LAST CONDENSER

PR

Profile

alklll

alklll

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2025/03/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今月の実現損益発表。
-362,035。
長期投資を切り崩してこれ。さすがとしか言いようがない無能。

ということで3週間前の記録を振り返る。

・長期投資
>長期投資として購入した指数連動ETFは売却しない。
厳守しろ

>購入するタイミングは任意とする。
長期投資用の買いシグナルは米国VIXが最低でも30以上になったタイミング。

・短期投資

継続

>エントリータイミングはシグナルが出た日の翌営業日の寄り付き、もしくは当日15:00以降。

(場中の値動きを見て場中に買わない)
今日の暴落で破った。
今後平日触れないので守らざるを得ない。

>銘柄選定の基準は以下の通り。

> プライム銘柄を優先する。(シグナルの精度が高い)
継続

> 移動平均線がニュートラルに近いものを優先する。(トレンドの影響を受けにくい)

25日移動平均が水平もしくは順行。
75日とのクロス後や直前など逆トレンドの場合は買わない。

> MACD交錯角度が大きいものを優先する。(シグナルの強度が高い)


継続

>イグジットタイミングは、シグナル発生日のRSIと比べて、5営業日目以降に逆転していた場合。
想定と違う場合はそれでいい。
利確の場合はRSIが反転したタイミングでいい。

>もしくはMACDが反転した場合。

継続



仕事に慣れるまで余裕がなくなったり飽きたりで習慣が無くなる可能性は高いが、



以下更新まとめ
・長期投資
長期投資として購入した指数連動ETFは売却しない。
買いは米国VIXが最低でも30以上になったタイミング。

・短期投資
個別株はMACDシグナルが出ているもののみエントリーする。
エントリータイミングはシグナルが出た日の翌営業日の寄り付き、もしくは当日15:00以降。
(場中の値動きを見て場中に買わない)
銘柄選定の基準は以下の通り。
 プライム銘柄を優先する。(シグナルの精度が高い)
 移動平均線がニュートラルに近いものを優先する。(トレンドの影響を受けにくい)
 MACD交錯角度が大きいものを優先する。(シグナルの強度が高い)
 シグナルが点灯した日のローソクが小さいもの(RSIが60以下)を優先する。(急激な値動きの場合は前日の始値を基準とした逆指値で注文する)

MACDが反転した場合は即損切りする。
含み損の場合は 5日間待ち、 シグナル発生日のRSIと比べて逆転していた場合に損切り。

含み益の場合はRSIが反転したタイミングで損切り。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/31 04:28:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: