2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
新聞屋さんに今日の日付指定の映画の鑑賞券をもらっていたので仕事帰りに見てきました。芝居用の劇場にスクリーンを貼って映画を上映するから、やっぱり映画館で見るのとはわけが違うよね。今日は同じように無料の鑑賞券を持ってる人の貸切上映で、こんなの初めて行ったんだけど、すっごく混んでた。座席指定がないってなんだか久々~。早すぎるかな~と思いつつ、上映開始20分前に着いた時には大行列でした。無料で見せてもらってなんだけど、これならレディースディを利用して映画館で見たほうがいい・・・そう思っちゃった。シネコンは席の確保も簡単だし、座り心地も良いし、快適だものね~。封切り直後の人気映画でなければ、案外すいてて隣も気にしないで自分の世界に入れちゃう。 実は先週、シネコンで「風立ちぬ」見てきました。最後のユーミンのひこうき雲が良かった。荒井由美時代の声質が映像とぴったりで。ゆったりまったりしんみり。今日の無料映画とは雰囲気が何もかも違ってた。でも今日は今日で行ってきて良かった、いろんなものが見えたもの。
September 30, 2013
コメント(4)
どうもうまくいかないことがちらほらと続き停滞してたけど、徐々に上昇中。停滞してるときにブログアップすると、どうも暗くなってしまったり、言葉や内容を選んで書くことで「嘘」とまでいかなくても、すべてを言えないことで余計なストレスを感じてしまったりもするのでちょっとお休みさせてもらってました。ズルズル休んじゃいそうなので、また始めますの宣言をひとつ。
September 29, 2013
コメント(4)
ここ数日、ふくらはぎがだるいな~と思ってたら今度は筋肉痛のような両ふくらはぎの痛みが・・・。階段を降りるときにはちょっとピョコピョコしちゃう。運動した覚えはない。 心当たりと言えば、「冷え」かなぁ。ここ最近朝のTV体操をしていても筋力をおちたと感じることも多かったし(ジャンプの動きが苦手なの)、血流が悪くなったんだと思う。涼しくなって来たと思ったら、急にこんな不調になって凹む。 仕事中もなるべく足を動かし、つま先をパタパタ。しばらくは自己流マッサージと保温に努めて、様子をみよっと。
September 28, 2013
コメント(2)
地下鉄のドアガラスに映る姿が恐ろしい。ドア前に立つとついつい見てしまうんだけど顔のたるみがひどいの・・・。ほうれい線がどうのこうののレベルではなく頬全体がたるんでる?目の下から頬にかけてたるんでブルドッグ顔が映ってる。普段、鏡で見てるよりもずっとずっとたるみがクッキリ。なんで? 隣の女性の顔、ガラスの顔とオリジナル?をそっと見比べる。やっぱりガラスの顔の方がたるんでるよ~。ドアガラスって特殊ガラス?二重になってるのか分厚いのか。 それにても、これってもしやあと1年2年後の私の顔では?とも思える。ここはひとつ、気を引き締めて、顔のたるみも引き締めねば。
September 27, 2013
コメント(4)
あと2,3か月後には仕事量が3分の1になるということが判明。3分の1になる仕事量をワークシェアするというのではなく量の減ったその仕事を1人当たりの仕事量は変えず行うので結局、3分の1の人数でやることになり、3分の2は今のまま仕事を続けることができなくなる。いよいよピンチの巻。 救済案はあって調整中という担当者の話だけど、具体的にどうなるのかは先行き不透明。五里霧中。五里どころか一寸先は闇? 出来る限り嫌がる人が多い土日出勤などして、使いやすい人材であることをアピールしつつ?さらなる説明を待ちます。
September 25, 2013
コメント(4)
ぐんと涼しくなってきて深い秋の色に惹かれています。上品なボルドーとかモスグリーンとかそんな色の少し上質なカーディガンを着てみたい。そしてそうなると靴も欲しい。 秋のオシャレ楽しいですよね。ゆっくり買い物へ行きたいなぁ。仕事の先行きがまだ見えないし、本当に必要なものが他にあるようにも思うと、なかなか自分のものを買うのをためらうけど時間を作ってアウトレットでものぞいてこようかなって思ってます。秋を楽しみたいもの。
September 24, 2013
コメント(4)
優勝セール!ってあちこちでやってるんだけどなんだか違和感。あ、これって セリーグの巨人優勝セールのことね。 昔は巨人が優勝するとそごう がセールをやってたような気がするんだけど今は三越だとかヨーカドーだとか、楽天でも一部店舗では優勝セール!とかってってやってる。何でもありって感じ?? スーパーへ買い物へ行ったら、ず~っとジャイアンツのテーマ曲がエンドレスで流れてる。私は野球にそれほど興味がなくて、贔屓のチームがあるわけでもないんだけど、こんなにずっと流れてたら、他チームを応援してた人がすっごく不快になったりしないのかしら?そう考えるとどうも居心地が悪くなって、ついつい買い物してる人たちの顔見ちゃったりして。なんて小っちゃい私。案外みんなセールだったら嬉しくて何でもありなのかな。 パリーグはいよいよ楽天が王手!?楽天市場で優勝セールの告知が始まってる。何を買おうかな~って。あ、セール目当てなのは私か。それにしてもジャイアンツのテーマ曲、耳について離れない~。
September 23, 2013
コメント(4)
お墓まいりへ行ってきました。皆予定が合わなかったので、一人でそっとお参りして本堂で法話を聞いてきました。読経のあとの住職の語り口はいつ聞いても眠気を誘う。 最後の方で聞こえてきた言葉が「今でしょう」 こんなところにまで出てくるとは。あんまりたくさん聞くので一度はもういいわ、と思ったセリフだけど考えようによっては奥が深い。住職の話も、過去を思い返すばかりでなく今を生きましょう、今やれることをやりましょうってことだった。今を生きることで未来がやってきて、未来が今になる。過去は経験として今に生かす。悔やまない。 法話を聞いてるのは私より年上の人生の先輩方が多い。そして、私と同様うつらうつらとしている方も多い。住職には悪いけど、こんな風にまったりしてリラックスできるこの時がありがたい。法話にはその話のありがたみだけじゃなくて、こんなふうに心穏やかに眠くなるくらいリラックスできるそんな効果もあるんだわ。住職の語り口がそうした空間を作ってくれてる。日々の喧騒から離れここでお盆お彼岸に法話を聞く時間が結構好きで、毎回足を運んでしまう。
September 22, 2013
コメント(4)
早くも2014年のスケジュール帳が店頭に並び始めましたね。ついこの間まであんなに暑かった夏だったというのに、9月に入りちょっと秋めいてきたと思ったら、もう手帳ですって。1年ってあっという間ですね(オホホと手を口元にあてるしぐさをしつつ) 手帳と言えば、勢いこんで買ったミスド手帳。結局使いこなせず、ほぼ白紙のまま。割引券すら全然使ってないわ!とあわてて1枚引きちぎり、秋限定という栗のシリーズを買ってみました。 使ってないのに、ミスドの手帳の来年ってどんなの??ってサイトをチェックしたけど小さな写真しか見つけられず、よくわからない。でもまた買うかも~。 メインで使う手帳はおそらくいつも使ってる定番のものを選ぶと思うけど少し売り場であれこれ見て楽しんでから、買おうと思ってます。ホント1年てあっという間。もう少しすると「年賀状予約開始」なんて言い出すよ、きっと。
September 19, 2013
コメント(2)
ウェブ予約をしてた健康診断の日程決定のメールが届いた。第3希望で決まったようで、来月末の予定通知。第1、第2あたりで決まると思ってたのに、かなり先になっちゃった。胃カメラの予約と女性専用フロアでの受診、マンモグラフィもやることにしたので、すべての検査を同日でできる日ってことで調整してくれたらこういうことになったらしい。 勢い込んでたのに、ちょっと拍子抜け。忘れないように、早速カレンダーに二重丸。中旬には甲状腺の検査予定もあるんだった。10月は検診でお休みがつぶれちゃいそう。今年は長男受験だし、インフルエンザの予防接種もしようと思ってたんだった。確か健保組合で補助があったはず。これも忘れずにチェックしてっと。スポーツの秋でも食欲の秋でもなく、検診の秋になりそ。
September 17, 2013
コメント(4)
6月から扶養を外れ、自身で社会保険加入となり、いつか受けよう~と思ってた健康診断。今後の仕事の状況が見えなくなって、早く受けておくにこしたことないわ、と健保組合のホームページにアクセス。今加入してる健保組合、若手の多い会社だから、加入者もその家族も若い。経営状況も良いらしく、ほぼ全額健保負担で検診が受けられるのがありがたい。胃カメラも1050円の追加料金で受けられるようなので、今回初めて経鼻カメラを合わせて予約。数日中には予約確認のメールが届くはず。ちょっと怖いけど、せっかくの機会だもの。何ごとも経験だ。行ってきます。
September 14, 2013
コメント(6)
私には良くあることですが・・・更新、訪問が滞っています。 連日の出勤で時間のやりくりがうまくできないところに加え今の雇用条件が大大変更となることが決まり、そのための社内説明会があって、それを聞いて気持ちが大揺れしちゃったりして、整理ができないぞわぞわの気持ちが落ち着つかない状態です。 今日これからも出勤なので、また明日以降お休みの時に更新します。
September 13, 2013
コメント(4)
当初半年更新であったのが、数年前から3か月ごとの契約更新となりそれを重ねて、今の職場で10年を超えて仕事を続けてる。つい先日もいつも通りの3か月更新をしたばかり。そんなところへ今後の更新と仕事についての話があると声がかかり4,5人ずつ複数回に分かれ会議室へ呼ばれ、話を聞いてきた。 「それって私たちがもう必要ないってことですよね、見捨てられたんだって感じるんですが」説明を聞いたあとの質疑応答にときに、一緒のグループの一人から出た言葉。今まで同様の契約更新はもうほぼないという話だった。それに対し「そういうことではなく、形を変えても今後もみなさんの雇用の維持に努めていくつもりだし、説明を重ねたい」というようなことを言ってたように思う。正直、頭がボーっとして良く覚えてない。 6月から契約時間を伸ばし、社会保険にも加入したばかり。受験生の長男のためにもここはひとつしっかりと働かねばならない!と頑張ってきたのに・・・この先どうなるか。来月からすぐにも仕事がなくなるという話ではないし、この先雇用条件がまた変わって、今の仕事がさらに続く可能性もある。説明された内容もはっきり決まっていないことも多かった。早い段階で説明をしてくれたということは誠意ある対応とも言えるか。 まずは配られたアンケートを提出。月末~月初にかけてまた説明がありそう。仕事は続けていかなくちゃ、生活があるし、受験もある。
September 11, 2013
コメント(4)
![]()
これから先の生活を考えると絶対に足腰丈夫であることが大事だわ~と目覚めた私。たまたま立ち寄った本屋で気になる本を見つけて買っちゃった。 下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」【送料無料】下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 [ 中野ジェームズ・修一 ] 抗加齢に欠かせないのは何と言っても下半身に筋肉をつけることで筋肉がつきそれを動かすことによって成長ホルモンが多く分泌され若返りに役立つって書いてある。それがわかっていてもなかなかできないのが、怠け者で飽きっぽい私。そんな私を力づけてくれる言葉ややり方があちこちに書いてあるの。 「いくつであっても鍛えてあげれば筋肉は成長する」「運動の習慣のない人ほど、無理ない習慣化によって効果が上がる。まずはきびきび歩いてみよう。階段を使おう。一駅歩こう。」「続かないのがあたりまえ。三日坊主でも10回続けると1か月運動したのと同じ」「運動する!という意識よりも、生活の中で体を動かすという習慣めざすこと」 すぐにも出来そうな「ゆる筋トレ」がイラスト入りで紹介されています。きっと全部ちゃんとやろうなんて思わなくていいんだと思う。できるところから生活の中に取り入れていけばね。今から少しずつずると年内には少し効果が実感できるかも。長い目で、ゆっくりと自分のペースで、できる分だけでもとにかく続けることを意識してトライします。
September 10, 2013
コメント(6)
先週末学校で、センター試験のガイダンスがあった長男。もらった資料とともに、受験料の振込用紙を差し出してきました。 実際の締め切りよりもずっと早くに校内の申込日の期日設定をしているようで、長男に急いで振り込むようにとせっつかれたので仕事の昼休みに郵便局で振り込んできました。 職場にも高3生の母がいて「うちは本人にやらせたよ~」って言ってるのを聞いて相変わらずうちは甘いのだわ~と実感しました。 まだまだ間があると思ってたけど、夏休みが終わった今受験のその日も もうすぐですものね。頑張ってはいるけど、目標には今なお、はるか遠くかといって、現実路線に切り替える気持ちは一向にない長男。今年は自分が本当に行きたいと思う学校だけを受けるらしい。複数年計画か・・・しかたない。おつき合いしましょう、応援しましょう。
September 9, 2013
コメント(10)
7年後、私は何をしてるんだろう。どんなふうに生活してるのかな。今と変わらないような気もするし、安定志向が人一倍強いくせに実際には先々の暮らしも基盤も不透明で、どこに住んでるかも正直まったくわからない。義両親の健康状態によっては、主人の実家との関係も変わるだろうから、東京にいない・・・なんてこともあるのかな。今とはまったく変わっているのかもしれない。子どもたちはどうしているだろう。 自国でオリンピックが開催されるのだから、決まった途端何の競技であれ見に行きたいなぁ~と思ったけど、7年あるしね、見るだけでなくもっと違った関わりができる可能性もあるもんね。たとえばボランティアとかなにか、少しでも語学をやっておくと役立つかも。 先のことはわからないけど、7年後を意識して生活することによって何か変わる気がする。なにかやってみようってモチベーションが上がる。安全で安心なオリンピック開催ができますように。開催されるオリンピックを楽しみにしてるだけじゃなくて、これを機にこれから変わっていく日本にも期待してるんだ。
September 8, 2013
コメント(6)
昨晩遅くに長女無事帰宅しました。7時ころ学校へついて楽器を下してる~のメールの時は体調も良さそうな様子も伝わってきてたから一安心。きっとまっすぐ帰ってこないんだろうな、って思ってたら案の定「ご飯食べてく」メールが来て、帰ってきたのは10時過ぎ。 私は疲れてソファーで寝ちゃってた。起きてもボーっとしててろくに話も聞けず。なんか言ってたかもしれないけど全然覚えてない。たしか今日午後からバイトってことは言ってたか。日中はまた私とすれ違いだから、詳しい話は今晩かな。 今晩、私は起きて話が聞けるだろうか?最近疲れて夕飯後とってもしんどいの。おなか一杯になると睡魔が襲ってくる。前なら夜に話ができたけど、ほぼ毎日仕事へ出るようなってからは子どもの生活リズムに合わせることは無理になってきた。ま、最低限 元気かどうかだけ確認できれば いいかな~。
September 7, 2013
コメント(6)
お店の長期の夏休みもあってこの間美容院へ行ってから2か月たち、ようやく行ってきました。前回初ストパーをかけてたから、いつもよりもまとまりは良かったように思うけど、今日を逃すとまたしばらくいけないもの。 今の美容師さんが前のお店を辞めるときついていこうかどうか前のお店を裏切るようだし・・って迷ったけど、来てよかった♪♪ 3回目ですが、とても居心地がいいお店だと実感してます。担当さんも若いのに、しっかりとおばさんの相手ができるいい青年です。そしてシャンプーがめちゃくちゃうまい。カラーリング中に出してくれる水出しアイスコーヒーがすっごくおいしい。 美容室の近所にあるおいしいお蕎麦屋さんも教えてもらい、次の時にでも行ってみようかなと思ってます。東京の谷根千にあるという立地もふらっと散歩して帰るのにもいい感じです。いいことずくめでもっと頻繁に通いたくなるお店。けど、お値段がちょっとお高めなの。だから、やっぱり2か月くらいは間隔をあけないとね、今は何かとかかるときですから。
September 5, 2013
コメント(4)
「初めて単位落とした~」という娘。授業もほぼ出席で、レポートもまじめにやってきちんとテーマに沿ったものを書いて提出もしたのに単位取れなかったなんて納得いかないよ~と半泣き。 提出したレポートの受領チェックの事務ミスなどがない限り、成績は覆ることはないようだけどひとまず事務所を通じて伝え、後日書面回答が来るらしい。 間違いや不手際があった時の訂正のための処置であり嘆願や温情を訴えたり、不満を伝える場ではないことを理解するようにと諸注意があったようです。 実力による判断だと思うけど、納得いかないというのならこのチェック機能をりようするのもいいかもね。さてさて、結果はいかに。2週間くらいかかるそうです。
September 4, 2013
コメント(6)
ほぼ毎朝、TVを見ながらテレビ体操をやってるのが実はここ最近キツイ。もちろん息が切れるような「きつさ」ではないんだけどうまくバランスがとれなくてふらついたり、跳躍の運動がリズムに合わせられなかったりする。下半身の筋力が激しく落ちてきてる気がするのです。 女性ホルモンが減っていくと、筋肉量も減りやすくなるって聞いたことがあるし(物忘れも女性ホルモンと関係があるとか?これからあちこち不具合がでてくるのかも??嫌だなぁ)ここは少し意識して動くようにしないと、この先せっかく子どもに手がかからなくなったときに、遊びに行く体力がなくなっちゃうんじゃないか、の危機ですよ。無理をしないで、ちょっとずつ続けることができる運動、なにか探してみよう。涼しくなってきたし、まずは通勤時にひと駅分歩いてみようかな。
September 3, 2013
コメント(6)
頑張るって、いいことみたいだけど頑張りすぎは良くない。特に50近くになれば、頑張りすぎがあとあと響く。 頑張ってると周りが見えなくなっちゃう。頑張って張りつめてやってて、失敗するとガックリが大きい。一生懸命なのは悪いことじゃないけど、ただひたすらにひとりで頑張るのは違う気がする。頑張ることに雁字搦めになって、気合で乗り切ろうと懸命にやるけど、それにしたって程々が大事。頑張りすぎない。ちょっと頑張りすぎ?って感じたら積極的に休むこと、それが大事。だからちょっとお休み中。
September 2, 2013
コメント(4)
娘は合宿へ出かけました。一番具合の悪い様子だった時に比べれば回復傾向。それでもおなかの様子は今ひとつなので、バスで現地へ向かう移動時間のトイレが一番の心配。帰ってきたら病院でもう一度検査を受けるんだよ~って送り出したけど、果たして聞いていたのかどうか。若いからちょっと良くなると面倒になっちゃうんだよね、きっと。 とにかく元気で帰ってきますように。とはいえ、出発してしまうとこんな状態で合宿へ行ったので、気になるには変わりないけど便りのないのはいい証拠??と、出発前より心配度が軽減中。金曜日の夜には帰宅予定。出発してからのメールやり取りは一回だけ。楽しめてるってことだと解釈してるけど、もうちょっと連絡が欲しい。
September 1, 2013
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

![]()