気ままにDIARY

気ままにDIARY

November 22, 2006
XML
カテゴリ: 子供

長男が学校を休んだ日、たまたまお会いした同級生のお母さんから聞いた話です。

学校都合で短縮授業になったある日、いつもなら鳴るはずの昼休みあけのチャイムが

ならなかったそうなんです。普段の時間ならまだしも短縮時間割だったこともあり、

5時間目の始まる時間だと気づかず、教室へ戻るのが遅れた子どもたち。

結局、始業時間にクラスにいた子は4分の1程度で、残りの子どもたちは叱られて、

次の時間中、教室の脇で正座をしていたそうなんです。


そんなことになってしまったのかがやっぱり腑に落ちません。一時間中座っている

必要はあったのでしょうか。日頃から、クラス全体がだらけてしまっているということなのかとも

思ったのですが、先日の授業参観で、落ち着いています。と聞いたばかりだったのです。

長男はこの件について何も言っていなかったので、そのお母さんに聞くまで

私は知らなかったのです。

長男は運良く、たまたま教室に戻っていたので、着席してたようなんですが、

そうやって受けた授業に身が入ったとは思えません。

高学年にもなって自覚が足りないと言うことなのでしょうか。

5時間目の始まりの時間をあらかじめリマインドしてあったのかもしれません。

長男に聞いても定かでなくはっきりしたことはわからないのです。

音楽の授業の始まり方がとても素敵だったという話をしたばかりです。もちろん、音楽と

一般の授業を同じように扱うことは無理でしょうし、時間を守ることは学校生活でとても

大切な約束事です。

それでも、私にはその後の1時間の反省のさせ方は適切だったとは思えないのです。

長男の体調不良はもともと冬の風邪だったんだと思います。おなかに来るウィルス性の

風邪はとても感染力が強いと言うし。

火曜日、お休みしたけど昼過ぎには元気で戻さなかったし、水曜日はいけるだろうと

思っていたのに朝、やっぱり吐き気がするらしかったんですが、前日の様子を見ていて

すぐに良くなるだろうから学校へは行かせるつもりでした。それでも、長男がなかなか

学校へ行けない様子だったので、学校まで送っていきました。

いって先生に事情を話そうかと思ったのです。が「それはしなくていい」、というし、

じゃあ、具合が悪かったら手を挙げて自分で先生に言うんだよ、というと

「そんなことは絶対にできない。具合が悪かったら我慢するしかないんだ」とちょっと

様子がおかしかったのです。

結局、学校には入れず戻ってお休みしてしまったのですが、思うと遅刻の時の対応が

怖かったのかな・・と言う気がするのです。

なかなか長男の耳から学校の様子が入ってこないので歯がゆいのですが、少し

注意してアンテナを張っておくことにします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 25, 2006 07:05:29 AM
コメント(8) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:体調不良の原因?(11/22)  
確かに。。。ちょっとやりすぎですよね。
しかもチャイムが、鳴らなくいつもと違う短縮授業だったなら余計に。。。
時間を守ることは大切ですが、話せば分かると思います。体罰がすべて悪ではないと思いますが、
もう少し、短い間の正座にしておいてもよかったですね。
それで子供をおびえさせてしまったら、逆効果だと思うし・・・


長男君。おだいじにm(__)m (November 25, 2006 07:45:04 AM)

Re:体調不良の原因?(11/22)  
luna19649990  さん
私も昔正座をさせられたことがあります。
自習の時間に騒いでいたからとクラスの女子全員が教室の後に1時間正座させられました。
昔はそれもありだったんでしょうけど、今はやはり少しやりすぎなのではと思います。

怯えてしまった子、ショックを受けた子、傷ついた子は他にもいるかもしれませんね。

子どもたちは相手が先生であっても大きな声やきつい言葉で注意を受けるとやはり恐怖感を持つようです。
私から見ると本当に子供たちのことを心から大切に思い、親身になってしかっていらっしゃるのがわかるのですが、子どもにはそれが自分たちのことを思ってなんだと感じるより「怖い」というほうが大きいようです。

子どもの様子が何かおかしい、普段と違うということに親が気づいてあげられるのは大切なことだと思います。
momoyadesuさんのようにいつもアンテナを張り巡らせてお子さんの様子に気づける親ばかりだといいのですが。

長男くん、お大事に。
ゆっくり休んでくださいね。 (November 25, 2006 08:04:37 AM)

Re:体調不良の原因?(11/22)  
難しい問題ですね。学校の先生の意図するところが分かりません。男の子って学校であったことをあまり言いませんよね。私は広報の仕事で学校に行ったとき、よく先生からいろいろと話を聞くのでなんとなく分かるのですが・・・。
長男君が早くよくなるといいですね。
お大事にしてください!!
(November 25, 2006 08:44:31 AM)

Re:体調不良の原因?(11/22)  
とみやん33  さん
何かふに落ちないです。

きちんとしたルールがあってこその指導。
ルールを守らせるためにはその土台が必要。
先生の都合だけで行き過ぎた指導がなされているのではないか、
そう感じました。
ちょっと変だと思うと、学校の(担任の)やり方に
あれこれ疑問を感じ始めますよね。

感染性胃腸炎の怖さを昨日テレビで知りました。
あわてて「石鹸で手を洗って~」と声かけたりして、
おなかの痛いのは本当につらいです。
気をつけたいですね。
(November 25, 2006 10:08:32 PM)

Re[1]:体調不良の原因?(11/22)  
momoyadesu  さん
ヤッコ119さん
>確かに。。。ちょっとやりすぎですよね。
先生のされたことだし、私の感覚がおかしいのかと思ったのですが、
やっぱりそうですよね。やり過ぎのように思います。

>長男君。おだいじにm(__)m
ありがとうございます。元気になったようです。 (November 26, 2006 12:38:16 AM)

Re[1]:体調不良の原因?(11/22)  
momoyadesu  さん
luna19649990さん
私も日頃自分の子どもたちを叱っているとは思うのですが、
怒鳴ったりすることはないので他所からは 優しいお母さん と
思われているようです。
ついつい子どもに甘いな・・って思うこともあるので、反省することも多いです。
そんなこともあってうちの長男は打たれ弱い。先生に注意されたり
叱られたりするのを極端に嫌うのです。
登校前に、5回も6回も(大げさでなく本当に)ランドセルの中身を出しながら
忘れ物の確認をしてる姿を見ると、病的な感じがします。
他のお母さんと話をしても、クラス全体が萎縮してる・・・そんな気がしてなりません。 (November 26, 2006 12:43:33 AM)

Re[1]:体調不良の原因?(11/22)  
momoyadesu  さん
ごりえ701さん
長男の口から学校のこと、クラスのことが聞けるといいのですが、本当に
言わないんですよね。
私もPTAの仕事で学校へ行ったとき他の先生方から、また他のお母さんから
聞くことばかりです。
聞いたことを長男に尋ねると「何で知ってるの?」と不思議そうなんですけど
「何でもわかるんだから、隠したってダメなんだからね。ちゃんと
いろいろ話してよ」と言ってはあります。
長男の体調は良くなったようです。金曜日は無事登校しました~。 (November 26, 2006 12:47:22 AM)

Re[1]:体調不良の原因?(11/22)  
momoyadesu  さん
とみやん33さん
>先生の都合
そうですね。子どもを叱るときダラダラと長く叱っても効果がないと思います。
なぜいけなかったか、これからはどうすればいいのかをわかってもらう。
1時間の正座だと自分たちが悪かったという気持ちから、だんだんに
体が辛い、何でこんなに怒られなきゃならないんだ、って
どんどん悪い方に変わってきそうで・・。
ただ、先生にも考えがあったんでしょうから、なんとか子どもの前では
気持ちを抑えてます。 (November 26, 2006 12:52:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: