気ままにDIARY

気ままにDIARY

May 20, 2006
XML
カテゴリ: 子供

土曜スクールに行ってきました。

今年度初めてなので、開校式があり、挨拶をしました。

「体育を担当します、momoyadesuです。みんなと一緒に楽しくケガなく

やっていきたいと思います。宜しくお願いします」子どもたちの前に出て

挨拶するのも慣れていないと結構緊張します。

私は体育館で球技を1時間だけ担当します。他のお母さんがあと2人。

学校の先生が一人ついてくれます。

実は私ははげしく運動音痴だったりするので、この役を引き受けるのは

とても不安だったのです。自分が身体を動かすわけではないけれど

ルールもわからなくて大丈夫なの??

経験者のお母さんは「大丈夫。子どもたちがわかってるから子どもたちが

教えてくれる。必ず先生も一人ついてくれるから」って言うんです。

そのつもりで行ったら・・・・

やっぱりルールを知らないと厳しいです。子どもたちはわからないなりにもすぐに

試合をやりたがる。初めはパス練習とかでつないでいたけど、それだけじゃ

1時間持たないし、ネットも張ってあるからそれを見てやりたくて仕方ない。

でもルールを知らないと、何かトラブルがあったときちんとジャッジが出来ず

トラブルが大きくなる可能性がある。

今回は「とりあえず楽しんでやろう♪」と細かなルールにとらわれず

基本的なルールだけでゲームを楽しみました。

うーーん、でも次回までにはもう少し勉強しておかないといけないです。

子どもたちにはいつも「○○のお母さん!」って呼ばれるのですが

今回ばかりは「先生!」って言われちゃうんです。

これまで先生って呼ばれた経験はゼロ。なんだか照れくさい。

責任も感じちゃいます。

先生もちゃんと勉強して頑張るね。

新卒の先生の気持ち、ちょっぴりわかった気がしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2006 07:35:49 AM
コメント(8) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:にわか先生(05/20)  
きゃあ~~~先生?
ドキドキしちゃいますよね。
球技は何をやったんですか?
次回は試合かしら?
momoyadesuさんも、子供たちも
楽しんで良い「土曜スクール」になりますように。(^_-)-☆ (May 22, 2006 08:51:54 AM)

Re[1]:にわか先生(05/20)  
momoyadesu  さん
ヤッコ119さん
>きゃあ~~~先生?
>ドキドキしちゃいますよね。
初めは誰のこと呼んでるかわからなかったんです。
「え、私?」みたいな。
次回は7月なのでまだ先なんです。
学校の行事の都合でしばらくお休みです。
その間にルールを学んで、次回は試合です。
球技はバレーボールのようなものなんですが、独自のルールがあり
しっかり教えてもらわないとわからないのです。 (May 22, 2006 04:36:06 PM)

Re:にわか先生(05/20)  
凪&凪  さん
すご~い^^新しい試みですね。
自分のお子さんの学年を担当するのでしょうか?
いろんな子がいるから、楽しくもあり、驚くこともあり。。でしょうね^^
子供たちも社会性が身についていいですね^^
私は懇談会のスピーチより、こういう「にわか(仮面)教師」のほうが得意です(笑)
体育なんてすごいなぁ。他の教科もあるのですか?
質問ばかりでスミマセン^^;
次回も楽しんでくださいね (May 22, 2006 06:52:55 PM)

子供会の集まりで  
とみやん33  さん
毎年親子レクをします。
そんな時親が一応指導者になるから、
ある1年生の子に「せんせ~」といわれてドッキリ。
ただ間違っただけなのですが。
逆に、娘によると、生徒が先生に「おかあさ~ん」と言って、
思わず赤面と一同爆笑の場面もあるみたいです。
(May 22, 2006 09:20:09 PM)

Re[1]:にわか先生(05/20)  
momoyadesu  さん
凪&凪さん
土曜スクールは希望者の参加なのでうちの子は参加してないのです。
全校の4割弱の参加者ですね。
お母さんによっては自分の子の学年を希望する方もいるのですが
たいてい子どもがお母さんは嫌とかいうケースが多いみたいです。
そもそもお手伝いしてくれる保護者が少なくて、それで運動音痴な
私までも体育に繰り出されたりするんですよ(>_<)。
体育は3学年合同で(4,5,6年)やるので大変です。
それでも普段の子どもたちの様子が見られて楽しいですけどね。
他の方も気軽にお手伝いに来てくれるといいのに、残念です。 (May 22, 2006 10:59:23 PM)

Re:子供会の集まりで(05/20)  
momoyadesu  さん
とみやん33さん
あるある~って突っ込みたくなりました。
お母さんに先生、先生にお母さん、どっちも私自身経験ありで
赤面ものでした。
たった一日お手伝いにいっただけですが子どもたちの普段様子が見られました。
次回もいろいろ子どもたちの動向を調査してきます(^^)。
先生って大変ですね。
(May 22, 2006 11:04:08 PM)

Re:にわか先生(05/20)  
お疲れ様でした。
私は子供会の球技大会で、ドッチボールのコーチをしたのですが、子供たちは「監督」と呼んでくれました。とても、気恥ずかしかったです。(笑) (May 23, 2006 07:53:26 PM)

Re[1]:にわか先生(05/20)  
momoyadesu  さん
ごりえ701さん
監督 とはすごいですね。
なんだか気合が違う。
子どもからの信頼も厚かった?
チームプレーをするのに挨拶をしたり、呼びかけたり、声を掛け合ったり
するのは大切ですよね。
早く子どもたちの名前を覚えてたくさん呼び合いたいです。 (May 24, 2006 05:26:30 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: