PR
Calendar
始業式のこの日、長男が持ち帰ったお手紙の中に
PTA役員についてのアンケートが入っていました。
クラスで二人の役員を決めるのにあたり、事前調査として
配られた解答用紙は
1.引き受ける
2.誰もいなかったら引き受けても良い
3.引き受けられない(理由を添えて)
の3択。
去年 2 に丸をしたのがクラスで3人で、その3人で相談した結果
なんだかんだで押し切られたのでした。
(ひとりは 1 に丸つけてたので即決でした)
学んだこと。
2は限りなく1に近く、選択肢はほぼ2択なのだということ。
それでも去年引き受けたことで、
役員しなかったら接点のなかった方と知り合いになれたし
学校のことをほぼ話さない長男からではとても聞けない話が聞けたり
学校での長男の様子をたまたま会った担任の先生から
聞いてしまったり(そして凹む)、本部の運営なんかも見聞き出来て
良かったこともたくさん。
けどね~さすがに2年続けて、となると辛い。
だって遠いんだもの。往復すれば4時間近くかかるし
(ちなみに長男は私より足が速くて、登下校時間にはスクールバスが
使えるのでもうちょっと短時間で行かれます)交通費の負担も大きい。
町会の班長当番でもあるので、これを理由に3番に丸をつけて
提出しました。
2週間後の保護者会で、どんな結果が出るか。
去年、私と一緒に2に丸つけたお2人が今年も同じクラス。
「今年はやっぱりできなくて、来年はやりますよ!!」って言ってたことだし
そのあたりですっと決まったりする??