気ままにDIARY

気ままにDIARY

June 12, 2007
XML
カテゴリ: PTA活動

まもなく、小学校の有志で結成してるオーケストラの演奏会があります。

4年生以上のやりたい子だけがやるあつまりなので、その運営についても

基本的には参加している子どものお母さんの中で役員を決めて行っています。

日々の練習は先生や講師の先生がきてくれるので、親はノータッチ。

楽器のメンテナンス代や講師謝礼のための運営費を毎月ごとに集金したり

演奏会の段取りをし、その日子どもたちをサポートするお手伝いをするのが

メインの仕事になります。

役員のお母さんは20名程度なのですが、この他に本部役員へも受付の

お手伝いの依頼があります。地区町会の方、顧問の方などの来賓の

御招待もあるので、顔も分かっている本部役員に手伝ってもらおうって

ここ数年そうなってるようなんです。

でも、実際本部からは不満の声もあります。

本部はただでさえ、出番が多い。本部とはいえ、来賓の名前と顔が

みんな分かってるわけではない。結局誰がやっても一緒かも。

一番大きな不満は 受付を担当すると演奏会を一切聴くことが出来なくなって

しまうってことなんです。もちろん、係である役員は当然みんな

自分の子が出演するお母さん。

だから出来れば聴きたい気持ちは十分分かるんです。

でも、私たち本部も実際には有志オーケストラに入っている子がほとんど。

入っていない方に毎度毎度、受付をお願いするのも心苦しい。

入っていなくたって演奏会は聴きたいって言う方もいる。

前回の演奏会で自分が受付にたち、長男が出演する舞台を見ることが

出来なかったから、私自身が不満に思っているというのもあります。

持ちつ持たれつ 

本部はやっぱりお手伝いすることになるんですが、どうも気持ちがしっくり

きていないんです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 16, 2007 10:26:58 AM
コメント(6) | コメントを書く
[PTA活動] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:演奏会のお手伝い(06/12)  
それもですね。。
子供のための役員。でも自分の子供のためはならない・・
つらすぎますよね。。。m(__)m (June 16, 2007 01:21:46 PM)

Re:演奏会のお手伝い(06/12)  
luna19649990  さん
わかります。
演奏会って、やる側っていうのは大変なんですよね。
自分たちのことは自分達でするのですが、それが子どもの場合親がいろいろ手伝うことになり、聴く側にはなかなか回れないのです。

私の場合状況はまったく違うのですが、(自分が伴奏しているので)子どもの演奏をじっくり聴いてあげることがずっとできていません。
でも、一緒に演奏できるわけですから幸せですね。

毎回、本当にお疲れ様です。
こうしてがんばってくださる方がいらっしゃるから、子どもたちは精一杯力を出すことで出来るのですね。
でも、今回はゆっくり演奏が聴けますように。

(June 16, 2007 02:40:21 PM)

Re[1]:演奏会のお手伝い(06/12)  
momoyadesu  さん
ヤッコ119さん
>それもですね。。
>子供のための役員。でも自分の子供のためはならない・・
>つらすぎますよね。。。m(__)m
長男はちょっぴりナルシスト(!?)で、自分のビデオとか大好きなんです。
だから、今回も「お母さんがビデオを撮ってくれるんならアンサンブルに出る」と
言ってるんですが、私もお手伝いをすることになってるので
撮ってあげられるかどうか微妙なんです。
親がみんなのために頑張ってる姿を見せることは大切だけど
子どもにしてみると「うちのお母さんなのに」って自分を特別扱い
して欲しいときがあるんですよね。 (June 16, 2007 05:25:43 PM)

Re:演奏会のお手伝い(06/12)  
子トラの母  さん
それは残念ですね。
なんとか 受付をしても演奏が聴けるようなシステムに
できないかしら。
どなたが受付をするにしても 不満が残りますよね。
いい方法はないかな~
(June 16, 2007 06:03:40 PM)

Re[1]:演奏会のお手伝い(06/12)  
momoyadesu  さん
luna19649990さん
毎朝7時過ぎに学校へ送り出して朝練習。
頑張ってる成果を見て聴いて褒めてやりたいと思うんですけどね
なかなか聴き役だけに徹することが出来ません。
今回も受付ではないけれど、別の係をお引き受けすることに。
出来ないと言えずに引き受けた以上、責任がありますからちゃんとやらないと。

子どもたちの一生懸命のお手伝いはとてもやりがいもあって大切なことだと
思うけど、たまには自分の子だけのお母さんでいてやりたいなと
思うことがあります。
私なんて役員として関わってるだけですもんね。
朋音さんのように先生なら尚更ですね。

演奏会のお手伝いは聴くことが出来ればそれだけで本当に満たされるんです。
演奏とは離れたところの裏方で演奏を聴くことができないのは
やっぱりつまらないです。 (June 17, 2007 12:57:53 AM)

Re[1]:演奏会のお手伝い(06/12)  
momoyadesu  さん
子トラの母さん
>それは残念ですね。
>なんとか 受付をしても演奏が聴けるようなシステムに
>できないかしら。
本当にそうなんです。うまく交代してやるとかね。
結局演奏会の間、ずっと玄関にいるのはつまらないんです。
子どもたちの一生懸命な顔を見たい。
お手伝いをしても「素敵な演奏だったね♪」って声をかけることも
できません。いい方法があるといいんですけど。 (June 17, 2007 01:02:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: