コメント有難うございます。

受験生も私も楽しみつつ充実した日々を過ごしております。特定の方から、極たまにコメントがあるこのブログで頂いたコメントにびっくりしました。

ショルちゃんさんのページも拝見しました。楽しそうなページですね。

又訪問しますね。 (2010.05.22 03:17:29)

ゆうきち先生の塾長日記”日々これ物語”

ゆうきち先生の塾長日記”日々これ物語”

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ramokichi

ramokichi

Calendar

Comments

ブラック3232 @ 1日早かったですね(汗 本当は明日届くと良かったのですが… お褒…
ramokichi @ ショルちゃんさんへ コメント有難うございます。 受験生も…
ショルちゃん @ Re:検証する…(05/20) こんばんは! 頑張って!頑張って! 受…
will-since2000 @ お疲れ様でした! 遥々お越しくださりありがとうございまし…
t.kishimoto @ ありがとうございました 私にとって、非常に刺激的で、感動的な会…

Freepage List

2010.05.20
XML
カテゴリ: 受験生シリーズ
年度初めて…というよりも受験生として初めて挑んだ実力テスト。

受験生に感想を聞くと一番多いのが「駄目でした」という言葉です。



で、僕は質問を続けます。

「どこが駄目だった?」と。

それに対して返ってくるのはほぼ100%の確率で「教科」です。

ある生徒は数学、ある生徒は国語、ある生徒達(笑)は社会、と。いや、笑いごとではないんですが。この社会が飛びぬけて弱い現状は。

それでです。




水曜日にも言いましたが、まずはその「結果」を検証する必要があるんです。

数学のどこがダメだったのか。



そして、それを把握する為には解き直しをする必要があるんです。


解き直し、テスト直しの方法は例え今は下手でも徐々に向上させていけば良いのですが、

それをやりすらしない状況ではどうしようもないんです。


水曜日の時点で解き直しに着手していたのは2名でした。




だから、その子達は気付いたはずです。



私は…


理科の天気の前線が苦手なんだなと。

寒冷前線と温暖前線の大まかな特徴も掴めていないな、と。

あと、凸レンズの性質も分かっていないんだなと。

そもそも実像と虚像の違いすら分かっていなかったんだな、と。



そうして始まるわけです。




出口の見えない闇に向かっているように感じるかもしれませんが、

それでも自分がわかっていなかった知識を頭にいれ込んでいくことで、

必ず「次」に繋がっていくわけです。



「何をやって良いか分からない」んじゃないですよ。

「何をやって良いか分かろうとしていない」だけですよ。







勉強だってやれるはずです。



頑張れ6期生!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.21 01:53:32
コメント(2) | コメントを書く
[受験生シリーズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:検証する…(05/20)  
こんばんは!

受験生諸君も、ゆうきち先生も頑張れ!
Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ
(2010.05.21 02:07:54)

ショルちゃんさんへ  
ramokichi  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: