気ままにDIARY

気ままにDIARY

January 14, 2008
XML
カテゴリ: PTA活動

来期の本部役員のお願いに行ってよく言われた断り文句は

「私には無理です。力不足でできません」 とか

「仕事をしてて時間がない」 とか「仕事を変えたばかり(または始めたばかり)」とか

「主人の協力が得られないので」とか

、一緒にやっていける

来期のメンバーからも推薦の声が出ています。相談しながら

助け合ってやりましょう。みんな仕事を持っていますから

毎回参加でなくても大丈夫です。もちろん、どうしても出なくては

ならない集まりもありますが、定例会などはメンバーときちんと

連絡を取り合えば大丈夫です。ご主人の協力のある家庭は

わずかです。愚痴を言い合いながら、和気藹々、子どもの学年を

飛び越えて、同じお母さん同士仲良くやりましょう」となんとかかんとか

言いながら、説得するんですけど、やっぱり難しい。

不安な要素を何とか取り除いて、一緒にやってもらえるように

お話しします。

言われて一番困るのは「子どもとの時間を大切にしたいので・・」って

いうようなこと。役員をすれば確かに子どもに留守番させる機会も増える。

子どもたちの行事のために働くことが増え、自分の子どもだけのことをしてやる

時間が減ってしまう。

「男の子なので、一緒に見てやらないと宿題もちゃんと出来ないし

やればいいって感じの殴り書きで・・・忘れ物も増えてしまいそうだし」

とかって言われちゃうと、ついうちの長男のことを思ってしまいます。

忘れ物こそしないけれど、宿題や文字をきちんと向き合ってみてやって

いなかったせいか、本当に文字がきたなくて、乱雑。

私も 「子どものためと思ってやってるけど、自分の子どもを放って

おいて一体何をしてるんだろう。もっと見てやりたい」って思ったこともあったし。

子どもたちのために是非力を貸してください ってお願いして

自分の子どものために出来ません というようなことを言われると

返す言葉がなくなっちゃう。

大勢の子どもを見ることや、学校や先生と接点を持つことで

我が子を見る視点が変わることもあるし、視野が広がりますよ。

それだって真実なんだけど、どうも弱腰になります。

わが子を思う母の気持ちはよくわかるし・・・。

その結果、全ての役員が決まるのにずいぶん時間がかかりました。

引き受けてくれた方には本当に感謝です。

決して1人で抱え込んで悩まないように、ランチでもしながら仲良くなって

楽しくやっていかれますように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 20, 2008 01:57:35 AM コメント(13) | コメントを書く
[PTA活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: