気ままにDIARY

気ままにDIARY

May 14, 2007
XML
カテゴリ: PTA活動

私は本部役員をやってることもあり、学校に行くことがとても多いです。

本部の定例委員会だけでも年間10回、専門委員会の委員長・副委員長を加えた

執行委員会が年5回。その他にPTAのお祭りや歓送迎会、PTA総会もろもろの

PTA行事の度に打ち合わせをし、学校行事のお手伝いや参加(入学式、卒業式、

運動会などの来賓接待など)一年間の予定を考えてみると、本当に際限なく学校へ

行っているような気がします。

去年は書記をやっていたので印刷のために学校へ足を運ぶこともありました。

パートとはいえ、仕事をしている身としてはこうした普段の役員会に加え、

参観日・保護者意見交換会などにも顔を出すとなると、仕事を休みきれません。

希望シフトが出せる仕事なので、半月前に委員会などの予定が確定すれば、

極力それにあわせることはできます。でも、すべて午前中だったりすると

本当に仕事に行っている間がないほど学校に行かなくてはなりません。

仕事は生活のためなのでやめるわけにも行きません。

うちの学校の本部役員の半数が私と同じような事情を抱えています

(半数弱が専業主婦)。

このうち、母子家庭のお母さんで世帯主として仕事を2つ掛け持ちしてやってる

方もいます。男性役員は会長を含め3人で、みんな自営です。

自営だからある程度融通は利くのですが、だからといって昼間仕事を抜けてばかり

いたら会社や店が潰れる~といいます(そうですよね・・・)。

で、うちの役員会はほとんど4時からです。

この時間だとパートの人は何とか間に合うか早退で対応できる。

役員会を終えて子どもの夕飯までには帰ることが出来る。

でも、中には(世帯主ママなどは)委員会が終わってからまた会社に戻ったり

しています。

女性の多い本部なので、昨年度まではなるべく昼間委員会が出来るように

合わせてくれていた会長(男性)も今年は「これまでどおり平日の4時からで

良いのか?」なんて言い始めました。

「自分は何とか合わせられるけれど次に会長になる人が昼間の委員会なんて

とても出来ない=会長は引き受けられないと言いかねない。

他の時間に出来ないものか」と言うんです。

本部の中でも半数は夜か土曜日の会議に賛成。

私はこれまで通りが良いんですが・・・。夜も土曜日も自分の子どもと一緒にいたい。

自分の子どものこともしてやれないで、小学校の子どもたちのことを考えるってなんか

本末転倒の気がして・・・。

それでも、結局次の本部会は土曜日の午後に開くことになりました。

子どもたちは段々逞しくなっていくんだろうと思います。

その一方、親が見ていないからとちょっとずるくなってしまうんじゃないかと心配です。

たとえ一緒にいる時間が減ったとしてもしっかり子どもたちを見て、自信を持って

子育てしていればこんなに揺らぐこともないのでしょうが、やるからにはとついつい

本部のことにも一生懸命になってしまう私。手が抜けない私。で、要領の良くない私。

自分のうちや子どもに甘えすぎてはいないかと不安になってばかりです。

今や働いているお母さんもPTA役員になってもらわないと成り立たない状況です。

貴重な時間の委員会、例えば夕方開催するならサクサクっと終わるように準備も

万全にしておかないといけません。そのため寝る時間を削る私。

何よりなるだけ子どもたちの負担が小さくなるように役員活動をして行かれると

良いのですが。何もかもうまく・・・なんて都合が良すぎるんでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2007 06:38:33 PM
コメント(6) | コメントを書く
[PTA活動] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:役員会は何時から?(05/14)  
どこも悩みますよね。こういうこと。
昼間の役員会は、仕事を持っていると出れない。
夜は、女性は出たくない。。
土曜の午後。子どもと一緒にいてあげたいですが、
子どもだけで夜に留守番させるよりはいいと思います。

ある程度は会長さんの都合で役員会。でも、いいと思いますが・・・(*^_^*) (May 16, 2007 08:00:39 PM)

Re:役員会は何時から?(05/14)  
凪&凪  さん
そうですよねぇ・・・
仕事だけでも、家族のこと、ちゃんとやれてない・・って凹みながらの毎日です。
役員の皆さんが潰れてしまわないようにいい方法ないかなぁ(TT)
ネットでチャット打ち合わせとか・・・そういう時代がくるといいのだけど
まだまだ難しいかなぁ・・・ (May 16, 2007 08:33:10 PM)

Re:役員会は何時から?(05/14)  
momoyadesuさんの気持ちが痛いほどよくわかります。
4時からって すごくいい時間ではないでしょうか。
ウチは土曜日の午前中に役員会&委員長を交えた実行委員会です。
でも通常の活動はやはり 平日の昼間ですね。
結局仕事を持たないお母さんでやりくりしています。
これからは 仕事をもっている方も参加できるような
それでいて仕事をもたないお母さんも参加しやすいような
お互いが助け合うやり方が見つかるといいのに。。って思います。
どこの小学校でも、悩んでいるんじゃないかな~。
(May 16, 2007 11:21:35 PM)

Re[1]:役員会は何時から?(05/14)  
momoyadesu  さん
ヤッコ119さん
>ある程度は会長さんの都合で役員会。でも、いいと思いますが・・・(*^_^*)
うちの小学校、歴代男性の会長さんです。で、役員会には皆勤です。
名前だけの会長さんって訳じゃなく、しっかりPTAの顔として活動中です。
とくに今の会長さんは他校との交流会へ参加するなど情報収集もしっかり。
負担も大きいと思うのですが、とても心強い存在の会長さんです。
次期会長さんにもできればこんな風に本部と関わって欲しい。
だからこそ会長の出やすい時間帯の本部会や役員会を・・という会長さんの
気持ちは十分に分かるんですけど、男と女の生活時間の違いや
家事の分担を思うと難しいんですよね・・・。 (May 17, 2007 10:29:31 AM)

Re[1]:役員会は何時から?(05/14)  
momoyadesu  さん
凪&凪さん
>そうですよねぇ・・・
>仕事だけでも、家族のこと、ちゃんとやれてない・・って凹みながらの毎日です。
気づいたらうちの子が・・・みたいだったらどうしようと考えることあります。
先日の面談で長男の担任に妙なことを言われたし。(これは後日書きます)
家族第一だけは肝に銘じて、折り合いつけてやっていくしかないですね。 (May 17, 2007 10:32:22 AM)

Re[1]:役員会は何時から?(05/14)  
momoyadesu  さん
三匹の子トラの母さん
そうですね、どこの学校の役員会も役員活動も大変ですよね。
夕方からの役員会や土曜日がベストかな、やっぱり。
あとはどうしてもある夜の会合・・・。これが一番のネックです。
好きな方もいるのでみんな任せてしまいたいんですがそうも行かず
明日も7時過ぎから集まりがあるので頭が痛いです。 (May 17, 2007 10:37:30 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: