気ままにDIARY

気ままにDIARY

December 21, 2006
XML
カテゴリ: PTA活動

 来年度の本部役員の選考が始まりましたが、やっぱりそう易々とは決まらないです。

選考委員会で名前が出る人もほとんど仕事を持っている人ばかり。

今や仕事をしていない人を探す方が難しいし、仕事をしていないのはそれなりの事情を

抱えているからの場合も多くて、一概に専業主婦だからいいってわけにもいかない。

仕事があっても、何とか都合をつけて保護者会へ出てきたり、委員会活動の中で

(それがたった1年であっても)いい加減なことはせず、責任感の強い人という評判の方。

それでもあたってみても反応はやっぱり良くないです。

二の足を踏むその気持ち、わかります。

現本部の中の人事も揉めています。卒業する現6年の副会長3役を埋めるため

今の役員がスライドしていきます。するとまたそこで空くポストの会計や書記に

これまで各種委員会の委員長をしていた人が入ることになるのですが

(うちの場合、本部1年目で会計・書記・副会長になることはありません。まずは

委員会委員長や監査役として本部に在籍し、翌年以降ほかの仕事へつくという

ことになっています←暗黙の了解事項のようで、規約に書いてあるわけではない

んですけどね)、中でも次期書記を誰がやるかでちょっとトラブルです。

書記の仕事は記録を取ったり、お知らせを作ることが多いので、ここ数年はほとんど

パソコンで資料を作っています。昨年までに作った資料が書記担当者の家庭の

パソコンの中にバラバラに保管されていてせっかくのデータがうまく活用できず、

その都度前任者へ確認したり、メールで送ってもらったりしたので、今年は学校の

PTAパソコンへデータをすっかり保管し、またバックアップのCDも作ってあります。

それを使いながら、その年流に作り替えてもらえるといいな・・・と思いながら

今年書記を務めてきましたが、次の書記候補者はパソコン未経験者なのです。

立ち上げ方もわからないし、クリックしたこともない。

ワープロはかろうじて使うこともあるけれど、得意ではないし、好きではない。

委員会から保護者宛に配布するお手紙をやっと作っているのだと言うんです。

だから、その人はパソコンを使ってやる書記の仕事は出来ないと言います。

けれど周りは「今はパソコンは子どもでもやる時代だし、今後仕事に就く上でも

やっておいて損はない。やってみなさい」と言ってるんです。

それってどうなんでしょう。

泳げない私が水泳大会のリレーの選手に選ばれて「大丈夫、泳げなくたって

今からしっかり教えてあげるから。泳ぎを覚えておくと、得だし便利よ。

一緒に頑張りましょう」といくらそう言われても、チームメイトに迷惑をかける

心配もあるし、今から練習して実際泳げるようになって大会に出られるほどに

なるんだろうかと心配になると思います。教えてくれるなら泳ぎは練習してみたいけど

でも今まだ泳げもしないのに、それを引き受けることができるだろうか・・・。

たとえば泳げなくても私には別のことで出来ることがあるかもしれない。

書記候補に挙がってる人も、わざわざ出来ないパソコンを使った仕事をしなくても

他のことで力を発揮できるところがあるんです。なのに、どうしても選考委員の

主力メンバーは譲らない。そこまで固執する理由が私にはわからないのですが

この年末に来て、揺れています。月曜日が終業式なので、この先進展することはなく

おそらくあとは年明けの話になるのでしょうが、ちょっと嫌な年越しになりそうです。

特に次期書記候補の方は気が気じゃないでしょう。

引き継ぎをすることになる私もなんだか落ち着きません。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 24, 2006 11:57:59 PM
コメント(8) | コメントを書く
[PTA活動] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:適材適所とは行かないの?(12/21)  
パソコン経験者じゃない方に、書記は辛いと思います。好きな方やそれに興味がありやってみたかった方ならいざ知らず、それ以外の方には、書記になることでさえ責任重大な上、出来ないパソコンまでやらされるのは辛いですよね。
その方には違うことをしていだだいて、他の方にお願いすることは、もう無理なんでしょうね。 (December 25, 2006 05:27:09 AM)

Re:適材適所とは行かないの?(12/21)  
私も役員のためだけに、嫌がってる役を
無理やりやらせるのはどうかと。。
これで、PC恐怖症になったら可哀想だし。。
難しいですよね。 (December 25, 2006 08:28:02 AM)

Re:適材適所とは行かないの?(12/21)  
sayarin25  さん
これはこれは、大変ですね~。
パソコンでデータ管理できなくてはちょっと
辛いですものね。
PTAの委員決めでさえ、なかなか
大変なのですから、役員さんは毎年大騒ぎ
でしょうね。
私は喘息がひどく、学校の細かいお手伝い系の
仕事を全員強制の順番制で回されると
結構つらいので、息子が2年生の年に皆が嫌がる
広報委員長を引き受け、その後のお手伝いや
活動は一切できませんということにしていました。
その一年間の内、広報の活動のある半年間程度は
睡眠2~3時間で乗り越えました。
・・・しかし、6月に兵庫に転居した為、
その実績はなかったことに。
数ヶ月毎に校外パトロールというものが
まわってきます。
転入の時にハッキリと時間の約束をしなくては
いけないことは引き受けられませんと
言っておいたのに・・・。
睡眠を削っても、家で体調のいい時に
できることなら大抵はできるのに・・・。

難しいところです。 (December 25, 2006 09:22:16 AM)

Re:適材適所とは行かないの?(12/21)  
とみやん33  さん
もし自分の立場だったら・・・
本部での仕事はやはり二の足を踏むだろうなあ。
できないパソコンを前に、パソコンを使わなければならない・・・。
つらいですよ。

今年は役のない私。
でも先日小学校に行ったときに、
先生から、また近い将来広報委員長やってね♪と言われて、
ちょっと複雑な気持ちになりました。
本部の話はないでしょうが、「長」のつく仕事はやはり
ほかの人も動かさなければならないだけにつらいです。
(December 25, 2006 10:16:53 PM)

Re[1]:適材適所とは行かないの?(12/21)  
momoyadesu  さん
ごりえ701さん
そうなんです、書記本来の仕事、資料の作成内容に力を注ぐ以前に
作成そのものに神経を使うことになり、大変だと思うんです。
この先、どうなるか・・・今は様子を見ています。 (December 26, 2006 11:53:06 AM)

Re[1]:適材適所とは行かないの?(12/21)  
momoyadesu  さん
ヤッコ119さん
>私も役員のためだけに、嫌がってる役を
>無理やりやらせるのはどうかと。。
そうなんです、給料をもらってる仕事ならともかく、基本は出来ることを出来るときに
やるのがPTAの役員だと思うのに、負担ばかりが多くなってしまいます。
彼女がやるのは無理だと思っています。 (December 26, 2006 11:54:22 AM)

Re[1]:適材適所とは行かないの?(12/21)  
momoyadesu  さん
sayarin25さん
コメントありがとうございました。お返事遅くなってごめんなさい。
まだ揉めてるんです、決まっていません。
それに「そんなことなら私だってムリ」みたいな声まで出てきてるようなんです。
みんないろんな事情や生活を抱えてますからね、本部役員の
なり手はありません。

転居してしまうと、前の学校のことは数に入らないですからね。
うちでは逆に前校で役員経験があると聞くと「では、出来る人ね!」と
思ってしまう節があります。
でも、身体のことが一番ですから、うまく折り合いをつけて出来る範囲で
関わっていくのが一番だと思います。
無理しないでくださいね。 (December 27, 2006 06:54:47 AM)

Re[1]:適材適所とは行かないの?(12/21)  
momoyadesu  さん
とみやん33さん
あらら、また委員長の話言われちゃったんですか?
頼みにされてるんでしょうけど、苦笑いで返すほかないですよね~。
>人も動かさなければならないだけにつらいです。
委員長はそれが辛いです。私も苦手な分野です。 (December 27, 2006 06:57:47 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: