気ままにDIARY

気ままにDIARY

February 24, 2006
XML
カテゴリ: PTA活動
今期最終号の広報紙、印刷屋さんに入稿を済ませたもののまだ追加原稿ありで、取材も残ってる。

で、今はちょっぴり余裕のある時。


うちの広報委員会はうまくやってきたのかな・・・とふと考える。
最後のお疲れさま会の声かけにも、参加者は 半分 とは。
委員の打ち上げをやるかどうかについては、学校ごとにも委員会ごとにもいろいろなんだと思うけど、
少なくてもうちの学校の場合、各委員会ごとに代々やってきてる。
私がこれまでやった委員のケースでは、「夜」のことが多かったけど、もちろん
その委員のメンバーが参加しやすい時にやればいい。



帰宅が遅く、不規則で留守がちな主人だから、子どもたちだけ残して出かけることなる。
いくらもう高学年だと言っても私には抵抗があるし、かといって頼れる実家やそんな時間にまで
お願いできる友人宅にも心当たりはない。
本部役員としてどうしても出席しなくちゃいけない、歓送迎会や新年会、地域の方との打合せなど
最小限の責任あるものについては参加しているけど、自分でセッティングする 会 を
夜にしなくてもいいかなって。
部員の中にはまだ幼稚園のお子さんのいる方もあるし、夜出かけることに家族の理解が得られない
って言う人もいる。
仕事をしてる人にとっては、ランチ の時間に集まりましょうと言われても難しいんだろうと
思いをめぐらせながらも、考えた末、3学期の授業参観・保護者会当日のランチなら
いかがだろうと、部員に打診してみた。



それでも、結果半分の出席連絡。


参観も保護者会も午後だから、午前中は仕事かな?
まぁ、ならこれでやれる人でやりましょうってことなんだけど、これひとつとってみても、
まとまりきれなかった委員会だったんだと思う。
ただの懇親会、何をおいても出席しなくちゃいけないものじゃない。

3月は決算の時期だしね・・・仕事場でもいろいろあるんだよ~きっと、と自分を励ます私。


仕事をしながらも委員を引き受けてくれた。
分担した仕事をやりきってくれた(一部の方除く)。
そしてまた、次も出来れば委員をやってもらいたい。
一人1回お役御免じゃなくて、またやってくれるといいな。
せっかくやってみた広報のこと、次の人につないでいって欲しい。
お疲れさま会に来られなくとも「やってよかった」って思ってもらえていたらいいのだけど。


「広報委員は2年連続が理想です。そしてその半分のメンバーが毎年入れ替わっていくと
いい広報紙が出来ていくと思います」
ある広報セミナーに参加した時に言われた言葉。
残念ながらうちはそんなシステムじゃないし、ほぼ全入れ替え。
その年の部員の中に、広報経験者は 長 以外に2~3人いれば良いほう。
その 長 だって、私のようにたった一年広報委員をしたことのあるペーペーだったりするし。
せっかくこだわって作ってもなかなか次に繋がっていかない。
来期、私は広報を降りるけど、何か次に伝えていきたい。
次の人のやり方もあるだろうけど、今年はこうだったよ~と伝えてくつもりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 25, 2006 10:48:52 AM
コメント(13) | コメントを書く
[PTA活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: