2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
「夏休みはあっという間だった、もっと続けばいいのに~」とは毎年聞く言葉。ご勘弁下さい。これだってもう困っちゃう。なのに、長女ったら「なんだかこれから夏休みが始まるみたい~。涼しかったのにまた暑くなったしね~~」遠い目をしてどことなく本気っぽいから怖い。思わず、絶句・・・。 なんとか気持ちを持ち直して「今からまた夏休みでやり直せるとしたら何する?」そう聞いてみたら「宿題を早めに終わらせて、充実の夏休みを過ごす。最後にはまとめて遊びたい!」って。 来年の夏休み、この思いが生かされますように・・・。
August 31, 2008
コメント(2)
長男が友達同士でディズニーシーへ行くんだと言い出したのが夏休みに入ったばかりの頃。長女の時は「子どもだけで!!!?」と他所が良くてもうちはダメ!と中三までは許さなかったのですが、男となるとなんとなくこっちも緩々。誰と行くのか。そのお家の人たちはなんと言ってるのか。何時に帰ってくるのかといろいろ聞いたけど、結局 行っていいよ と言うことになっていました。 けど、いつまでたっても行く約束をしている様子がない。もう流れた話なんだろう・・・と思っていたら夏休みの最終週になって「やっぱり行くよ~」と言い出しました。けれど、ずっと雨続き。延期に延期を重ね、結局今日行ってきました。 中学生の男だけでディズニーランドって楽しいの?って思ったけど、これがかなり楽しかったらしい。夏休み最後で、こんな天気だからとっても空いててアトラクションも乗り放題。アラジンのゴンドラは貸し切りだったそう。 長男の夏休み、これで遊びの総仕上げ。本当は、母も行きたかった~。
August 30, 2008
コメント(4)

私がいつもカバンの中に入れて持ち歩いてるものの1つがコレです。 長いミニーの正体何かというと・・・実はペンケースです(想像通りでしたね(^^ゞ) 物覚えが悪いのでなんでも書き留めておくメモ魔。スケジュール帳と一緒に数本のカラーペンを入れて持ち歩いています。夏休みに入ったばかりの頃、子どもと一緒に行ったディズニーストアでセールで買いました。300円くらいまでプライスダウン!で即買いでした。 昔っからキャラクターものに弱い。かわいい~ってつい手に取ってしまう。もう かわいい☆かわいいっ☆☆ってキャーキャー言ってる歳じゃないって十分承知してるんだけどついつい・・・一体いつまで続くんでしょう。 考えてみると私はまさに第一サンリオ世代で、キティちゃんと共に育ちました。始めはキティちゃんだけだったのが、パティ&ジミィにはまり、キキ&ララに転じ・・・と渡り歩いてきました。少ないお小遣いを握り、近くのファンシーショップに通ったことを思い出します。そんな風に育ったからキャラクターものがいつまでたっても切っても切れないものになっているのかもしれませんね。
August 26, 2008
コメント(4)
今日図書館へ行った目的は長女の学校のバザー用に提出する エプロンの作り方を調べるため。 実物大型紙のついた本を2冊見つけました。さらに洋裁の全ての疑問にお答えします ソーイング110番と言う本と知りたかったソーイングの基礎と言う本も借りてきました。実際、私ってこんなレベル。ボタンホールの作り方や襟ぐりの始末も確認してやらないとあやしい・・・。 さて、どんなエプロンを作ろうかな。可愛いのがたくさんでてるけど、なんにしても失敗なく簡単そうなのが一番です。結局、この一番最初のページに出てるのが基本的で初心者向けかな。それでも胸当てにちょっとギャザーが入ってて可愛いんですよ。 次は布選びです。地道に頑張ります。
August 25, 2008
コメント(7)
長女が部活の合宿へ出発しました。8月に入ったら家を空けることが多いので宿題は早めに!!始めから分かっていたことなのに結局 残ったまま出発していきました。それもレポートや論文などの大物がかなり残っている(らしい・・・はっきりは言わないけど) 考えていたより肌寒い陽気が続いてるので用意していった服装で大丈夫かな。これで風邪でもひいてきたら、ラストスパートも利かなくなっちゃうよ。
August 24, 2008
コメント(4)
帰省から戻った翌々日から土曜日までの連続5日間、しっかり働いてきました。その間、実家へ行ったり長時間勤務もあったりしたのでほとんど家のことはしていません(キッパリ!)。 子どもたちが大きくなると教育費や食費がかかる上、さらにこのところの物価高。週に何度か実家へ通う交通費・・・と出費は膨らむ一方です。 職場からは1ヶ月に80時間くらいは働いて欲しいと言われていますがそれだと扶養控除範囲を超えてしまう。出勤日数や残業時間をにらみながらギリギリまでシフトを入れて出勤するそんな状態が続いています。 派遣勤務の半年ごとの契約更新。次の10月の更新の時に勤務条件が変わる可能性もあります。会社としては扶養範囲でちょこちょこと仕事に来る人よりも長時間まとめて仕事をしてくれる人の方がシフト管理もしやすいし仕事の流れもスムーズ。だから、勤務条件に合わないと更新を見合わせられる可能性もあるんじゃないかなんて噂も出ています。派遣の厳しいところです。でも主婦パート仲間で言ってることは、結局在職期間が長いのは扶養範囲で働いている主婦たち。若い人は次もあるし、すぐに辞めちゃう。その度に採用し、研修にお金と時間をかけるのはもったいないよねってちょっとやそっとじゃへこたれない私たち主婦を大切にして欲しい、見捨てないで欲しい~。 連続5日勤務がキツイ!なんて声を上げていられない。仕事があるだけありがたい。年齢的にも能力的にも新しい職場に移るのはもっと大変。なにより会社に行けば、ご近所さんとも旧友とも違う仲間もいるし、仕事帰りにたまに寄り道して一緒にお茶するのも楽しい。 もうダメか・・・と思いながらも丸5年続けてる仕事。職場から出る出勤条件は厳しくなってるけど、なんとか折り合いつけて長く勤め続けられますように。9月に入れば契約更新の面談が予定されてます。先日管理者が変わって、勤務体系の見直しをしたいとも聞いています。ちょっと緊張です。
August 23, 2008
コメント(2)
TV CMも始まった ファンケルの新しくなった洗顔料。モッチモチの泡が体験できるというので長女と一緒に買い物のついでに売り場へ行ってきました。 店員さんが、リニューアルした洗顔パウダーをスポンジの洗顔ボールにのせて少量の水を加えて、クシュクシュ。あっという間にきめ細かな泡がモコモコと出来てきます。「良かったら手の甲にのせてみてください~」という店員さんの薦めに手を出して泡をのせてみると、すごい!モチモチした泡が厚くて肌に触れない様な感じ。コレは初めての感触。娘は「すごい泡の弾力だね~、気持ちいい」とすっかり気に入った様子。でも、まだ今の洗顔料も残っているし、すぐ買うのはね~って話していると、「体験した方たちにプレゼントしてるんですよ♪」って泡立てボールと約10日分っていう洗顔パウダーのボトルを1つずつ頂いてきちゃいました。うちの近くのお店では今月いっぱいキャンペーンをやっているそうです。サンプルプレゼントには会員登録やアンケート記入などは一切不要でした。お近くでやっていたら立ち寄ってみると楽しいし、お得だと思います。
August 22, 2008
コメント(4)
急に涼しくなって、暑かった日々が嘘のよう。朝出勤途中の道ばたには蝉が転がっていたし、夜には秋の虫の声が聞こえます。 もう夏も終わりか・・・そう思いながら買い物へ行くと文具売り場ではもう来年の手帳の販売が始まっていました。夏の終わりどころか、今年ももう終わり!? なんだか忙しい気分になってきました。
August 21, 2008
コメント(2)

以前から「電動歯ブラシが欲しい~」と言っていた長男。今回の旅行で主人と一緒に スーパーで「ゲットした」と見せてくれたのが、(画像悪いですが)コレ。 が、よく見ると何かが違う・・・。 コレって・・・。どうやら電動歯ブラシではなかったようです。スイッチを入れるとクイーンの曲に合わせて歯磨きが出来るミュージック歯ブラシ♪朝からノリノリですね。長男はなんだこりゃぁ~と半分怒っていましたがそのぐらい余裕のある朝の支度が出来ればいいじゃない、ね。
August 20, 2008
コメント(2)
家を空けることが多く、しばらく仕事もしばらく休んでいましたが今日からいよいよ始動です。それもかなりハイペースのスタートダッシュです。火曜~土曜まで5日連続勤務でその間フル時間勤務のシフトが2日間入っています。今日は仕事帰りに久しぶりに実家へ寄って父の顔を見てきました。2週間近く行くことが出来なかったので心配でしたが、連日TVでオリンピック観戦しているとかで楽しそうでホッとしました。 夏休み、どこのお家でもお母さんは忙しいですよね。新聞でも8割を超える小学生のお母さんが「早く給食がはじまらないか」「朝ごはんが終わると、お昼は何?と言われるのはもううんざり」って出てました。 さぁ、スイッチを入れ直してこれからまた頑張ります~。
August 19, 2008
コメント(4)
昨年度まで小学校の本部役員を一緒にしてたママたち5人でランチをしてきました。みんな同じ学年(中1)のママたちですがこのうち、小学校を卒業して本部を去ったのは私を含め3人で残り2人は下の子がいるので今も現役本部役員です。 秋のPTA主催のバザー・模擬店会のことを相談したいって声がかかったので、引き継ぎも兼ねて急きょいつものファミレスに集合したのです。 役員してて煮詰まって大変なこともあったから、卒業してからは部活が一緒だった昔の友達みたいな関係。大変なことを一緒にやった!っていう連帯感は変わらずに懐かしくて月に1回くらいのペースでランチしたりお茶したりしてます。 ただ、会っても卒業した私たちからはアドバイスや前はこうだったよ、と言った経験話は出来るけど、あまりこれからのことに口出しはしたくない。愚痴は聞くよ~って言う感じでした。 会えば懐かしいし、嬉しいし、楽しいし、子どもたちの近況を話したり先生方の話も出ます。でもね、ここ最近増えてきたのは 昨年度から引き続き本部役員をしているAさんの話。Aさんが暴走していて、何を考えてるのか分からないっていう。愚痴をフンフン大変だね~って聞く分にはいいけど、5人集まると結局Aさんの悪口のような話の展開になっていって、居心地が悪い。話を聞いてるだけでも、それに同調して一緒に言ってるのと同じような気分になる。確かに話を聞けば、現役ママたちの気持ちも分かるんだけど・・・。 毎月集まっていたのに、それについてここで触れなかったのはこういう一面があるから。始めは笑い話で聞いてたのに、段々本部にいるママたちの不満はたまってきて、回を重ねるごとに話の内容がエスカレート。本部ママたちにすればAさんがエスカレートしてるから、ってことなんだろうけどやっぱりあまり気持ちのいい話ではない。 自分も同じように言われてる?とか変に疑心暗鬼。愚痴を聞くのはいいけれど、陰口になってしまうと言うのも聞くのも嫌なもの。 本部がギクシャクしてるのも間違いなくて、今後どうなるのかも心配です。
August 18, 2008
コメント(4)
主人の実家から戻り、本当に「帰ってきた」って感じ。なんだか、ハワイから帰ったときより疲れてる・・・。前があったからの疲労なのか、気疲れなのか。おそらく、後者です。 なんでもパキパキこなすお母さんに比べ、何をするにものんびりな私。全く気が利かないったらないもんで、なんとなくお義母さんの言葉端や態度に 妙な雰囲気を感じてしまった私。毎回洗濯機の終了ブザーが聞こえず、気づくとお義母さんがすっかり干し終わっていたり、食事の支度も「手伝います~」と言いながらも結局お皿を並べるだけだったりと何とも出番なし。 たまにしか会わないからなのか、もう15年以上のつきあいなのにいつまでたっても息が合わないような。自分がこうしたいとか、こう思ってるとか、きっともっと口に出せるといいと思うんだけど、これがなかなか出来なくて、考えてばかり。 よ~し、年末にまた帰省するからその時こそ頑張るぞぉ~!まずはいつもの生活にもどって、ひと休みです。
August 17, 2008
コメント(10)
田舎で待ってるおじいちゃん・おばあちゃんを思い早めの出発時間の電車を手配したけど、今回ばかりはちょっと大変でした。「勤務先近くで買うよ~」って主人が言うのでしっかり当てにしてた帰省土産も急用が入り、私が買いに行くことになるやら空港から宅急便で送った荷物の片づけと帰省準備が重なりごちゃごちゃ。子どもたち~友達にあげるハワイみやげを並べたり袋に入れたりするのは、田舎から帰ってきてからって訳には行かないの?主人は仕事の都合で一足遅れの明日の午後にやってくることになっています。私も一緒にすればよかった~。本当は一緒に行きたかった義父母を残してハワイへ行ってきたばかりだし、せめてお盆の帰省はいつも通りに…これがせめてもの親孝行?今日のみずがめ座、占い最下位人間関係に注意って…。気が重くなるじゃないの。あと1時間ほどで到着です。
August 14, 2008
コメント(5)
帰国後、翌日はすっかりお洗濯おばさん。旅行中も下着やTシャツなんかは手洗いをしていたんだけどそれくらいじゃ間に合わない。朝から洗濯機をひっきりなしに回して干す。いつも以上に干し方を工夫して、とりあえず出来る限りの洗濯をしてしまわないと・・・。一気に現実の世界です。あ~昨日の今頃は・・・ってついつい考えてしまうのがまた悲しい。 こんな風に洗濯を急ぐわけそれからブログのUPを珍しく1日に何度もしているわけは明日から 主人の実家へ帰省するからなのです。 荷ほどきをして、今日だけとはいえ食事が出来るような最低限の材料を買いに行かなきゃならない。さらには帰省土産も買ってこないと。できれば全国区のデパートの包みが喜ばれることはこれまでの経験でわかってる。 さてと帰省準備、間に合うかな。いやいやなんとしても間に合わせなくちゃ~。
August 13, 2008
コメント(4)
帰ってきました。成田に着いたのは2時頃。それから荷物を持ったまま、地元の駅前にあるチェーン店の居酒屋へ直行。最近、居酒屋に子連れが増えてるって言うけど確かに久しぶりに来てみると、ソフトドリンクの種類も多いし、子どもが喜ぶようなメニューもある。お子様ランチまであるんでびっくり! 冷たい生ビールを飲んでつまみをとって、しめはお茶漬けをサラサラ。おいしかった~。 あっという間だったハワイの様子はまた改めてUPします♪
August 12, 2008
コメント(4)
帰国翌日、宅急便で届いたのは成田から送った大荷物2つはこの日に買ったお土産がほとんど。 荷物の中身はの半分近くの嵩を占めているのはなんと枕。アメリカは枕が安いぞ~ いいのがたくさんあるぞぉ~と主人がディスカウントショップで抱えてきた枕はどれも7ドル~8ドル。確かに見た感じはふっくらとしていて気持ちがよさそう。ローラ○シュレイとか○ルフ○ーレンとかって知ってるブランド名がついてる。確かに安いけどこれを持っていくのは大変。当然買うのとは別の話だと思って聞いていたら「みんなも決めよう!」と家族中の枕を買おうとしてる。 私は辞退しましたが、結局、子どもたちの分を含め3個購入しました。 海外に行くと楽しいのはドラッグストアやスーパーマーケットを巡ること。お菓子や日用雑貨が面白い。で、ここでも大荷物を購入。なんと言っても主人の買い物に驚いたのは 【P&G】ウルトラダウニーエイプリルフレッシュ ボトルタイプ1020mlこの3倍量の柔軟剤を買ったこと。それも2つ。さらにマウスウォッシュやシャンプーリンスなどの液体をたっぷり買ったため持っていったスーツケースから全ての洋服を出され、その中にパンパンに雑貨類を詰め込み、成田から宅急便で配送。荷物1つ配送代金無料というサービスが受けられたので実質送料は2000円弱ではありましたが、出された衣類はこんなこともあろうかと持参していった布製の旅行バッグに移され、大荷物を抱えての帰国になりました。
August 10, 2008
コメント(4)
前の晩、眠ったのは11時過ぎ。前日飛行機の移動でほとんど眠らなかったことを思うと相当に頑張ったと思う。だから、2日目の朝はゆっくり9時頃まで寝ていて、その後朝食ビュッフェにGO! ここのクレープがめちゃめちゃおいしかった。薄く焼いたクレープをくるくると棒状に巻いてそれを甘さ控えめなシロップ漬けにしてある。お好みでシロップを追加することもフルーツを添えることもホイップクリームのトッピングだってOK!バナナマフィンもおいしかった~。シリアルも豊富だし、マフィンもベーグルパンもデニッシュもワッフルもあるしご飯の用意もされています。もちろん卵料理やサラダもハム・チーズもヨーグルトもある。ビュッフェですからね、当たり前なんだけど。あ~もっと胃袋が大きかったら・・・。 子どもたちは友達のお土産にするんだと瓶詰めジャムを必要以上に持ってくる。え~そんなことしちゃいけないんだよ!と言いつつも、いいなぁ~私も欲しいと思っちゃう母なのでした。
August 9, 2008
コメント(2)
プールと海で遊んだ後、シャワーを浴びてから夕飯を食べに出かけました。私たちが泊まったホテルはワイキキじゃないの。ワイキキならどこへでも歩いて出かけられそうだけど、ワイキキの中心部から車で15分ほどの距離にあるホテル。もちろんホテルの中にレストランはあるけど、それじゃつまらない。私たちのお目当ては別のところに・・・。 実は毎週金曜日にはワイキキにあるヒルトンハワイアンビレッジで花火が上がるんです。それを見たい。そしてそこでご飯も食べちゃう計画です。ビーチで上がる花火を見るには海側に出るのがおすすめです。直前までハワイアンショーをやっているプールサイドからも見えるけど少しでも打ち上げ場所近くで見ると迫力がちがう。 花火の合間に波の音が聞こえて、独特な雰囲気。ロマンチック。宿泊客以外もやってくるからすごい人ごみ。でもね、それでも行く価値ありの体験ができるのです。ホテルの敷地内を白鳥が歩いてたり フラミンゴと遭遇したり・・・。花火以外のお楽しみもあるんです。
August 8, 2008
コメント(2)
日本を出発したのが日本時間の8日の夜8時過ぎ。ハワイに着いたのがハワイ時間の8日の朝8時過ぎ。だから8日がすごく長いんです。8日の日記がまだもう少し続きます。 ホテルへ着くと、チェックインの時に冷たいおしぼりのサービス。その後、スタッフにレイをかけてもらうと、グッとハワイ気分が高まります。いい香りです。ホテルのロビーにはフリーウォーターサービスがあって感激。ただの冷たい水ではなくてジャグの中にはミントの葉とスライスしたパイナップルがたっぷり。だから冷たくてほんのり甘くてサッパリしてておいしいのです。子どもたちの眠気覚ましにもぴったり。 チェックインの最後に、子どもたちにフリードリンク券が渡されました。プール脇のバーカウンターで好きなときにソーダが飲めると言うものです。それも滞在中は何度でも利用できるらしい。ソーダ好きの長男は大喜びです。 部屋に荷物を置いて早速プルーへGO!車でほんの少し休んだだけですっかり元気回復。疲れ知らずの子どもたちです。私はプールサイドでガイドブックを読みながらやっとひと休みです。
August 8, 2008
コメント(6)
空港周りを巡回しているレンタカー屋のバスに乗り込み日本で予約してたハーツレンタカーへ直行。乗り込んだバスはほとんど日本人。日本からのフライト到着後だからかな?それにしても今はパッケージツアーを利用せずこういう個人旅行者が多いんですね。 さて車を借りた私たちが向かったのはワイケレプレミアムショッピングセンター。空港から20分ほどで到着するアウトレットショップが集まっている買い物スポットです。最近は日本でもアウトレットは珍しくないし、むしろ規模は今回行ったワイケレより大きなところもたくさんあるのだと思うのですが、自家用車がない我が家は日本でアウトレットに行くことはほとんどない。だからこういう機会は貴重です。 長男はお目当てのアディダスショップで50ドル以上の定価の三角バックを30ドルほどで買って大喜び。長女もレスポートサックで気に入ったカバンを見つけて早速購入。主人もブルックスブラザーズやラルフローレンでシャツやパンツをゲット。私も何か・・・とバナナリパブリックを覗いたのですが、かわいい♪と思って手に取るものの思いきれない。他のショップでもう~ん、まだまだ旅は始まったばかり!どこかに何かあるかもしれない。今はまだ買う時じゃないかも・・・と決断できず、1人だけ買い物なしでした。 お昼は少し早めに、敷地内にあるサンドイッチ屋さんへ入りました。日本でもおなじみのサブウェイです。4人分買ってスープと飲物をつけても20ドル弱。安い!お腹もいっぱい。大満足です。 ホテルに向かう車の中、機内で2時間ほどしか寝ていない子どもたちは寝ちゃいました。ホテルまで40分くらい。ここでしっかり充電です。
August 8, 2008
コメント(4)
出発には余裕を持ってでかけたのに、急に30分も出発時間が繰り上がっていて、久しぶりの空港に興奮し、あちこち見て回ったり写真を撮ったりする時間は一切なく、ささっと免税店の前を通り過ぎ(買うつもりはなくても見るのが楽しいのに、残念)登場ゲート付近から主人の実家へ行ってきますの連絡をしたらもう搭乗アナウンス。 夜8時過ぎの便なので夕食後は寝てしまう人がほとんど。寝ておかないと折角のハワイライフ1日目がさんざんになってしまうから当然私たちも寝るつもり。 寝るつもりだったのに、興奮してるせいか眠れない~。長女も長男も目がランラン♪出張で飛行機慣れしてる主人だけはエアー枕を首に巻いて早々に寝てる。羨ましい。映画を見たり本を読んだりしてやっと眠れたと思ったらもう朝ごはんだって。 ご飯を食べたら入国に必要な書類を書いたりしてる間にもう到着。搭乗時間6時間45分はあっという間でした。 ハワイ到着後、入国審査口は混んでいなかったものの、1人ずつがかなり時間がかかってる。指紋の照合をするシステムになってから初めての入国。日本人観光客慣れしてる審査官は「ひだりてゆび」「つぎみぎてゆび」「かめらみて」の片言の日本語で語りかけてきて、私たちはそれに反応してあれやこれや。前はどこに泊まりますか?どれくらい滞在しますか?ハワイは何回目ですか?観光ですか?とか聞かれたのに、今回少なくとも我が家に対してはそういう質問は一切なし。とにかく記録と照会することだけでした。 そうしてやっと外へ出ることが出来ました。着陸してから40分くらい経過してる。朝の9時。ハワイは思っていたよりずっと涼しくて風が心地いい。機内でも重宝した長袖のカーディガンが手放せません。
August 8, 2008
コメント(6)
今日の夕方、ハワイへ出発します。まだまだ先だと思っていたのだけれど、あっという間でした。 出発前にある程度、宿題の目処を立てて部屋も掃除して・・・って思っていたのに残念。出来るところまでやって後は目をつぶって、とにかく出発です。 行ってきます。12日に帰ってきます。
August 8, 2008
コメント(4)
長女の学校の「秋のバザーの提供品の製作」っていう夏休みの宿題が出ていたのを思い出しました。毎年のことなのに、ついうっかりしちゃう。もちろん作れるなら生徒が作ればOK!なんだけどうちの娘の場合、とても不器用でお金をもらうようなものを作るのは相当大変。 今年も私が作るもんだと、娘本人も私もそう思ってたのですが子どもたちの宿題のことばかり気になっちゃって、すっかり忘れていました。 今年の課題は エプロンです。出来ればポケットがつきで、胸当てがあるかスモックタイプのエプロンを作るように言われています。エプロンとなると型紙も必要ですよね。まずは参考になる本があるかどうか、探しに行ってくるつもりです。子どもの宿題同様、こちらも急がないと。娘の不器用は私似ですから。
August 5, 2008
コメント(4)
生まれも育ちも東京で、この地を離れたことがない。移動は地下鉄。買い物は自転車。車はいらない。デパート、駅ビル、ディスカウントショップもいろいろだし、テレビでおいしくて安い!500円ランチ特集♪なんてやってると、案外都内だったりして(行かれそう・・・)なんて思う←思うだけで実際には行かないのだけど。人混みの歩き方もマスターしてて、苦にならない。さすがに通勤ラッシュは苦手だけど、地下街の人混みもターミナル駅の朝の雑踏も気にならない。むしろ、主人の実家へ帰省してて新宿へ帰ってきてあのゴチャゴチャをみるとホッとする そんな気がするほどだったのに・・・。 歳をとったせいもあるのだろうけど、最近ちょっと東京がいただけない。東京だけじゃなくて大都市はどこでも一緒なのかな・・・。あんまり忙しそうで疲れてしまう。それと、繁華街でいろんな事件があったから なんとなく怖い。駅ではお巡りさんがパトロール。大きな荷物を持った若い男性に声をかけ、荷物検査をしている。刃物を持っていないかどうか調べているの? たくさん人がいても、以前は危険を感じることなんてなかったのに今は 違う。時折、キョロキョロ見回したりして、自分こそ挙動不審? どうか安心して住める街が戻ってきますように。
August 4, 2008
コメント(4)
夏休みの朝のラジオ体操。町会の世話人さんたちがやってくれていましたが今日で終了。 最終日にはご褒美がもらえます。中一の長男は文房具セットで ノートにシャー芯に消しゴムとフリシャー(振って芯を出すフリフリシャープペンシル)。部活で休んでしまった日もあったけど、よく頑張りました。起きられずにお休みをしてしまったこともあった長女にもご褒美がもらえました。が、高校生になった長女は大人と同じ賞品となり洗濯洗剤でした。不満げ。嬉しくない~。ってそりゃそうです。高校生も文具セットがいいよね。 仕方ないので、洗剤を私が買い取ることにしました。特売で298円で売ってることも多い洗剤なので300円!と言うと、198円でいいよ~って。結局200円で買い取りました。なんか得しちゃったような。
August 3, 2008
コメント(6)
保険屋さんがやってきました。主人の保険の特約追加の案内のためです。被保険者本人が重度障害になったり、ガン告知を受けていないけれど家族だけがそれを知る状態になったとき、代理で保険申請ができるよう事前に特約をつけておくと良い。そんな内容でした。確かにそんな時、代理で申請が出来ないと困るし、これまで代理申請が出来ない契約だったって事にも驚きました。だからこれについては追加手続きをしました。 けど、その話だけで終わらないのが保険屋さんのお仕事です。保険契約自体の見直しなどの話も出ました。ライフスタイルが変わっていることもあり、保険の商品も新しいものがたくさん出ている。主人の契約は主人が就職したときに知り合いの保険屋さんで入った相当に前のタイプ。確かにもっといい保険があるのかもしれない。けど・・・・あまり前向きに検討したり、話を聞く予定はないの。っていうのも主人の保険は主人の実家で契約をしていて実は今も保険料を払ってくれている。申し訳ない状態。年齢と共に保険料も上がっていて現在18000円ほど。本当は早くこっちで引き取らなきゃいけないと思うんだけどこっちも子どものたちの教育費などが年々かさみ、とても言い出せない。保険を見直すことになればどうしたってそれをきっかけにうちのほうで支払いをすることになる。だから、ついついそのままの状態で、支払いも甘え続けてる。 でも、いつまでもと言うわけにはいかないのはわかってる。それでも支払いが出来ない家計事情。それにもまた訳ありで。これについてはまた改めて。
August 2, 2008
コメント(2)
ハワイへ行く!ってことになり、水着はあるかなぁ~と配になりました。 まず、長女。一昨年、合宿で川遊びをするときに着るのに必要と買ったものでOK!長男も同じ時期に買ったものがあるし、ダメでも今年学校で買ったスクール水着がシンプルなadidasの競泳用で、小学校の時のように名前のゼッケンも付いていないので、外で着てもOK!主人も海外出張に行ったときになぜか買ってきた水着がある。そして私・・・。 プールにも海にも行く機会がめっきりなくなり、手元にある水着は子どもが小さかった頃にプールへ連れて行ったときの水着。もう10年以上も前のもの。特殊なデザインでもない、パワーネットが張ってある茶系のワンピース。本当は新しいものを着たいけど、今さら何を着ても・・・の体型だし我慢することにしました。 水着、ありますか?着てますか?
August 1, 2008
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()