2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
お盆の帰省、長男は帰らないというから主人と長女が帰省することは決まったものの、私はどうしよう。お正月は、さすがに受験直前だもの・・・無理だろうなぁと思うし年越しを長男ひとりで過ごすことはあまりにもかわいそう・・・でも今なら1泊くらい大丈夫かなぁ~って迷ってたんだけど。長男が行かないことを伝えると、私以上におじいちゃんおばあちゃんが、留守番をする長男が心配な様子で私には無理して来ることないよ、って言う。まぁ~そう言われちゃえばそこを押してまでは泊りではいけない。日帰りするかなぁ~って、ここ数日まだ迷っていると、お義父さんから「高速バスで帰省するなら、予定が立った長女の分だけでも早くとらないと予約埋まっちゃうぞ」って電話が入りました。 ちょうど夜にでもネットで予約をしようと思ってたところの電話。やろうとおもってたのに~となんだか、変に急かされた気がしてはい、はい、わかりましたっ、とちょっとぶっきらぼうな返事をしちゃった。心配してくれてるのにね、ここのところ3日とあけず電話が来てるのと仕事終えて帰宅してすぐ、夕飯の食事支度中だったりで、ちょっと疲れちゃってたかも。 無事、長女の席の予約が取れたので「取れましたよ~」の連絡を入れておかないと、また心配しちゃうから、速攻連絡せねば!なんか、忙しい~。
July 31, 2013
コメント(6)
連日、予備校の夏期講習へ行ってる長男。今週は午前中からお昼を挟んで午後までの授業があり朝9時前に出掛けていって、帰宅は8時半。お昼ご飯に手作り弁当を持たせようと思うのだけど嫌がる。長時間予備校に居続けてるから、昼くらい気分転換に外で食べたい。教室で食べるにしても、何か買いに出たい。おいしそうなもの、珍しいものを探して食べたい。ということらしい。気持ちはわかる。私だって、早起きしてお弁当作るのもしんどいし、作ったお弁当もこの暑さでどうなる??大丈夫??なんて 思いながら持たせるのもちょっとね・・・。だからたいていお昼代を渡して、現地調達してもらってた。けどね~毎日となると、出費がかさむ。たまには母の愛情弁当を~と、途中でラジオ体操に出掛けながらも悪くならないようにと工夫したお弁当を作って、起きてきた長男に出してみた。 なにこれ。いらないよ。 なんですと。母は5時に起きて、カリカリ梅を刻んで、鶏肉を解凍して暑い中、から揚げを揚げたというのに?ガス台でご飯も炊いたというのに、いらない・持っていかないとは何ごと??・・・・・!!!もう知らない~いぃよ~二度と作んないから、と 早々に作り、冷ましておいたお弁当をポンと冷蔵庫に入れて、行ってきますも言わずに出勤。大人げない。 帰宅してみると、冷蔵庫のお弁当がない。どうやら持って行ったらしい。それでも、やっぱりお昼は外で買ったり食べたりしたいんだろうな~。3回に1回くらいお弁当にして、あとは買い弁にするか。ふうぅ。受験生を相手にするのも、細かな出費もホントかさむわ。
July 30, 2013
コメント(6)
長男の担任の先生と三者面談。目標と実力のあまりの開きにもっと視野を広げて志望校を考えるつもりはないのかと念を押し確認される。強気の長男の 「ない」 に肩を落としたの先生だけじゃありません、私だって、応援してやりたい気持ちは十分に持ってるけど今の力を見れば、もう少し現実的になって欲しいと思うもの。先生は次の春に進路が決まることは難しいだろうことにも言及。それでも揺るがない長男。来年につなげる意味でも、実力に合った学校も受験してみることをすすめられ、自分の実力をきちんと把握して、加えて達成感を得ることが次の力になるっていうんだけど、その時には 「はぁぁ」 なんて気の抜けた相槌を打ってた長男は、結局あとで「受験料もかかるのに、そんなのまったく意味がない。実力は模試でわかるし、合格取りたくて受験してもしそれも不合格だった時の落ち込みがそれこそ怖い」と言って先生の勧めには従う気はないことを宣言。ふぅぅ。 なぜこうも強気なのでしょう。母はそう強くはいられないよ。経済的にも全面的なサポートはできないし、自身の健康状態だってそんなに自信がないもの・・・とかなり弱気。こんな私だから、まぁ本人が強気でいてくれてるのはいいことなのかな。2人して弱気で早々に守る受験っていうんじゃ成長しないものね、とむりやりにでも思い込む。 面談の後半3分の1は、文字をきれいに書くことへのアドバイス。読んでもらえる解答を書くこと。小さくてごちゃごちゃした筆圧の強いつぶれた文字で、よく英語の先生からは「これは a なのか u なのか」と聞かれるとか、数学ももはや 5か6 かもわからないと言われ普段使ってるシャーペンよりも細くてかたい芯を使ったらどうかと0.3のシャーペンをすすめられて面談終了。夏やすみ、どこまでできるかなぁ。
July 29, 2013
コメント(4)
我が家にやってきた待望の冷蔵庫。いいわ~いいですよ~。これまでは350リッター程度しかなかったのが120リッターほどアップしてさらにちょっとおしゃれなフレンチドア、まぁ言ってしまえば観音開きの6ドアなんですけどね。見た目がスタイリッシュになっただけじゃなく節電とかecoモード運転中とかってドアの操作パネルで表示されるんだけど、それだけでもなんか環境に優しいような気がしちゃってる。大きさ自体はさほど変わらないのに、容量アップ!この10年で冷蔵庫はずいぶんと進化してる。今まで自動製氷もついてなかったので、暑い夏これがあるのは便利で、これまでのように妙に生ぬるいそうめんを食べなくてもしっかり冷やせるようになったのも嬉しい。暑さで作れども作れどもなくなる麦茶に加え、2Lのお茶やミネラルウォーターのペットボトルなんかも2本くらい入れちゃって、牛乳と加工乳も入っちゃう。嬉しくって用もないのになんだか冷蔵庫をあけたくなっちゃう。これは良くない。そう思うものの、子どもたちもどうやら一緒で嬉しいらしく、何もなくても開けてのぞいてたりする。これじゃ節電にならないよ~。
July 28, 2013
コメント(2)
宝くじが当たれば・・・と思ってた冷蔵庫ですが買っちゃいました。なんていうか、迷ったけど最後には勢いです。このままいけば消費税もアップしそうだし、冷凍庫のアイスが柔らかくなってたりする12年選手の冷蔵庫・・・壊れるのも時間の問題?9月、10月に新機種が出る冷蔵庫の場合、そのまえの7月、8月がまだ在庫もあって機種や色合いも選べて値段も下がってきてる買い時だという話もある。我が家にお金がないのはいつでも一緒。今もないけど、この先だって結局長男の予備校代やら受験料とかでどんどん出ていく。割高の冷蔵庫を買う羽目になるのなら、今かな!?と主人が出張中でありますが、勝手に決断。 ネットで商品や価格を調べたうえで大型家電量販店が通りを挟んで向かい合ってるところへ行き、、行ったり来たり。両店の最良価格を出してもらって、条件も比較し、最後には、販売担当さんの人柄と彼の名前に息子の名前の漢字が一文字入っている(あまり使われることのない文字なの)のに勝手に縁を感じ、加えて納期の早さで決めちゃった。 冷蔵庫が変わると、生活も変わる?12年前の旧式と比べ、節電効果も大いに期待できそうです。
July 27, 2013
コメント(6)
夏休みと言えば・・・で思いつくのはあれこれあれど私の場合、その1つが「ラジオ体操」。娘もこれは同じようで「明日からの町会のラジオ体操に行こうと思うんだけど会場の公園はどこ?」って聞いてきた。 案内がてら、明日から1週間のラジオ体操に参加してこようと思ってます。普段はテレビ体操をやってるから、その分を外でやってくると思うと、時間の負担はそれほどなさそう。はたちの娘と一緒にやるのも楽しそうだしね~。行ってきます♪
July 26, 2013
コメント(6)
娘の学期末、テストや課題の提出のためパソコンを使ってる時間が多く、私が触る時間はほとんどありません。朝は空いてるけど、出勤前の忙しい時間で私自身の時間を作ることができません。 でもこれもあとわずか。もうすぐ娘は長~い夏休み。羨ましい。夏の予定、確認してないけどインターンシップも希望してないようだし、バイトかな。12月からの就活・・・もうすぐだけど、どうするんだろ。
July 25, 2013
コメント(6)
生まれて初めてオープンキャンパスへ行ってきました!って言うのも変だけど、私の頃はそんな制度はなかったように思うし、長女の時は一度はオープンキャンパスとは別の機会に学校見学へ行ったけど、実際のオープンキャンパスには娘は友人たちと一緒に行ってきたし。 長男と一緒に行ったオープンキャンパス。学校説明のほか、模擬講義や在学生と懇談の機会があったり施設見学・・・と盛りだくさん。 おそらく、ここが唯一オープンキャンパスで足を運ぶ学校になると思う。他も見たいけど、今はそれよりも勉強に時間を使いたいという優先順位をつけているらしくて。今回行ったところは少し特徴のある学校だったので、私も実際に一緒に見てきて、納得できたところもわかったことも多い。それに久しぶりに一緒に出掛けたことも、長男の受験に対する姿勢が少し見えたことも嬉しかったし。長男は気分転換になったかな。 受験まであと半年。これからが大変なのでしょうね。覚悟決めないと。
July 24, 2013
コメント(4)
今日は岩手に住む実妹の誕生日。たった2人の姉妹なのに、それぞれ日常生活に追われ連絡はほとんどとっていません。でも仲が悪いわけではなくて、言ってしまえば単に似た者同士の無精者なだけ。時折思うことがあっても便りのないのはよい便りなんて都合よく思ってました。 誕生日メールを送ってみると実は更年期の症状に悩まされ、漢方薬が手放せなくなってること長患いの子宮筋腫が大きくなっていて摘出をすすめられていることなどがわかりました。 う~ん。もっとマメに連絡をとらないと。離れていて何ができるというわけではないけれど、話し相手(メール相手?)くらいにはなれるもんね。こっちも聞いてほしい話もあるし、これからは頻繁に連絡とろ~と。
July 23, 2013
コメント(4)
ここにきて数学の「3」はいたい。理系の進学を希望するならせめてもう少し。たまたまの評価というわけではなく、このところの模試の結果をみてても、数学の力不足は明らか。 それでも進路を変えるつもりは まったくないというのだから驚くやら呆れるやら。ここからどこまで伸ばせるのか。息子と一緒になって伸びしろに期待していいのか・・・長く支援するとなれば、出費もかさむし、いくらでもガンバレとは言ってやれない。頑張ってる姿勢は十分見えるので、応援してやりたいけどやっぱり早めに現実を見たほうが・・・そう思えて夏休みまでは見守ろうと思ってた気持ちが揺れています。
July 20, 2013
コメント(2)
前回歯医者に行ったのは7月9日。次の予約を取ろうと思ったら、たまたま あちらから「来週はいっぱいなのでその翌週で都合がいい日に予約を入れましょう」と言われたのですが、その週の私の予定がたたなくて「電話で予約します」と言ったきり、そのまま。やっぱり痛くなくなると、足が遠くなるんだわ~歯医者って。 痛みでどうしようもなく、ご近所で見つけた麻酔の知識がありそうな歯医者さん。どうも相性が良くないか・・・と思いながらも8回ほど通ってきましたが、この間ずっと 「ここでいいのか」と考え続けてきました。ネットで調べると、あてになるのかならぬのかの口コミ情報もあれこれ出てきて、さらにホームページを開設してる病院も多くてあちこちで情報をチェック。 これまで歯医者の治療と言えば「保険診療」が当たり前で特別な治療をする場合だけ「保険が効かないのよね~」なんて歯科治療で良く聞く自由診療があるんだと思ってました。ところが今は「審美歯科」とうたっている歯科医院がかなり多く堂々と?自由診療を前提にしてるところが多いんですね。 私も余裕があれば、長くいい歯を保つために必要な治療や予防をしておきたいと思ってる。けど、とても無理~。今はなんといっても学費がかかるときだもの。ネットで探して、ここ良さそう~って思うところのほとんどは保険治療もするけど自由診療をすすめてる雰囲気満載のHPを開設してる。っていうか自由診療をしてるから、いろんな面で余裕があってホームページにも力を入れてるってことなのか。 歯は大事で、きれいに保ちたいけどそんなにお金かけられないよ。っていうかそういうなら文句を言わず、保険診療でやってくれてたこれまで通ってた歯医者さんに速攻予約入れて、まずは今途中のクリーニングを続けてやってもらうのが先決であることは間違いない。わかっちゃいるけど、ん~なかなかできない。
July 18, 2013
コメント(2)
ただいま長男試験休み中。これまでなら試験休みと言っても毎日部活だったけどこの6月末でめでたく部活引退となったのでしっかりとお休み。かつ、予備校の夏期講習も始まっていない。 「受験生なんだし、大事な時なんだから、夏休みだって田舎に行ってる場合じゃない!」って留守番宣言をしてたけど、ここで生活リズムが乱れてしまえば、何にもならないし息子が帰省できない・・・ってまだ伝えられてない義両親にも申し訳ない。 そう思ってたけど、案外ちゃんとしてる。7時は起きると言って、すぐには起きてこないけどそれでもそう時間のたたないうちに起きてきて、ご飯を食べて8時ころには勉強を始めてる。目標に遠いことは本人が一番わかってるらしい。ここは口を出さず、じっと見守ることにして少しでも努力が実り、成果が出ることを祈るのみです。
July 17, 2013
コメント(7)
とあるJRの駅近くを歩いてたら「さぁ~一攫千金。億万長者への大チャンスですっ♪」って、さぁ。宝くじ売り場から音声が流れてる。え゛~ そんな・・・億万長者とかって、大チャンスだとかってずいぶんベタなセリフだなぁ~って思いながらも、ちょっと心が揺れちゃうよ~。 お店で生でマイクアナウンスしてるんじゃなく、どうやらアナウンス用に録音されてるものを使ってる。皆さんの近くの売り場でも流れてるかも。サマージャンボの大チャンスを掴むのは誰、だれ?私??まぁまず買わなきゃね。億万長者でなくてもいいから、ちょっと当たってお風呂直したい。冷蔵庫を買い替えた~い。
July 16, 2013
コメント(4)
しばらくご無沙汰してしまいましたが、毎日暑いけどなんとか元気です。 なかなかブログを書く時間がとれなくて、やっと時間が空いたと思えば、レポート提出に追われている娘にPCを占拠され使えない~などもありました。 そしてようやく、接続してみると、コメントのお返事を書こうにも何度かきこんでもなぜか書き込みができない。ログインしてもすぐにログアウト状態。少し前からテーマが選べなくなってることと何か関係がある?めげずにまた、ボチボチ更新していきます。
July 15, 2013
コメント(5)
連休中日は仕事でした。連休だからってなにも特別外出する予定があるわけじゃないんだけど今日、主人が1週間の出張から帰ってくるのでのんびりできるとしたら、帰宅までのこの時。だからなおさら、最後に少し休みたかった~。けど、契約の勤務時間数を満たすためむりやりシフトイン。行きたくない~と朝は憂鬱だったけど、行ってみたら正解。 仕事量が少なくて、普段ではありえないほど暇でした。いつもこんなだといいのに。ま、いつもこんなだったら仕事にならなくて、きっと人件費ばかりかかると、人員削減ってことになっちゃうものね。たまだからいいのかな。
July 14, 2013
コメント(2)
ろくな服を持ってない長男。最近ちょっと髪型は気にしてる風だけど着るものは無頓着なんだわ。 これまでは学校帰りに制服のまま予備校に立ち寄ったり休みに出掛けても、ほぼ毎回同じものを着ては洗ってまた着て・・・って感じ。去年の夏は部活部活で、たいていスポーツブランドのトレーニング用のシャツとパンツを着ていたんだけど改めてこれから始まる夏休み期間、模試を受けたり、連日予備校に行ったりするのに、どうしたって多少の私服が必要でしょ。 試験休み中に買いに行くように言うと「任せる!」とキッパリ。 そんな・・・困るよ。第一サイズがさぁ~といいつつ、長男の体にメジャーをあてて採寸をはじめ、そのメモを持ってセール中の駅ビルへGO!してきました。売り場のお兄ちゃんに陸上やってて足腰が太いんです~と言いながらサイズ相談をして、長男が気に入りそうな無難なシャツとパンツを2枚ずつ選んできました。Tシャツも柄の好みがわからないし、ボーダーも好きか嫌いかわからないし、と本当に味もそっけもないシンプルなシャツを選んじゃったよ。まぁ冒険しなかったせいか、長男も「いいんじゃない~」とほぼ納得。パンツは太ももに合わせてサイズを選んだせいでウェストがぶかぶか。まぁこれは想定内。ベルトで調節して着ておくれ。せっかくの久々の買い物だったけど、母は楽しむというより疲れちゃった。こんな時こそ、たまには一緒に出掛けたいんだけど服を選んだり、試着をしたり、めんどくさがるんだよね。
July 13, 2013
コメント(4)
職場仲間と毎月してるランチ会。ランチ会の時に次回の日程はその場で決めるものの幹事は決まってるわけじゃなくて、なんとなく近づいてくると誰かがお店を探して、みんなにメールで連絡。だいたいこの間彼女がやったから、次は私かなぁ~とかこんとこお世話になってるからそろそろ私が!とかそんな感じ。 ところが今回、1週間前になってもまだ手配してないし、誰からも連絡がないことに気づき、数か月やってなかった私の番??かなと急いで探し始めました。まったくお店の心当たりがなく、1週間後に7人の予約ということで取れるかしら~と慌てたけど、中華料理店のリーズナブルなコース料理で個室の予約が出来ました。 慌てて手配したものの、行ってみるとサービスも良かったし料理もおいしくて、ボリュームもあってみんなにも喜んでもらえてよかった~。個室も2時間と言われたけど、次のお客さんがいなかったので結局3時間以上、中国茶を無料で飲み放題サービスしてもらって長居できちゃった。個室はいいわぁ。 今回のことがあったからか、次回の幹事はその場で 「私がするよ~」 の声があって、日程とともに決定。8月はお盆でひと月お休みして、次は9月です。
July 12, 2013
コメント(0)
フィード利用してますか?私は気になるページをいくつか登録させてもらってます。そのなかに前に通っていた美容院のスタッフブログ(スタッフさんが皆さん交代で書かれてるの)もあります。美容院も変えたことだし、ブログもまぁ読まなくてもいいのだけどフィードを削除するまでもないか・・・と時折、まとめて読ませてもらってます。 懐かしいスタッフさんが元気に働いている様子やお店の模様替えの様子などを聞くと、ちょっと懐かしかったりするのですがどうも馴染めないのが、お客さんからの差し入れ話。ブログの3割くらいはこの話かな。差し入れしてるのはおそらく一部のお客さんで、別にここで紹介していても差し入れ宜しくお願いします ってわけじゃ、全然なくてただ単純に嬉しかった♪おいしかった♪の話なのだけど、それなのにどうも私にはしっくりこなくって。特定のお客さんとの繋がりが強いように感じてしまったり差し入れしたほうがいい??とか変に気にしちゃうようになってしまい・・。お店を移った美容師のお兄さんについていってしまったのも今思うと、そんなことも一因かも。心狭いな、私。今さらこんなことを思ってしまうなんて、やっぱりぼちぼちこのフィードを消したほうがいいね。うん。
July 11, 2013
コメント(2)
義父から 熱中症対策に有効なスペシャルドリンクを作るように!と電話が入りました。NHKで紹介されてたそうなのですが、スポーツドリンクでは濃すぎるので自宅で簡単に作れるこのドリンクを作って、登校時通勤時持っていくようにって言うんですけど、これがなかなか。 ちなみに作り方をご案内すると500ミリリットルの水に砂糖20グラム、塩1.5グラムを混ぜ溶かす。ただ、これだけ。材料なんてわざわざ買う必要もなく、手軽にできるっていうことなんだけどこれが我が家では不評でして。 身体によくてもおいしくない。さらにこのペットボトルを何本か作って冷蔵庫へ入れて冷やしたり、冷凍したりしておくスペースがない。ぬるいととても飲めません。 私たちのことを心配してすすめてくれてるのはわかるのですがう~ん・・・1本作ってわけて飲んだだけで、みんなもう ノーサンキュー。これを飲むなら、水とか麦茶とかを飲んで、熱中症予防の塩飴や梅飴をなめる!という結論に至り、長女からやんわりとおじいちゃんに伝えてもらいました。 高齢の義父母には十分に熱中症に気をつけてほしいのでこれを実践してこまめに水分補給してくれてるのならちょっと安心かな。
July 10, 2013
コメント(6)
![]()
使ってみたいなぁ~これ ↓リフトレ★税込1980円以上で送料無料★リフトレ(1枚入)調べてみたらこっちとか【3枚まで数量限定】上下2枚に分かれたストレッチ素材が引き上げるマスク。マックスファクター SK2 エイジングケアマスク スキンシグネチャー3DリディファイニングマスクSK2 SK-II SK-2スキンシグネチャー3Dリディファイニングマスク お一人様3枚数量限定【箱なし1枚】【5250円(税込)以上で送料無料】【即日出荷】【激安セール】【130206_sale 】【RCP】こっちとか ↓ のほうがいい?医薬品・日用品・健康関連商品の通販 e!マツモトキヨシ【楽天市場店】レバンテ リッツ スパークリングジェルパック 1回分 久しぶりの友達に会うときなんかにやってみようかな。忙しくって「気」は張ってるんだけど肌がたるんでる・・・今日この頃 ぐすん。
July 9, 2013
コメント(4)
夏休みの計画たてましたか。旅行の予定とか帰省の予定とかありますか。 うちは例年通り、首を長くして待ってる主人の実家への帰省をすることに・・・そう思っていました。確かに長男は受験生だけど、夏期講習の合間に3日間くらいは行かれるのではないかと思ってたのだけどはっきり拒否。「大事な夏なんだし、そんな時間はないよ。予定が入ってないのは2日間くらいあるけど、わざわざ長時間かけてわずか1泊のために行っても疲れるだけだよ。決まれば(合格すれば)またいくらだって行けるんだから、今回は行かないよ」 う~ん。長男の気持ちはわかる。確かに慌ただしく1泊2日で行ったところで長男にとっていいことは何もないよね。でもおじいちゃん、おばあちゃんのことを思うと、ちょっと顔を見せてやってほしいって思っちゃうんだけどね。 長男が行かないというなら、私はどうしよう。受験生の息子をひとり残して帰省するのも気が引けるけど、まったく行かないのもね~。1泊2日で行ってくるかな。主人と娘はもうちょっとゆっくりできるでしょう。親孝行は主人に任せよう。 長男が帰省しないこと、伝えづらい。本人に言ってほしいんだけど。まぁそのうちね、って、つれない。そうこうしてるうちに「いつ帰ってくるんだ?切符は取ったのか?」って連絡来ちゃうよ~。
July 8, 2013
コメント(2)
数日前に娘から「日曜日お墓まいりに行くでしょ。何時ころ行く?」と聞かれました。覚えててくれたんだ、おばあちゃんの命日。テスト中の長男はきっとつれないだろうと思ってたし、娘もアルバイトだと言ってたので、連れ立っていくのはきっと無理だろうとあきらめていました。「あとの予定もあるから、なるべく朝早く行こうね」と言われ娘とふたり、お寺の開門時間に合わせて行ってきました。 何年たってもやっぱり母に会いたくなる時があります。今ならもっと母の気持ちもわかるような気がするし前よりもっともっと聞いてほしい話もたくさんあるんだもの。それでももし今、母がいたらあんまり心配かけたくないと、困ったことや迷ってることは結局 話さない気もします。母が遠くに行ってしまったからこそ、お墓の前で素直に自分の気持ちを伝えられるのかもしれません。
July 7, 2013
コメント(4)
久しぶりに美容院へ。湿度が高いと癖が強く出て、どうにもまとまりの悪いこの髪。髪が乱れてると老けて見えるし、なにより疲れて見える。以前から美容師さんにすすめられてた縮毛矯正をすることにしました。 癖のある私がストレートにあこがれ、はるか昔、女子高生だったころストレートパーマをかけたときには、髪の毛にいくつものカラフルなアクリル板を張りつけて髪を伸ばす、肩こり必須の重たいパーマでした。それが今やいとも簡単。薬をつけて引っ張って髪を伸ばすだけんだよって、娘に聞いてたんだけど私がしたのは熱を加えて髪を伸ばす、とかでそれほど髪を引っ張る感じもなく、短時間でできました。前髪と顔周りの部分的な矯正をしただけなのだけどずいぶんスッキリしました。 これで半年以上は持たせたいんだけど、どうかな。いくら仕上がりに満足♪とはいえ、そうそう自分の身だしなみにお金をかける余裕はないものね。。
July 6, 2013
コメント(6)
私のスマートホンの調子が悪い。ソフトウエアのアップデートに失敗して以来電源を入れるたびに再起動を繰り返すようになり結局、電池が切れるまで無限再起動調子が悪いというどころか、こうなるともう使いものにならない。 このままではどうしようもないと、ショップに駆け込むこと二日間で3回。調べてもらっても原因不明で、結局泣く泣く初期化をしたけど根本的な解決はせず。あとは代替機を借りて、本体の修理点検を依頼するしかないと言われたけど、初期化をして電池パックを購入して少し改善したように思ったので、しばらく様子をみることにしました。 購入当初から不具合を感じることが多かった機種なのでもうこの際、新しいものを買ってしまおうかと思ったけど実は24分割で買っていて、まだあと半年分くらい支払いが残っている。できればせめて支払いが終わるまでは使いたいし、その間適用される料金の値引きがなくなってしまうのももったいない。 ここにきて、ネットで調べてみると、私と同様の不調に困ってる同機種の利用者さんをたくさん発見。その中に「解決した!」という方を見つけ、参考にしてスマホの設定変更をしてみると、ようやく再起動が起きなくなりました。ショップの店員さんより、ネット情報が役立つなんて。 ショップに行ったり、ネットで調べたり、スマホの設定を操作したりとずいぶんと手間がかかってしまったけど、終わりよければすべてよし。この調子ならあと半年いけそうな気がしてきました。
July 5, 2013
コメント(2)
隣のアパートの取り壊しが完全に終わり今日仕事から帰ってみると、こんもりと土が盛られてしめ縄が張られてる。試験中で早帰りだった長男に聞いてみると「神主みたい人が来てなんかやってたよ」って地鎮祭をしたようで、これからいよいよ建築が始まるのでしょう。 ネズミや害虫が我が家に逃げ込んでくるんじゃ!!と1人戦々恐々としていましたが、これまでのところの様子からするとどうやら大丈夫だったようです。夜中にネズミが歩き回ってる気配はないし、形跡も見当たらない。実はゴキブリについては数日前に1匹見つけちゃったんだけどまた近く駆除剤を噴霧することでなんとか撃退できそうな感じ。見たこともない変なゲジゲジした虫とか羽根つきの蟻とかそんなのも見かけないし、ひとまず良かった。 解体中は震度2の揺れが続いてた我が家ですが、今は静かです。夏休み中の建築。暑い中、作業される方も大変だけど我が家の受験生・・・工事の影響があるんじゃないかと、また次の心配を始める親ばかな私。煩ければ、図書館でも予備校の自習室でも場所を移せばいいんだものね。その辺は自分で考えてちゃんとやるでしょう。余計な心配はしない、しない。過干渉は双方にとって良くないものね。
July 4, 2013
コメント(4)
「結果がすべて。結果を出してからあれこれ言え。結果もないのに言ったって説得力も何もない」 あまりにも悲しい言葉。何事も結果がすべてとは思わない。スポーツだって仕事だって勉強だって人とのつき合いだってその過程にっだって、その過程にこそ糧になるものがある。だからこそ踏ん張れるし、失敗したってまた前に進める。 受験期の息子に言う言葉かと、胸が苦しくなった。これを言われたからって奮起するとは思えない。かえって反発するだけじゃないかな。
July 3, 2013
コメント(5)
歯医者に通い続けております。今日は仕事休みなので10時の予約を取り、歯医者のあとは特に予定はなかったけど、食材の買い出しに行かなきゃいけないほかは掃除に目をつぶれば、ちょっと時間が空く。どこかへ行こうかなぁ~ってちょっと るんるん♪(←死語)してたんだけどはかなく崩れ去りました。 麻酔を使っての歯石取り。これが痛いのなんのって。施術中は麻酔をするので、麻酔が効いてるところはまぁなんとか。が、終わってからは鼻まで痺れ、顔が腫れているような妙な感覚。そして1時間が過ぎたころから、めっちゃ痛い。とても出かけるなんて無理~。何にもしたくない状態に。 よほど口腔内状態が良くないのか、隅々までのクリーニングが必要だから、かなり奥までやって下さってますよね?先生??今までこんなに痛みが強かった歯石取りはなかったよ~。 やっぱり合わないかも。次回の予約入れたけど、仮病を使って休んじゃおうかと思うほど。こんなんだから歯医者嫌いが増えるんだろうな。優しくて、患者思いで、腕が良くて、費用の安い歯医者なんてあるんだろうか。もちろん優しいだけじゃしょうがないんだけど、今のところはどれも当てはまらないのでは?と思うほど。いい加減、ここで不満ばかりもらすなら変えればいいのにね、私も。踏ん切りがつかないままもう6回も通ってます。
July 2, 2013
コメント(6)
7月に入り、今年も半年過ぎた~。いやいや早い。ホントに早い。人生最速だと感じています。 毎日やること盛りだくさん。次々と面倒も起きてきたり、体の不調があったりもするけどゆっくり休む暇もない。 この速さって、う~ん、これって充実してるってことだよね。毎日、朝起きてからのお弁当つくりから始まって出勤して買い物して帰宅して、家事をして・・・なにも私がやらなくてもいいことまで、やってる気がするけどそれでも!求められてるってことだと思い、家族からは感謝の言葉はなくても、いなければまぁ困ると思われ(それって家族が生活するために、私がいないと自分たちの仕事が増えて生活に支障がでる、雑務が増えるってことだけのご都合主義という気もするけど、まぁそこにも目をつぶり、必要とされてるんだと思い込みさえすれば)むりやりの思いようによっては本当に充実の毎日を送っています、です、はい。(思い込みが ちと、苦しい)
July 1, 2013
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
![]()