2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日、大学病院へ行き緊急CTという赤いハンコを押された紙を持たされレントゲン室に回され、撮った造影CTと至急血液検査の結果により、「外出してもコンビニ程度」の安静度を約束させられ、入院手続きせずに帰ってきたというのに言うことを聞かず、本日外出。 遊びに行ったわけではなく、今日から始まる予備校の春期講習へ決して休めないといい、猛反対を押し切っての参加なのです。長男の希望する進路への意思が、私が思っていたよりもずっと強く今回の講習を大切にしているのは良くわかったのですがでも、でもだからこそ!です。大事な時に踏ん張りがきくように今、病院の指示を守ることが第一だと言葉を変えて何度も何度も言っても、聞き入れません。 次の検査の予約をしてきたその日にも講習があるから「検査にはいかない!」と言い出す始末。ここはなんとか説得し、検査に行くことは約束させたものの今後の通院も病状も気が気でなりません。どうして、体が第一だと、健康に自信がなければ何事にも自信を持ってチャレンジできないのだと、今優先すべきことがなんであるのかをわかってくれないのでしょう。
March 31, 2013
コメント(6)
長男の体調がすぐれず、これによる私の心労も増し・・・更新もコメントもなにもかも不定期で遅れています。 今日は病院での検査の数値を受けて、入院まで検討されたというのに、まったくいうことを聞きません。初診で診てもらってからかれこれ10日。ようやく、病気が特定されたのが今日。ここまでにも本当にいろんなことがありました。 やっとわかったというのに、きちんと治療しようとしないのです。若さと今の本人自信が感じている不調具合から、たいしたことはない、大したことにはならないという自信と過信なのでしょう。 でも親としては心配でなりません。今は家で休んでいますが、明日は出かける予定にしています。自宅安静と言われ、帰されたというのに・・・。先の目標やこれからの生活を考えて、大事にするようにと何度も何度も話して頼んでいるのですが、まったく聞き入れません。
March 30, 2013
コメント(4)
今回の息子の不調で病院へ私が付き添うか、それとも一人で行くかでもかなりもめた。「小中学生じゃあるまいし、親がついていくなんてありえない。体調だって大学病院へ一人で行けないほど、悪いわけじゃない」と息子。 そりゃあ私だって、ちょっとした胃腸炎や風邪やインフルエンザで近くのクリニックへ行くっていうのなら、ついて行こうなんて言わない。けど、今回はちょっと違うでしょ、大学病院へ検査へ行くわけだしまだ診断がついてないし、様子がわからない。一度先生の話も聞いておきたい。 何かあった時、その場で確認できるように とむりやりについて行った。 けど、診察室へ入ることはかたくなに拒否され、「必要な場合には声をかけるから」という言葉にひたすらドアの外の長いすで待っていた私。 先生の話を聞いてきた息子の話はすごく簡単で、20分以上出てこなかったというのに、私への説明は二言三言。要点だけかいつまんでいるにしても物足りない。都合のいいように言ってるような気もして、どうにも納得できない。造影剤を使うCT撮影の同意書も親が外にいるのに、一人で書いてさっと提出してきてるし。 さすがに検査後の説明は、息子の反対も押切って、一緒に診察室へ入り、先生の話を聞いたけど、先生と会ったのは数回の通院中、その1回限り。まったく男子高校生って面倒くさい。親離れしたい気持ちはわかるけどだったら、もうちょっとちゃんと納得できる説明できる男でいてほしい。 私が心配性すぎるのか、うちの息子が特殊なのか。会社で同じ高2の息子をもつ同僚に、子どもの具合が悪くて病院へ行くとき、ついていくかどうか聞くと「う~ん。元気すぎるおバカで、病院へ行くこともないからわからないわ」って。
March 28, 2013
コメント(12)
長男の部活の合宿はハードなメニューで鍛えられるらしく3泊4日の合宿を終えて帰ってくると、夏も春も疲れ果てて、ものすごく機嫌が悪く、ろくに口も利かない状態。その後、数日間の筋肉痛に悩まされる。 だから、今の体調じゃ無理でしょう。まだ、検査結果も出ていない。当日結果が出た血液検査の数値をみただけで病院の先生からも 安静を言い渡されてる。 にもかかわらず、「合宿へ行く!いかなくちゃならない」と最後の合宿へ行くことを宣言する長男。行きたい気持ちと行かなくちゃいけない気持ち、責任感もあるようで、どうしても譲れないと頑張る。 ダメだよ、絶対。今行くなんて、あり得ない。昏々と説得を続ける私。帰宅した主人に加勢してもらおうと、状況を話すと「本人が行きたいなら、行かせれば・・」って「行きたいんだろ?」って長男に聞いちゃったりして、私の説得の苦労は水の泡。 実際、体の方は大事(おおごと)じゃないだろう、って思ってるんだろうけど、たしかにそうかもしれないしそうであって欲しいけど、でもまだわからない今の状態で激しい運動をするなんて、ぜぇぇぇったいダメなんだって。ネットで調べるといろいろ怖いことも出てくるし。 とにかく、今回は行ってはいけないと、夜中まで説得を重ね同じこと何度も何度も話して、なんとか渋々長男が了承するに至りました。 あとから振り返って、「あの時、無理して合宿はいかなくて良かった」って本人も言ってたし(実際はしんどかったんだと思うもの)頑張って正解でした。
March 27, 2013
コメント(4)
勤務時間を少し伸ばしてみようかと今日はお試しでフルタイムのシフトを提出してみた。いつもの帰社時間より3時間ほど長い。思いのほか時間がたつのは早かったけど帰りに息子に頼まれた本を2冊買いに行ったら、疲れがじわじわ効いてきた。 探せども、定員さんに聞けども、どこにもない!んだもの。どうしても今日欲しいと言われ、仕事帰りに池袋まで出て大型書店を3軒はしごして、ようやく1冊見つけて購入。もう1冊はあきらめ、いい加減遅い時間だからと、デパ地下でちょっと惣菜なども買って、ヘロヘロで家にたどり着いたら8時半。フルタイム勤務の後は買い物は無理!と身に染みました。 その後、息子はチャッチャとネットで本を探しだし、ポチッ。今はすぐに配送されるしね、朝のうちに頼めば翌日には着いたのでは・・・私のこの労力って・・・そう思ったけど、微熱が続いてる息子には弱い。仕事にも家庭にも、母は頑張り続けるのだわ。
March 25, 2013
コメント(2)
お風呂のリフォームを真剣に考えてたし玄関先のモミジも自分でするのは無理!と役所のシルバー人材センターへ連絡して約束をしたけどどっちも先送りにしました。 まずは長男の体のことが一番。通院や休養のことを考えると、家に人の出入りがあるっていうのは無理ですものね。身体のことを最優先で、あとのことはまた後日、落ち着いて考え直せば、それで十分。家のメンテナンスは少しくらい遅れったっていいものね。
March 22, 2013
コメント(2)
私が作るメンチカツ。家族には結構好評なの。メンチカツをうちで揚げると油がすごく汚れてもう使い物にならなくなるから、あんまりしたくないんだけど今日は久しぶりに揚げてみました。 特に珍しいメンチではないんだけど、ポイントは春キャベツのみじん切りをたくさん入れること。甘みがあっておいしくて、おすすめです。たっぷりキャベツとみじん切り玉ねぎで、歯ごたえのいいメンチカツに揚がります。メンチカツを作る機会があれば、ぜひキャベツもお仲間に!みなさんはもうやってることかしら?
March 21, 2013
コメント(2)
お彼岸のお墓まいりへ行ってきました。家族そろって行かれるといいって毎回思うんだけどみんなそれぞれ予定があるらしく、結局ひとり。 本堂での読経につづき、住職の法話。心が洗われたような気持ちがしてきてなんだか眠くなってきた。いい話だった気がするんだけど、後から思うと何の話だったか、さっぱり覚えていない。でも、多分いい話だった、うんうん、と自己満足。
March 20, 2013
コメント(4)
東京では桜が咲きました。だけど、なんだかいつもと違う。少しずつ暖かくなって、春を心待ちにし徐々に開いていく桜を楽しみに待つ。そんな時間は全然なかった。え、咲いた?もう咲いたの??昨日までめちゃくちゃ寒かったし、風も強くて襟元を抑えて歩いてたのに。確かに気温が上がった日はあったけど過ごしやすくて春らしい暖かい日ね~陽だまりを感じた日なんてあったかなかったか。 なのにもう咲いて、そしてもう満開になるって。心の準備も春の準備もまだなのに、急に桜だ、お花見だって言われても、え~行かれるかなぁお花見。お花見って言っても桜の下で宴会するようなのじゃなくて桜並木をゆっくり歩いたりするのが好きなんだけど。なんだか急に忙しくなってきた。お花見はのんびりまったりしたかったのに、ちょっと残念。 今年は新たな桜並木のスポットをひとつ見つけておいたのだけどあそこまで行かれるかしら。なんとか時間作って少しでも見に行っておこ。今の季節しか見られないものね。皆さんのご近所の桜はどんな様子ですか。
March 19, 2013
コメント(2)
確かもう後期の授業の成績が出てるはず。成績表は年度末にも親元に郵送されてくるわけでもなくネット上で本人が確認するのみ。「もう出てるよね」と聞くと「うん。とりあえず全部とれたけどまた印刷しておくよ」と言われたきり、一向に見せてきませんが。 はぁ~まったくもう、高い学費を払っているのだからそのくらいはきちんと報告して欲しいのだけど相変わらず、自由気ままな娘です。この春3年生になるのでしょう(多分)。就活の年、ちゃんと計画してやっていけるのかな。いやいや余計な心配はもういいか、本人に任せ、そっと見守りましょう。まだまだしばらくは耐える母でいる必要がありそうです。
March 18, 2013
コメント(4)
玄関先のモミジの木が大きくなって芽吹いてきそうになったので今のうちにとずいぶん前に買ったまま置いてあった高枝ばさみを抱えて、伐採しようともみじに立ち向かい、いざ!! ところが全然だめ。5ミリ程度の枝は何とか落とせるけど1センチでもとても無理です。まったく切れません。そこでセットでついていたのこぎり刃をつけて再度挑むけどやっぱりだめです。切れません。は~無駄な出費になってしまったか。うちの男たちに頼んでも、切れない状況はそう変わらないでしょう。 仕方ない。また、シルバー人材センターへ電話をしてみようか。これは頼んでやってもらうしかなさそうな気がしてます。
March 16, 2013
コメント(4)
長男に突然の発疹です。顔の腫れが酷くって、あとは背中とか首とか足とか。変なものを食べた覚えもないのに。こんなことは初めてです。痒いだけで、食欲もあるし元気そうなんですけどね。気になります。
March 15, 2013
コメント(6)
3月生まれの長女あてに、月初め頃に年金の通知がきました。二十歳ですものね、そういう年頃です。 でも今はまだ学生の身。学費の負担の他に親が年金まで肩代わりして支払いをするなんて無理。そこで「学生納付特例」を申請することにしました。役所窓口で手続きが必須なのかと、年金事務所に手続きの確認の電話をすると「郵送でもできますよ~」って。 早速、必要書類を先方から送ってもらうように依頼したのだけど10日経っても来ない。 これって遅すぎやしない?そう思って確認の電話をしてみると「手違いがあって、管轄の年金事務所で依頼を受けてた分がすべて発送できていませんでした。今から送ります~」 だって。ビックリしちゃった。そんなこともあるのですね。年度ごとの申請だそうで、今回のもの4月末までに手続きが完了すれば間に合うようで良かったけど。年金の事務の仕事ってかなり確実になってきたと思ってたのになぁ。
March 14, 2013
コメント(4)
辞めてしまうことになった担当の美容師さんからお手紙が届きました。突然、やめることになったお詫びと今後のことが書かれていました。一番気になる辞める理由については書かれていなかったんだけど、厳しく口止めされているという前置きのもと、新しいお店のことに触れてありました。 いいお店だから自分がいなくなっても今後とも・・・というような文面と、反して連絡先まで書いてあることに戸惑い、正直どうしたものかと悩んでしまいました。もし、これで今までの担当さんがいい方だからと私がついて行ってしまっては、私までお店を裏切るようで。担当さんもとっても良かったんだけど、お店も感じが良くてくつろげる場所だったし、うちからも通いやすい場所だったし。う~、優柔不断全開! 辞めるまでもう少し日数があるので、その前にもう一度カットへ行って、そこで引き継ぎをしてもらってからまた考えようかな、と思っています。
