PR
Calendar
PTA主催の夏休み中の行事、夏祭り。
各委員会主催のゲーム各種の他、毎年やっているのが盆踊り。
夏祭りは約2時間。ゲームの他、お茶やアイスも配るけど
それだけじゃ時間が持たない。
盆踊りがあると夏祭りらしい雰囲気も出て、広い校庭も有効に使える。
でも、でもこの盆踊り輪になって踊ってくれる子どもたちが少ないんです。
コミュニティの踊りの会のご婦人方がきてくれて太鼓の回りに
小さな輪を作って踊ってくれます。
けれど、遊びに来た子どもたちはというと、まず盆踊りを知らない
照れくさい・・・で子どもたちの踊りの輪はいっこうに広がらないんです。
そこでPTA役員がゲーム係をしながら輪に加わるんですが
これもまた踊れない。
今年はどうしよう?思い切って盆踊りはやめて他のものを考えようか。
本部ではそんな話も出てきています。
子どもの頃、家族で踊った盆踊り。太鼓の音、高い櫓。
上手に踊れるようになったら、あの上に登れるかも・・・と
一生懸命踊った夏の日。
手持ち花火に盆踊り。懐かしくて良いものなのになくなってしまうのは
さみしい。
せっかくのコミュニティとの繋がりもなくなってしまう??
どうしたものか思案中。
実はちょっと考えてることもあるんだけど、時々書いてる途中で消えちゃうブログ。
続きはまた改めて。