PR
Calendar
まもなく保護者会が開かれます。
もちろん担任の先生から今年度のめあてや学習についての話
行事や生活の諸注意の話もありますが、なんといっても
この保護者会の一大事は役員決めです。
とりわけ今年度は持ち上がりクラスで担任の変更もなかったので
役員をいかにひきうけないかっていうところにあるのは想像がつきます。
この学年の保護者会出席率。5年の1学期は多かったのに、回を重ねる
ごとに減り続け、3学期の先生へのお礼の茶話会を兼ねた保護者会には
4割くらいのお母さんしか来ませんでした。仕事をしてる方が多いのは
どこでも一緒ですよね。それなのにここまで参加者が減ってしまった・・・。
そして、その裏では 「先生が嫌い」 だから、とか 「話を聞いてもつまらない」 から
なんて声が聞こえてきていました。
そんな風に担任の先生のことを思っている親がいてそれが噂になるというのは
良くないことですよね。そしてその空気は伝染し、最悪は子どもにも・・。
先生のやり方がおかしいとか話のつじつまが合わないとか何か不信に思うことが
あるならなおさら、こういう保護者会に来る必要があると思うのですが
結局、仕事が休めないから~って来ないんですよね。
そんな学年だから、今回、まず保護者会にどのくらいの人数が来るか心配。
決める役員の人数が約30人。それを超える人が来るのかな?
欠席裁判みたいのは嫌だ~。