March 12, 2013
コメント(2)
耳鼻科へ行ってきました。先週の月曜にも行ったのだけど、お台場へ行ってものすごい風が強い中を歩いて、たくさん吸い込んでしまったのか・・あの日以来、絶不調。去年はバッチリ効いてた薬が全く効かない。おまけに目の痒さ、痒いを通り越して痛いような感じもどうにも煩わしい。口の中も耳の中ももぞ痒くって、舌は分厚く感じて味覚も麻痺してる。処方してもらう薬、変えてもらおうかな。 耳鼻科は大混雑で36人待ちだって。小さなクリニックなんだけど、ネット予約ができるようになってて予約状況も確認できるのはありがたい。 花粉の季節、早く終わってほしい~。
March 11, 2013
コメント(4)
娘の二十歳の誕生日。18歳の誕生日より、19歳の誕生日より大きな一区切りの今年の誕生日。 だけど、当の本人は今日からサークルの合宿。当日のお祝いができないので前日に、ケーキを買ってきてささやかなお祝いをしました。プレゼントは成人式の時に、ちょっと奮発した記念のバッグをあげたので、今日は用意しませんでした。やや、ちょっと不満げかしら? 合宿へ行く朝、娘からお手紙をもらいました。これまでの20年間のこと、いろいろ細かく書いてあって感謝の言葉などもあり、感動。細かい字でびっちりと。いつ書いていたのかしら。 娘の合宿中に今度はこちらからのお手紙を書いて渡そうと思ってます。成長の喜びとともにちょっと辛口なお手紙になりそうです。
March 10, 2013
コメント(8)
「見積もりが出たら、取り急ぎFAXします」そう言われたのが、今日になって、突然郵送されてきた。そして、その前にもそのあとにも電話の1本もない。もちろん、こちらから「見積もりみましたよ~」と連絡すればいいのだろうけど、う~ん、ちょっとそれにも違和感が。それにね、予想してたよりも費用負担が大きかった。このくらいでできればいいな、と思ってた金額の3倍。前回見積もりに来た時に、おおよそこの程度くらいか、と聞いていた金額の1.5倍。壁と天井の下地からすべて作り直す工事になるらしいので費用も結構掛かるし、工期も当初聞いてたよりも長く4日程度。 中途半端な工事をして、最低限直したいところだけ補修してもこれだけの負担なら、思い切って全部直した方がいいのかな。本当なら、この際直してしまいたい。実際、お風呂のタイルの部分も小さくひび割れているところも多いし浴槽のシーリングもはがれてるところもあるしね。自分でちょこちょこ補修していって様子見てるうち、結局また工事をお願いすることになりかねない。いずれ直すとき、消費税が上がってたらより負担が増えるよね。 届いた見積もりとにらめっこしながら、ちょっと考えてます。出した見積もりについて、何にも言ってこない業者への不満と不信感もあり。水回りの補修工事、ちゃんと思い切ってやらないと余計に高いものについたりしそうですものね。この際、もう一度初めから考えてみます。
March 9, 2013
コメント(4)
お台場で仕事仲間とランチ。4000円近いビュッフェランチが、今回仕切ってくれた友人の会員特典で、1780円って。安っ。とってもお得~♪ 広いスペースでゆっくりおしゃべりしながら、たっぷりとお料理をいただいてきちゃいました。料理の種類もとっても多くって、全種類食べたい~ってちょっとずつ食べてたら、大変な量になってしまいました(笑) 見晴らしもとってもいいお店だったの。ま、「キレイ~」なんて景色を眺めてたのは最初だけだけど。充電完了です。
March 8, 2013
コメント(2)
そりゃぁ立派です。目標を高く掲げてそれを目指す。そういう姿勢を応援したいと思うけど、あまりにも無謀じゃありませんか?そんな気持ちで見ているのは今春高3になるわが息子です。やる気になってる風ではあるし、以前は全く勉強してなかったからそれに比べ今は勉強してる風ではある。にしても、年明けから受けた模試が3つほどあるんだけど校内受験の模試にしても、予備校の模試にしても志望校判定はことごとく E、E、E、E、E と見事にE判定が並んでいます。本人は「これから、これから」って全くめげてないんだけどいくらなんでもこれはまずいでしょう。少し方向転換をしては?と思う母の気持ちは一向に通じません。がんばろうという気持ちに水を差すのも、良くないか と遠慮がちに見守ってるんだけど、これっていつまで見守ることができるのか、長男の学力と私の辛抱我慢合戦?確かに、少し勉強はじめた分、数学の偏差値は上がった。にしても E なのよ。今まで悪すぎるんだからね~。せめて次は D が見たい。ホントに長男、進路を考え直す気持ちはないの。どんだけチャレンジャーなの?ただの無謀な冒険家ですか?経済力も学力も足りない、長男の受験。この先どうなることか。
March 5, 2013
コメント(6)
最近、耳鼻科へ行ったり皮膚科へ行ったり、時には内科へ行ったりして、処方箋をもらい、調剤薬局へ行って薬をもらってる。前は、病院近くのおすすめ薬局に行ってたんだけどどうせなら家の近所で一括で管理してもらった方がいい?と薬局を決めて薬を出してもらっているんだけど薬剤料に対し、薬学管理料とか調剤技術料とか場合によっては休日調剤料なんかが加わって、その負担が大きい気がするの。薬剤料以外の費用というのはある程度、薬局側で自由に決められるものなのでしょうか?薬剤料に対し、この割合以内でというものなのか、まったく自由裁量なのか、それともどこで調剤してもらっても全く同じものなのか。薬の量が少ないうちはさほど感じなかったんだけど、このところ花粉症の症状がひどいだけでも、結構な薬代。家族の負担分もあるしね。 みなさんはどんなふうに調剤薬局を利用していますか?今はお薬手帳なんかもあるし、一つの薬局でお願いするより病院近くで別々の方が、薬がそろってていいのかなぁ。
March 4, 2013
コメント(10)
お内裏さ~まとお雛さま♪ って今年の我が家のひな飾りはまさにこのお二人だけの水入らず。もともと小ぶりの木目込み人形で、あとは三人官女と ぼんぼりやら橙やらのお飾りがあるだけなのだけど今年、それすら出すスペースを確保できませんでした。 去年、ひな飾りをしたスペースは今や長男の勉強スペース、っていうか勉強道具置場と化していて、どうにもそこからは動かせないんだと頑張る。確かにこのうちに越してくるときに、古くなった学習机は思い切って処分しちゃったから、長男が家で勉強する場合かわいそうだけど、最適なスペースはない。 今はやりの?リビングで勉強というのも のらないらしく勉強するなら、仏壇隣のそのスペースになってしまう・・というのも仕方がないのかも。まぁ今はそのスペースで何とかなる程度の勉強量だけど受験生としての1年間をそこで勉強するなんて、あんまり?図書館へ行ったり、予備校の自習室をうまく使ってくれれば家のスペースはさほど関係なのかな。 来年のお雛様、ちゃんと飾れるよね。すでに浪人を口走るようになった長男にお雛様も不安げに見えます。母はもっと不安だよ~。
March 3, 2013
コメント(8)
浴室の壁・天井修理、いまだ見積もり出ず。見に来てもらってからもう2週間以上がたちました。 こちらから催促の電話をすればいいんだけど、最近仕事も遅くて帰ってひと休みすると、5時回ってからあ!っと気づく。 「留守ならFAXしますから~」と言われてたのに、それすらないのはどういうこと?できるだけ小さな工事で・・・とお願いしてるので儲けの少ない仕事だし、面倒なのかもしれません。 そうこうしてるうちに子どもたちの春合宿やら、長男の予備校春期講習費用の支払いやらと次々に出てきちゃって、支払期限のあるものだからそちらを優先。お風呂修理に回せるお金が相当厳しくなってきちゃったよ。 予算はないのに、中途半端に修理して、また数年後大工事というのでは割に合わないし、それならいっそのこと、すっかり修理をした方がいいのか・・・なんてそんな風に考えちゃったりして、見積もりも出てこないんじゃ、まぁこの工事は縁がないんだろうとか、頭の中でぐるぐる回ってます。 費用のこともう一度じっくり考えて、あと1件見積もり依頼しようかな。本当は気持ちいいお風呂にゆっくりつかって、一日の疲れを癒したいものね~。工事を後に回しても苦しいのは一緒か。悩みどころです。
March 2, 2013
コメント(6)
しばらくお世話になるつもりでいた美容師さんが辞めてしまうらしい。あ~ショック。美容室からお知らせのメールが届いたの。3月いっぱいはいる様子なので、辞めてしまう前にもう一度カットしてもらってこようと思ってるけど。 それにしてもなんでだろう。気になる~。前に別の資格も持ってるって話してたから、そっちの仕事へ転職するとか、あとは美容師さんでよくあるように他のお店に移るとかかな。次に行ったら聞いてみよ、あ、でも何か訳ありだったら聞いたら悪いかも・・・そっと探ってみる、そんな話術が私にあったかな。 仕上がりにももちろん満足だったけど、放っておいてくれる感じとか、話の聞き方や接し方も私にはちょうど心地良かったのに・・・。男性の美容さんだから、結婚しても出産しても変わらずに長くお付き合いできると思ってたんだけど、ん~残念。
March 1, 2013
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1