気ままにDIARY

気ままにDIARY

April 18, 2006
XML
カテゴリ: 子供




「○○公園で小学生が不審者に声をかけられ・・」
「露出事件発生」「子どもの留守宅に不審電話」
どれも、登録してる自治体主催のメールの内容です。


配信は事件が起こったとき随時来るのですが、一日に
2度3度と送られてくることも珍しくありません。
身近な町の事件や未遂の情報。とても他人事とは思えません。


つい先日もうちの小学校の女の子が「お菓子をあげるから」って
古典的な誘い文句で下校途中に声をかけられ、襟首をつかまれ、
防犯ブザーと周囲の助けで事なきを得た・・って知らせが
届きました。怖いです。


以前はそれほど耳に入ってこなかった近隣の事件を耳にすることが
増えました。これは事件が増えてるから?それとも単にメールの
登録をしたために情報量が増えたから?


メールの内容は子どもたちに読んで聞かせています。


個人情報の取り扱いが問題になって、児童の連絡網の作成ができない
学校もあるようです。うちの学校は連絡網はありますが、以前載っていた
住所の情報は消されました。必要最低限の連絡網です。
個人情報、プライバシーの問題というよりも、犯罪に悪用される
恐れがあると思うと、やっぱり怖くなります。
PTAで作る名簿の管理、取り扱いも厳重にしなくてはいけないなぁと
改めて強く感じています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2006 01:08:42 AM
コメント(10) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: