気ままにDIARY

気ままにDIARY

March 4, 2013
XML
カテゴリ: ひとりごと

最近、耳鼻科へ行ったり皮膚科へ行ったり、時には内科へ

行ったりして、処方箋をもらい、調剤薬局へ行って薬を

もらってる。

前は、病院近くのおすすめ薬局に行ってたんだけど

どうせなら家の近所で一括で管理してもらった方がいい?と

薬局を決めて薬を出してもらっているんだけど

薬剤料に対し、薬学管理料とか調剤技術料とか場合によっては

休日調剤料なんかが加わって、その負担が大きい気がするの。

薬剤料以外の費用というのはある程度、薬局側で自由に

決められるものなのでしょうか?薬剤料に対し、この割合以内で

というものなのか、まったく自由裁量なのか、それともどこで調剤して

もらっても全く同じものなのか。

薬の量が少ないうちはさほど感じなかったんだけど、このところ

花粉症の症状がひどいだけでも、結構な薬代。

家族の負担分もあるしね。

みなさんはどんなふうに調剤薬局を利用していますか?

今はお薬手帳なんかもあるし、一つの薬局でお願いするより

病院近くで別々の方が、薬がそろってていいのかなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 11, 2013 07:54:51 AM
コメント(10) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:調剤薬局(03/04)  
私は病院の近くで個別にもらっています。
物によっては無いものもあるし。
皮膚科の近所では目薬がないとか。。。なので。 (March 11, 2013 09:16:07 AM)

Re:調剤薬局(03/04)  
私は一か所でまとめてる。
可能なものはジェネリックに置き換えてるし
薬剤の説明書とか一切貰わない。
便利なとこが一番かな。 (March 11, 2013 09:20:08 AM)

Re:調剤薬局(03/04)  
*tokko*  さん
以前、医療事務をしていた時聞いたのですが、大まかに考えて受付件数の多い薬局(月4000件超)の方が調剤基本料が安くなるので、大病院の近くの薬局が少しは安いそうですよ。 (March 11, 2013 10:09:19 AM)

Re:調剤薬局(03/04)  
okadaiマミー  さん
うちの近所は調剤薬局がとにかく多いので、最初はかかった医院の近くでお薬をもらっていたけれど、それぞれ特徴があって、パソコンとにらめっこしていてひどく待たされるとか、他の人の前で大声で病気のことを聞かれるとか、うんざりな薬局もあったので、今ではとても感じがよい薬局2か所のどちらかに決めています。もらう薬はいつも同じですが、どちらへ行っても料金は代わりません。
大きな総合病院にかかるときはそちらでお薬をもらいますが、たしかに総合病院の薬局は安いですね。 (March 11, 2013 04:37:50 PM)

Re:調剤薬局(03/04)  
凪&凪  さん
病院から一番近い薬局でもらっています。
以前、こだわって、自宅近くの薬局でもらおうとしたら薬がなくて、結局、病院となりの薬局まで戻ることになったから。^^;
お薬手帳を作るかどうか、いつも迷います。あれも管理料とられますものね・・
イチイチ、世間話風に病状の確認されるのが嫌です~あれも義務なんでしょうかねぇ・・・ (March 11, 2013 04:59:23 PM)

Re[1]:調剤薬局(03/04)  
ヤッコ119さん
>私は病院の近くで個別にもらっています。
>物によっては無いものもあるし。

確かに病院近くの薬局では指定の薬がほぼあるのに
家の近所だと取り寄せになることがありますね。
便利が一番かな。 (March 14, 2013 12:13:01 AM)

Re[1]:調剤薬局(03/04)  
ぶどう9112さん
>私は一か所でまとめてる。
>可能なものはジェネリックに置き換えてるし
>薬剤の説明書とか一切貰わない。

私もこれまでそうしてたの。
いくらお薬手帳があるとはいえ、薬局を一つにして
置いた方が管理がしやすいかなぁって思ってた。
けど、その薬局の薬剤師さんとの相性が今ひとつ。
良い方もいるんだけど、どうもわたしはその苦手な方に
当たってしまうことが多く、不要な説明の長さや
病院の先生と違う趣旨の説明をすることにも??で
戸惑うことも多くって。
今後どうしようかしっかり考えてみます。 (March 14, 2013 12:19:05 AM)

Re[1]:調剤薬局(03/04)  
*tokko*さん
>以前、医療事務をしていた時聞いたのですが、大まかに考えて受付件数の多い薬局(月4000件超)の方が調剤基本料が安くなるので、大病院の近くの薬局が少しは安いそうですよ。
-----
なるほどね~調剤基本料っていうのが取扱量によってちがうのですね。
他にも薬局側に任せられている点数っていうのがあるのかしら。
薬剤の代金の3割強が調剤の手数料関係だとやっぱり高いなぁと思ってしまうんだけど
これも一概には言えないのでしょうね。
最近はそこでしかもらってないので、こんど一度病院近くの薬局で
もらって見ようかな。 (March 14, 2013 12:22:07 AM)

Re[1]:調剤薬局(03/04)  
凪&凪さん
>お薬手帳を作るかどうか、いつも迷います。あれも管理料とられますものね・・

お薬手帳を作ることで管理料とかかかってたのを知りませんでした。
これからますます病院にかかることも増えそうで、そうなると薬局との付き合い方も
考えたほうがいいのかな・・って思ってます。

>イチイチ、世間話風に病状の確認されるのが嫌です~あれも義務なんでしょうかねぇ・・・
-----
あ~わかります。
わたしもあ~いうの煩わしくて嫌なんです。で、今1つに絞っておつきあいしてる
薬局の薬剤師さんがまさにそういうのが長いんです。で、偉そうなのが
もっと嫌なの。 (March 14, 2013 12:26:19 AM)

Re[1]:調剤薬局(03/04)  
okadaiマミーさん

ごめんなさい。お返事遅くなりました。

>今ではとても感じがよい薬局2か所のどちらかに決めています。もらう薬はいつも同じですが、どちらへ行っても料金は代わりません。

昔は私もその都度、かかった病院の近くの調剤薬局へ行ってたのですが
最近あちこちのクリニックを受診することになり、これも煩わしくて
調剤薬局を決めたのですが、どうも相性が良くないように感じています。

2か所くらい決まった調剤薬局を持つのもよいですね。
ただうちの近くには、選べるほどそういう薬局がないかも。
徒歩7,8分のところに大きな総合病院があって
そこの近くには調剤薬局がたくさんあります。
その辺まで足を延ばすと、安くて感じの良い薬局が見つかるかも
しれませんね。次に処方箋をもらったとき、どこか試してみたいと思います。 (March 14, 2013 07:00:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: