らんらんらいふ♪

らんらんらいふ♪

PR

プロフィール

らんらんらいふ♪

らんらんらいふ♪

カレンダー

コメント新着

らんらんらいふ♪ @ Re[1]:久しぶりに姪っ子たちと再会できました!(12/31) ひよこ さんへ 昨年はたくさんコメント…
ひよこ @ 今年もよろしくお願いします。 昨年は楽しくブログ読ませてもらってあり…
ゆず♪@ Re:すぐにキレる50代のおっとにどう対処すべきか考え中(11/27) ひよこさんへ コメントありがとうございま…
ひよこ@ Re:すぐにキレる50代のおっとにどう対処すべきか考え中(11/27) お久しぶりです。 夫さん、困りましたね…
らんらんらいふ♪ @ Re[1]:海外留学。初日からいきなりの試練(07/24) ひよこさんへ コメントありがとうござい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年11月15日
XML
カテゴリ: 大学受験
ミニマリストを目指しているゆずです。




今日は日曜日恒例のひとりカフェタイムをしませんでした。土曜日が進学説明会で、なんだか体力を使いきった感じで…。また一週間働くために、日曜日は休まないとね!





その進学説明会のお話。

・今年は地元志向、理系増
・新しい受験形式は敬遠される
・一人当たりの受験数は13〜17学部

コロナの影響で、地方の子は東京よりも地元の大学を受ける子が増えるそうです。そりゃそうですよね。

また、医療従事者がたびたびニュースなどで話題になるためか、理系が増えている。逆に、海外に行けないため国際系や観光系は志望者が減っているそうです。

新しい受験形式というのは、主に「共通テスト利用」です。大学独自で実施する学部ごとの個別試験のみだったのを、共通テスト併用型にするケース。または英語のみ共通テストや英検などの外部試験を利用するケースなど。上智、青学、立教などがそうです。



にしても一人当たりの受験数が13〜17って、多すぎないですか?私立だから合格数がたくさん欲しい、というのもあるのかな?

まぁでもさくらも現時点で
・共通テスト利用で3学部
・一般で6学部
・安全校を2つくらい

考えているので、13くらいにはなりそうですね。


11月中に「受験計画表」を学校に提出し、個人面談があります。12月には保護者面談。そして年が明けたら共通テスト。

考えただけで恐ろしいです。いったいどうなることやら…。ちなみに本人は毎日塾には行ってますが、今日は帰ってくるなり「全く集中できなかった〜」だと。大丈夫か…?



↓応援クリックありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月16日 07時31分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: