PR
Calendar
今、子育てがしにくいって言うけど、子育てに優しいこと、発見したのでお話します。
最近増えてきた親子で入れるトイレスペース。
個室の中にベビーシートがついている。自分が用を足している時に座らせておくと
安心。長女が小さい頃はほとんど見かけなかった親子トイレとベビーシート。
長男の時には時折見かけるようになりました。
で、今日発見した新たな工夫。
トイレに鍵が2つついてる!
普通あるはずの場所に一つ。そして上のほうにもう一つ。
ダブルロック?一目見たときわからなかったこの鍵は、子どもがいたずらして
鍵を開けてしまわないようにした工夫の一つ。
子どもと一緒に個室に入り、子どものトイレを済ませて次は自分の番。
その時に子どもの目の前にある鍵がどうにも気になる子どもたち。
つい遊びたくなっちゃう。
そういえば、うちのこの小さい頃「絶対あけちゃダメだよ、触らないでね」一生懸命
そう言いながら用を足した覚えが幾度となくある。
これはいい。お母さんのストレスが一つ減ると思う。もっと早くからあれば良かったのに。
ベビーカーに子どもを乗せたまま抱えて階段を上ったり降りたり。
ベビーカーは便利だけど階段にはめっぽう弱い。母はリュックを背負って両手を開けて
必死になってベビーカーを抱える。
今はバリアフリー、駅のエレベーターの設置もずいぶん進みました。
マタニティーママのステッカーも出来たとか(これを貼るのはちょっと恥ずかしいかな)。
少しだけど、子育てママに優しい環境出来てきてるように思います。
今現役の小さな赤ちゃんを抱えたママたちからいろんな意見が出ると少しずつまた
環境が整っていくかも。
少子化対策って言うけど、政治家はどんな風にしていいかアイデアが出てこない。
あきらめないで声を上げることが大切です。