PR
Calendar
出勤途中に通る小学校。
毎朝玄関前であいさつ当番が立っています。
あいさつ当番には名前がついているらしく
当番のたすきには○○(学校名)レンジャーって
大きく書いてあるのが見えます。
校門前を通るたび、元気なあいさつが聞こえていたけれど
このところ、「おはようございます」のかけ声が前にもまして
大きくなっていて、気持ちがいい。
その学校のあいさつ当番レンジャーは低学年から
高学年までが広く担当している様子で、
どうやら一番元気のいい 声を出しているのは、
今年からレンジャーに任命された 2年生らしい。
こういうお当番は低学年のほうが素直に声が出る。
上級生は恥ずかしいのか、残念ながら声が小さい。
うちの長男の小学校でも朝のあいさつ当番がありますが
6年生だけが担当。
まだ学校に不慣れな1年生にとっては、大きな6年生が
しっかりとお迎えしてくれるのは心強いみたいですが
レンジャーの活躍を見ると、低学年でも出来るし
かえって低学年のほうが上手?と思ったりしました。
在校生はもちろん、通行する私たちにも声をかけてくれる
レンジャーたち。学校の前を通るのが楽しみです。