PR
Calendar
1人目の検査の方が簡易的なガス漏れ検査をしたあと
今度はガス漏れ箇所を確認して、修理するという別の作業員の方が
やってきました。ガス漏れ?発覚からこれで3組目。
日頃の掃除が行き届いてなくて、急に台所へ人が入ってくるなんて
大変なことなんだけど、それ以上に大変ななことが今起こってるんだからと
あたりまえのことを自分に言い聞かせて、ガス器具周りとガスメーターや
家の周りもチェックしてもらいました。
ガスメーターに異常反応があるんで、おそらく家の敷地内のガス漏れだろうとは
思ったのだけど、ひょっとしてうちの隣でやってる工事が何か影響したのかしら?
と疑ってしまったのですが、結果それは関係なかったようです。
昔使ってたお風呂の湯沸し釜に繋がってたガス管が埋まってたと
思われるあたりの地中からガス漏れの反応があるとのこと。
工事をしたのはもう20年以上も昔のことなんだけど、その時の工事に
不備があったのか、経年変化によるものなのか、何か外部からの
刺激があったのか・・・よくわからないけど、どうもその近辺が怪しい。
ガス漏れの反応がある場所はある程度わかったけれど、特定するには
今設置してある給湯器を外してみないとわからない。さらにそれを外したからと
いって、必ずガス漏れ箇所が特定できるのかも確約できないし、わかったとしても
もっと先の配管部分にもトラブルがあるのかもしれない。
給湯器を外して検査、修理となると今来ている方々の会社ではできないので、
別の関連会社に依頼することになり、今から連携することになるから
工事期間や費用もわからないという。う~ん。
「ガスが漏れているってことが分かった以上、工事が完了するまで
ガスを止めなくてはなりません」って言われちゃってるし、お昼ご飯は
買いに行ったけど、これが何日か続くとなれば相当不便。
カセットガスコンロ生活をするしかないか、検査や工事のために仕事を
休まなくちゃならない!?といろいろ考えた結果、もう一つの対応策として
提案された工事を依頼することにしました。
それは、今までのガス管へのガスの供給を止めて、新しいガス管を
引き直すというもの。費用は掛かるけど工事の時間が短くて済むし
確実に今起きているガス漏れを止めることができるというもの。
予定外の出費が痛かったけど、大きな事故にならずに良かったと
思わなきゃね。
作業員の方を応援で追加で来てもらい、その後の作業で
当日中に工事完了。
夕飯の支度はいつも通りできました。
仕事が休みで家にいられる日で助かりました。は~疲れた。