気ままにDIARY

気ままにDIARY

August 13, 2006
XML
カテゴリ: 家族

メインイベントなんて言い方がふさわしいとは思わないけど、やっぱりお盆に帰省したら

必ずある一番大切なことは お墓参り。

まずは、仏さまが乗ってくるきゅうりと茄子の馬を作り、

仏壇の扉も閉めて、飾り棚を作って、供物を並べる。

お参りに行くと、お墓の前で樺(かんば~白樺の樹皮)を燃やし

仏さまを背負って帰ってくる。家に着くと、もう一度樺を炊きます。

樺は仏さまがいる間中、毎夕に炊くことになります。

仏さまをお迎えした当日はお盆料理をいただきます。

野菜のてんぷらやかき揚げに、茄子や昆布を中心とした煮物に酢の物。

仏さまが帰る日には、そうめんを茹でた鞍を馬に乗せて、灯篭も消します。

ご先祖様を大切にする風習。

何代も何代もつながっているのだなぁと思う時。

仏壇に手を合わせながら、子どもたちにつながっている命や血を考える。

そして、ちょっぴり私は違うんだ・・・とよそ者の様な寂しい感じがする。

独特な慣わしやお盆の料理。

何年たってもわからないことばかり。もう14回目のお盆なのに、ね。

それでも、受け継いでいきたいなぁって思って少しずつ勉強中です。

煮物の材料や味付け、忘れないうちに書いて置かないと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 16, 2006 07:32:45 AM
コメント(8) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
>そして、ちょっぴり私は違うんだ・・・とよそ者の様な寂しい感じがする。

私も夫の親戚の集まりではそう感じることが多いです。よくはしてもらっているのだけど、なぜかな・・・。
うちのお盆は、そうですね、お墓参りだけです。
実家では、仏様が来られる日(お餅を供える)と帰られる日にお墓参りをしています。 (August 16, 2006 01:56:01 PM)

Re:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
凪&凪  さん
ほかのおうちの風習を知ることはなかなかないから
すごくいいお話を聞けたなぁって思います。^^
私の実家のほうは、お迎えはきゅうりに楊枝で足をつけて飾り、帰りは茄子に同じく足をつけて、お供え物のお土産を蓮の葉に包んで背負わせます。
来るときは早く、帰るときはゆっくり。という意味合いらしいです。
全国津々浦々、家々によっていろいろ違うのでしょうね^^
またいろいろ教えてください♪
(August 16, 2006 07:35:26 PM)

Re[1]:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
momoyadesu  さん
ごりえ701さん
「東京の人は~」ってよく言われることも ひとり を感じる要因かもしれません。
お盆の過ごし方はその家によって、色々ですね。
実際に「お盆」らしいことをするよりも「お盆休み」って名の下に
帰省してみんなで顔を合わせるのが目的なんですよね。
(August 17, 2006 04:42:34 PM)

Re:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
とみやん33  さん
昨日訪問したのですが、
そのまま寝込んでしまったみたいです・・・。

お盆ならではの食べ物や飾り、小さい頃から不思議でした。
おままごとにも見えますからね。
私の住まいも田舎の風習が多く残っているところではありますが、
それにしても最近こういった行事儀式の簡略化が進んでいるように思えます。

宴会が少なくなったのはうれしい限りですが。(^^ヾ
(August 17, 2006 08:49:41 PM)

Re[1]:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
momoyadesu  さん
凪&凪さん
足は楊枝でつけるんですね。
主人の実家のほうは割り箸でした。
今回、馬作りを仰せつかったのですが、きゅうりに4本の割り箸を刺すとき、
きゅうりが割れてしまうのではないかと冷や冷やしました。
家庭菜園で作ったきゅうりです。
「みんな大きくなっちゃって、馬になりそうなのはこの1本だけよ~」
なんて言われたものだから。
(August 17, 2006 11:15:09 PM)

Re[1]:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
momoyadesu  さん
とみやん33さん
何も知らない私からすると、たくさんやっているように見える主人の実家の
季節ごとの風習もかなり簡素化してるのかもしれませんね。
ただ、「となりぐみ」を初めとするご近所とのお付き合いを見ると
いずれ私もここに??と思うと戸惑うばかりですが。 (August 17, 2006 11:21:57 PM)

Re:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
luna19649990  さん
私が子どもの頃、お盆には父の兄弟が皆集まり、それぞれの家族を合わせると20人以上で賑やかでした。
今は当時の子供たちが皆それぞれの家族を持ったためにみんなで集まることもありません。
きっと母は大変だったのでしょうけど、大勢で過ごすお盆は楽しかったです。

その土地、その家に伝わる行事や風習。
大切に受けついでいくことはとても素敵なことですよね。

(August 19, 2006 05:34:17 AM)

Re[1]:お盆の帰省~メインイベント(08/13)  
momoyadesu  さん
luna19649990さん
>私が子どもの頃、お盆には父の兄弟が皆集まり、それぞれの家族を合わせると20人以上で賑やかでした。
それは賑やかですね。
お盆やお正月にみんなで集まることができる!というのは幸せですよね。
主人の実家でも5年位前までは20人以上集まっていましたが
それぞれの家庭の事情や健康上の理由で今は半分くらいです。
(August 19, 2006 06:41:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: