・デッシネ風だよね。

〔2:都市の公園と家族の庭〕:ドニの『赤いエプロンドレスを着た子ども』は愛らしくて傑作中の傑作だ。ミュラーの『ピクニック』は現代イラスト風でちょっと苦手。



〔4:挿画と物語、写真〕:アルファベットが続かなかった〈感情のアルファベット〉シリーズと『博物誌』はボナール。ドニの『輪を持って戸口に座るアンヌ・マリー』もキュート。

〔エピローグ:永遠の子ども時代〕:やはりボナールの『雄牛と子ども』『サーカスの馬』には考えさせられてしまう。幸せだったんだろうなあ?


ーーーーーーーーー

タイトルがちょっとミスリードだけれど,この企画展はゴーギャンに師事した〈ナビ派〉の展示だ。ボナール,ドニ,ヴァロットンが並ぶのはそれが理由。

〈印象派〉のように主流にはなれなかったけれど,なんだかのんびりしていて仲も良さそうでほんわかするね。

久々の企画展には良かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.06 17:46:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: