気ままにDIARY

気ままにDIARY

January 6, 2006
XML
カテゴリ: 子供


昨年中に最難関の書初めを仕上げたので、
なんだかあとはのんびりしちゃっていたら
今日になって
「 安全マップ作り 」
が残っていたことを思い出しました。


2学期最後の保護者会で
「保護者の方が一緒に歩いて、子供たちが普段通る
通学路や公園、お友達の家までの道、チェックして
みてください」って担任の先生が言ってたっけ。
学区内とその周辺の地図が渡され、そこに
「子供110番の家」「車の通行量の多い道」
「暗い道」「人通りが少ない道」などを
色分けして書き入れるようになっている。


昨年終わりに立て続けに起こった子供の不幸な事件。
その後、下校は集団下校になりました。
低学年は必ず先生が引率して、中学年以上は玄関で
集まって、学年を問わず近くのこと出来る限り
まとまって一緒に帰る。一人では帰らない。
先生たちも放課後、パトロールをしてくれています。


子ども自身が「安全」「危険」という意識を持ち
行動することは大切です。
集めたマップはきっと学校側でまとめて資料として
配布してくれるはず(期待!!!)。
年が明けただけで、事を「昨年」の出来事みたいに
遠いものと感じてしまわないように、ちょうど
残っていた宿題をやるにはいいタイミングだったのかも。


寒いけど、連休中に地域を改めて歩いてきます(^.^)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2006 05:25:54 PM
コメント(4) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:安全マップ作り(01/06)  
安全マップは、どんなにいいものを作ってもどれだけ活用されるかが大事ですよね。
うちもすばらしいものがありますが、全然活用されていません。
どうしたらいいのかが今後の課題です。 (January 7, 2006 06:23:30 PM)

Re:安全マップ作り(01/06)  
今は物騒だから、そういう宿題もありえますよね。
子どものため、寒いですが頑張って付き合ってあげてくださいね。m(__)m
風邪を引かないように~(*^_^*) (January 7, 2006 08:03:09 PM)

Re[1]:安全マップ作り(01/06)  
momoyadesu  さん
ごりえ701さん
>安全マップは、どんなにいいものを作ってもどれだけ活用されるかが大事ですよね。
うちの学校は先生方がとても熱心に取り組んでくれていると感じています。
学校の周りのフェンスが高くなり、毎月1回先生方の安全指導日に
訓練をしたり、対策を話し合ったりしてるそうです。
PTAの手伝いも求められているなぁと感じることはしばしばですが
今のところ具体的な予定・計画はできてません。 (January 7, 2006 11:48:53 PM)

Re[1]:安全マップ作り(01/06)  
momoyadesu  さん
ヤッコ119さん
>今は物騒だから、そういう宿題もありえますよね。
子供の視線で見て回ることが大切だそうです。
でも近隣の大きな問題。
学校隣接の公園で段ボール箱とブルーシートのお家で寝てる人を
何とかして欲しいんですけど・・・。
普段、子供たちはまるで見えていないかのようにして普通に遊んで
いますが、やっぱり何かあってからでは遅いのですから。 (January 7, 2006 11:55:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: