PR
Calendar
来年度の本部役員の選考が始まりましたが、やっぱりそう易々とは決まらないです。
選考委員会で名前が出る人もほとんど仕事を持っている人ばかり。
今や仕事をしていない人を探す方が難しいし、仕事をしていないのはそれなりの事情を
抱えているからの場合も多くて、一概に専業主婦だからいいってわけにもいかない。
仕事があっても、何とか都合をつけて保護者会へ出てきたり、委員会活動の中で
(それがたった1年であっても)いい加減なことはせず、責任感の強い人という評判の方。
それでもあたってみても反応はやっぱり良くないです。
二の足を踏むその気持ち、わかります。
現本部の中の人事も揉めています。卒業する現6年の副会長3役を埋めるため
今の役員がスライドしていきます。するとまたそこで空くポストの会計や書記に
これまで各種委員会の委員長をしていた人が入ることになるのですが
(うちの場合、本部1年目で会計・書記・副会長になることはありません。まずは
委員会委員長や監査役として本部に在籍し、翌年以降ほかの仕事へつくという
ことになっています←暗黙の了解事項のようで、規約に書いてあるわけではない
んですけどね)、中でも次期書記を誰がやるかでちょっとトラブルです。
書記の仕事は記録を取ったり、お知らせを作ることが多いので、ここ数年はほとんど
パソコンで資料を作っています。昨年までに作った資料が書記担当者の家庭の
パソコンの中にバラバラに保管されていてせっかくのデータがうまく活用できず、
その都度前任者へ確認したり、メールで送ってもらったりしたので、今年は学校の
PTAパソコンへデータをすっかり保管し、またバックアップのCDも作ってあります。
それを使いながら、その年流に作り替えてもらえるといいな・・・と思いながら
今年書記を務めてきましたが、次の書記候補者はパソコン未経験者なのです。
立ち上げ方もわからないし、クリックしたこともない。
ワープロはかろうじて使うこともあるけれど、得意ではないし、好きではない。
委員会から保護者宛に配布するお手紙をやっと作っているのだと言うんです。
だから、その人はパソコンを使ってやる書記の仕事は出来ないと言います。
けれど周りは「今はパソコンは子どもでもやる時代だし、今後仕事に就く上でも
やっておいて損はない。やってみなさい」と言ってるんです。
それってどうなんでしょう。
泳げない私が水泳大会のリレーの選手に選ばれて「大丈夫、泳げなくたって
今からしっかり教えてあげるから。泳ぎを覚えておくと、得だし便利よ。
一緒に頑張りましょう」といくらそう言われても、チームメイトに迷惑をかける
心配もあるし、今から練習して実際泳げるようになって大会に出られるほどに
なるんだろうかと心配になると思います。教えてくれるなら泳ぎは練習してみたいけど
でも今まだ泳げもしないのに、それを引き受けることができるだろうか・・・。
たとえば泳げなくても私には別のことで出来ることがあるかもしれない。
書記候補に挙がってる人も、わざわざ出来ないパソコンを使った仕事をしなくても
他のことで力を発揮できるところがあるんです。なのに、どうしても選考委員の
主力メンバーは譲らない。そこまで固執する理由が私にはわからないのですが
この年末に来て、揺れています。月曜日が終業式なので、この先進展することはなく
おそらくあとは年明けの話になるのでしょうが、ちょっと嫌な年越しになりそうです。
特に次期書記候補の方は気が気じゃないでしょう。
引き継ぎをすることになる私もなんだか落ち着きません。