気ままにDIARY

気ままにDIARY

February 3, 2006
XML
カテゴリ: 子供



mamemaki1~chai.jpg


子どもがお寺の幼稚園に通っていたころは、自分たちで節分の絵を
描いた袋に入った福豆を園からもらってきて、豆まきをしていました。
卒園してからも毎年、大声を出しながら、家中に、そして外に、と
子どもたちは遠慮なく豆まきをします。
親は後始末を心配して、掃除のしやすいところにパラパラ巻くばかり。
これじゃ邪気も祓えないかも・・・。


このごろは、あらかじめ子袋に入った豆も売っていますね。
今年、学校の先生から聞いてきた豆まきの方法を長女が教えてくれました。
あらかじめ小さく切った新聞紙に幾つかずつの豆をおひねりのように
包んで、枡に入れて撒くと、あとで拾って食べやすいんだって、
と言うのです。で、早速実践。
たくさんの豆を包むのに、結構時間がかかるけど、それも楽しい。
そして私も、例年より思い切って豆まき。「福は~うち♪」


先生は豆を紙で包むとき5円や10円を一緒に入れると、子どもが競って
早く集めるので、掃除がとても早く済むとも言っていたらしいです。
鬼に豆をぶつけて、退治するイメージとは大きく違ってくるけれど
子どもと豆まきを楽しむには、これもいいかな、と思ってしまいました。


子どものころ、たくさんの豆を食べられる親を羨ましいと思ったけど
もう、いまや豆だけでおなかがいっぱいになっちゃう。歳の数だけ
豆を食べ続けるのはいつまででしょう?

mamemaki~chai.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2006 12:44:00 AM
コメント(6) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: