気ままにDIARY

気ままにDIARY

January 14, 2008
XML
カテゴリ: PTA活動

来期の本部役員のお願いに行ってよく言われた断り文句は

「私には無理です。力不足でできません」 とか

「仕事をしてて時間がない」 とか「仕事を変えたばかり(または始めたばかり)」とか

「主人の協力が得られないので」とか

さんなら安心、一緒にやっていける

来期のメンバーからも推薦の声が出ています。相談しながら

助け合ってやりましょう。みんな仕事を持っていますから

毎回参加でなくても大丈夫です。もちろん、どうしても出なくては

ならない集まりもありますが、定例会などはメンバーときちんと

連絡を取り合えば大丈夫です。ご主人の協力のある家庭は

わずかです。愚痴を言い合いながら、和気藹々、子どもの学年を

飛び越えて、同じお母さん同士仲良くやりましょう」となんとかかんとか

言いながら、説得するんですけど、やっぱり難しい。

不安な要素を何とか取り除いて、一緒にやってもらえるように

お話しします。

言われて一番困るのは「子どもとの時間を大切にしたいので・・」って

いうようなこと。役員をすれば確かに子どもに留守番させる機会も増える。

子どもたちの行事のために働くことが増え、自分の子どもだけのことをしてやる

時間が減ってしまう。

「男の子なので、一緒に見てやらないと宿題もちゃんと出来ないし

やればいいって感じの殴り書きで・・・忘れ物も増えてしまいそうだし」

とかって言われちゃうと、ついうちの長男のことを思ってしまいます。

忘れ物こそしないけれど、宿題や文字をきちんと向き合ってみてやって

いなかったせいか、本当に文字がきたなくて、乱雑。

私も 「子どものためと思ってやってるけど、自分の子どもを放って

おいて一体何をしてるんだろう。もっと見てやりたい」って思ったこともあったし。

子どもたちのために是非力を貸してください ってお願いして

自分の子どものために出来ません というようなことを言われると

返す言葉がなくなっちゃう。

大勢の子どもを見ることや、学校や先生と接点を持つことで

我が子を見る視点が変わることもあるし、視野が広がりますよ。

それだって真実なんだけど、どうも弱腰になります。

わが子を思う母の気持ちはよくわかるし・・・。

その結果、全ての役員が決まるのにずいぶん時間がかかりました。

引き受けてくれた方には本当に感謝です。

決して1人で抱え込んで悩まないように、ランチでもしながら仲良くなって

楽しくやっていかれますように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 20, 2008 01:57:35 AM
コメント(13) | コメントを書く
[PTA活動] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そう言われると、つらいです(01/14)  
確かにつらいですよね。
私も役員をやっているときは
子どもを放たらかし。。です。
引き受けた方が実り多い一年になるように。そう願います。 (January 20, 2008 07:53:32 AM)

Re:そう言われると、つらいです(01/14)  
凪&凪  さん
そうですよねぇ・・
役員お願いする側も、引き受ける側も、苦悩がありますよねぇ・・
私は役員をお願いする役が苦手。お願いされるのを断るのも苦手^^;
そして、一人で背負って自滅型。わはは。三重苦ですね。
だからPTA活動をしっかりなさってるmomoyadesu
さんはすごいなぁって すっごく思いますよ。
やってみたらいいことたくさんあることもわかっているんですけどねぇ・・・
一回やったものの、もう一回ぐらい回ってきそうで恐れています(笑) (January 20, 2008 09:47:07 AM)

Re:そう言われると、つらいです(01/14)  
なごみ0255  さん
私は現在、小学校の方で保険厚生をしている
だけなのでさほど負担はないのでいいのですが
来年からは理事の仕事をすると
ちょっと大変になるかもです。
(小学校のいえば、学年部のような立場
です)
なので、
役員お願いする側も、引き受ける側の気持ちも
わかる気がします。
momoyadesuさんはきちんとPTA活動を
されていて立派ですよね~~ (January 20, 2008 02:22:32 PM)

Re:そう言われると、つらいです(01/14)  
とみやん33  さん
役員って確かに面倒なんですよ。
私はここ2年役員をやっていないので、
もし依頼されたらやはり躊躇すると思います。
でも、子供との接し方について見方が変わるのも本当。
やってよかったと思えることはあります。
それを知らずにすごすのはとても残念なことですね。
(January 20, 2008 09:22:27 PM)

Re:そう言われると、つらいです(01/14)  
子トラの母  さん
もうまったく同じ!!!
おんなじ売り文句?で役員を探しました(苦笑)
断られるセリフも一緒。
でも誰かがやらなくちゃいけない仕事。。
そして決して他人事じゃないんだけどねー。

でもなんとか決まったんですね!
お疲れさまでした。
引き受けてくれた方は きっとうまく乗り越えてくれますよ♪
(January 20, 2008 10:10:33 PM)

Re:そう言われると、つらいです(01/14)  
うちの園も来期の役員決めでもめました。
うちの園は 未就園児がいる家庭と 過去大役をされた方は免除となります。

私は下の子がいるので できませんが 来年娘が入園した時は 役員をやらないといけません。

役員決めってとても 大変だと思います。
訪問するほうも・・・なかなか決まらず辛いし 訪問される側も いきなり役員さん数人で来られると 断りにくい状況にもなるでしょうし・・。

わたしは役員はいつかはやらなければと思ってるので 逆に今できないのが申しわけない気持ちでいっぱい。

ただ仕事を始める予定なので 来年役員ができるのか 本当に不安です。(役員になると5月くらいまで 毎日園に行かないといけないみたい(-_-;)
仕事をもってらっしゃる方も 役員されてる方もたくさんとは思いますが 新入社員とお局さん^^;、又仕事の内容によっても 休みやすい人とそうでない仕事があると思います。

仕事持ってる方も たくさんいますよっていうのは 人それぞれ仕事の状況、責任の度合いもあるし それはどうかな~・・・って思ったり・・・。

私が過去仕事してたところは 入ったばかりで休みが続くと 本当にクビになりそうなとこばっかりでしたから・・。

一番いいのは みんながそれぞれの家庭の状況を理解しながら 助け合えることですね。

残念ながら うちの園でも 役員の時期は 誰か候補いませんか~っていうだけで 実際役員の仕事の内容はこんな仕事しますよとか、月に何日くらい、何時間集まりますとか どうしても仕事や家庭の状況で出れない時は 何か他に対策ありますとか そういう内容のフォローが全然ないんです。

内容もわからずに 軽々しく受けることなんてできません。
もっと役員に対して もっと情報があればなぁなんて思います。

今年は就職活動もしないといけないけど 来年の役員のことを考えると 複雑な思いがいっぱいです(;O;) (January 21, 2008 02:34:27 PM)

Re[1]:そう言われると、つらいです(01/14)  
momoyadesu  さん
ヤッコ119さん
>確かにつらいですよね。
>私も役員をやっているときは
>子どもを放たらかし。。です。
でも、そのおかげで子どもが成長したな・・って思うことはあるんですけど
荒療治ですよね。それでも本当に引き受けた方が少しでも
やって良かった☆と思ってもらえるといいな。 (January 22, 2008 01:23:02 AM)

Re[1]:そう言われると、つらいです(01/14)  
momoyadesu  さん
凪&凪さん
1人で背負って自滅・・なんだかよくわかります。
わたしなんて本当にしっかりやってるわけではなくて、本当に
ダメダメの本部役員なの。
こんな私でもやってきたんだからお願いに行った方々だったら
本当に出来ると信じてるんだけど、皆さん謙虚で慎重です。
確かに引き受けていいことばっかりじゃないですからね、その気持ちは
十分分かるんですけど、自転車を走らせての夜のお願い周りは寒かったです。 (January 22, 2008 01:26:19 AM)

Re[1]:そう言われると、つらいです(01/14)  
momoyadesu  さん
なごみ0255さん
来年度は忙しくなりそうですね。
でも新しい仲間ができて、刺激ある実りある1ねんになりそうじゃないですか。
私はちっともきちんとなんてやってなくて、最後までだめっぷりを発揮してます。
だから皆さん遠慮なく引き受けて欲しいんですけど、難しいですね。 (January 22, 2008 01:29:12 AM)

Re[1]:そう言われると、つらいです(01/14)  
momoyadesu  さん
とみやん33さん
>役員って確かに面倒なんですよ。
役員の仕事の他に、そこでの人間関係もある。
狭い世界のことなので合わないとととってもきついですよね
でも、幸い今年の本部は和気藹々。
だからこそ新しい方にも安心して参加してください~と言ってるんですけど
なかなか心の奥まで届かないみたいです・ (January 22, 2008 01:31:37 AM)

Re[1]:そう言われると、つらいです(01/14)  
momoyadesu  さん
子トラの母さん
>もうまったく同じ!!!
>おんなじ売り文句?で役員を探しました(苦笑)
やっぱりね~。
なんか決めぜりふがないかと前の副会長にも相談したんですが
「そんなのあるなら苦労しないわよ~」って言われました。それもそうです。
子どもの通ってる学校のこと、どれほど自分のこととして考えられるか。
それと本当にそれが自分のため自分の子どものためにもなるのかを
秤にかけてようやく引き受けてもらえるんですよね。
受けてもらった方には最大限のサポートをしたいと思ってます。 (January 22, 2008 07:50:42 AM)

Re[1]:そう言われると、つらいです(01/14)  
momoyadesu  さん
ぽちママ8262さん
色々たくさん書いてくれてありがとう。
ぽちママさんの状況やうちの状況などと合わせて色々考えました。
今から仕事に出るので、また夜にでも改めてコメント入れますね(^^) (January 22, 2008 07:53:05 AM)

Re[1]:そう言われると、つらいです(01/14)  
momoyadesu  さん
ぽちママ8262さん
やっぱり下の子がいたら役員は難しいと思います。
だから決して心苦しく思う必要はないですよ。
きっとそのうちに役員を引き受ける時期が来ます。
今は大きな顔して出来ません!でいいんだと思いますよ。
役員の仕事の内容も分からないままの役員決めは 「?」ですね。
役員をやるのは大変だけど、やれば園のことが良くわかったり仲間が出来たり
いいこともあります。役員の仕事も役員のアピールポイント(?)も
説明しないとなり手がなくなっちゃいますよね。
役員にならなくたってできること、今はそんなお手伝いが出来ればいいんじゃないのかな。 (January 23, 2008 06:40:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: