PR
Calendar
長男の学校のオーケストラの演奏会がありました。
公立小学校でオーケストラのある小学校が集まっての合同演奏会でした。
昨年から行われていたようですが、うちの学校が参加したのは今回が
初めて。
終業式も終わった後の、今年最後の大舞台での演奏会です。
長女も少しだけOGとしてお手伝い。前日練習や当日のチューニングの
お世話をしてきました。卒業して丸二年になろうとしてるけれど、弟もいるせいか
いつになっても気になるようです。
演奏会は学校ごとの特徴が出ていました。
とにかく力一杯演奏する元気な学校。
まだ小さな3年生も懸命に練習して参加している学校。
うちの学校はスローテンポな2曲を丁寧に演奏していました。そのうちの1曲は
長女が6年生の時、定期演奏会で演奏したこともある曲で、私にとっては
なじみのある曲。そのころの記憶もオーバーラップして胸が熱くなりました。
毎日の練習の成果です。先生の指導のおかげとそれについていった
生徒たちの努力。とても良かったです。
演奏会を通して感じたのは舞台に上がってきたときの振る舞いやお辞儀の
仕方、演奏する姿勢の良い学校は、良い演奏をすると言うことです。
うちの学校の子どもたちは私が思っていた以上にこのオーケストラを大切に
しているようでした。とても良い姿勢で気持ちよく見て聴くことが出来ました。
前日ののだめ最終回も影響してるのかな。演奏をしているときも終わった後も
みんな とてもいい顔でした。