参加者 俊くん(FZ400)、雄ちゃん(XR250)、たいぞう君(CBR1100)、かず(VFR800)
10月14~15日でツーリングに行って来ました。
10月に入ってから急遽決まったツーリング、今回の行き先は伊勢志摩です。
1日目
8時半にR1の道の駅「 宇津ノ谷峠
」に集合、結構余裕を持って家を出たのに
時間ギリギリで到着、既に皆さん到着してました。
ここから 伊勢湾フェリー
の発着地・伊良湖港を目指します。
フェリーの時間は10時50分か12時10分、
R1は結構順調に進んでいたのですがR42に入った時点で10時を回っていたので
10時のフェリーには間に合わないと判断しR42の最初のコンビニで休憩、
早めに伊良湖に着きたかったのですぐに出発したが
結局伊良湖に着いたのは11時半でした。
バイクの待機場にはすでに多くのバイクが待っており
係りの方から
「乗れるかどうか分からないが、チケットを買って出発20分前には来て」と言われました。
乗れない場合チケットの払い戻しも出来るとの事だが
ここから又自走は厳しいなぁ~と思いながらチケット購入。
折角なので「大あさり」を食べようと注文、
所が以外に焼くのに時間がかかり大慌てで食べて乗り場に急ぎました。
すでにバイクの乗船が始まっており大慌てで準備、無事に乗れました。
まぁこんな状態だったのでゆっくり写真も撮れませんでした。
今日は沖合いに台風があるので波が高く結構揺れるとのことで覚悟して乗船したのですが
思ったよりも揺れなくてあっという間の船旅でした。
前回乗った 東京湾フェリー
に比べると結構運賃が高い気がしました、
売店とかも品薄だし・・・・。
下船後、 伊勢志摩スカイライン
に向かいました。

途中何度か展望台に止まり景色を堪能した後、昼食を食べるために
おかげ横丁の「 すし久
」に向かいました。
結構混んでいるかな?と思ってましたが昼食時を過ぎていたせいか
すぐに席に座れました。もちろん注文したのは「てこね寿し」です。

食後、しばらく横丁内を散策(勿論、赤福も食べましたよ)して宿に向かいます。
R23~R42~パールロードと海沿いの道を走り的矢湾近くの相差と言う所に
本日の宿「味覚の宿 幸洋荘
」があります。

部屋やお風呂はいたって普通ですが流石味覚の宿、夕ご飯は結構な量で十分満足できました。
食事の写真はYフォトに入れてあります。
2日目
まずはパールロードを走り切る為に南に向かいます。
しばらく走るとすぐに的矢湾大橋に到着、とりあえず記念撮影。

パールロードを走り切った所でR167に進み道の駅「伊勢志摩」で休憩、
まだ時間が早かったせいかさほど車も止まっておらず閑散とした感じ、
特にこれといった物もなく出発。
県112~県17と走り海沿いのR260に出て暫く海沿いを走行、
途中から県169(サニーロード)に入り松阪市に向かいました。
昼食は松阪牛を食べようとの事だったのですが
下調べをしていなかったので店が全然分からず
県道沿いに嫌という位看板が出ていた店に行ってみることにしました。
無事店に着きいざ入店という段階でとんでもない事が・・・・
なんと!すごい金額であえなく撃沈、恐るべし松阪牛。
気をとりなおして 途中で見つけた店
に行ってみることにしました。
ここのランチもとてもランチとは思えないような値段でしたが
奮発して食べることにしました。

ボリュームも結構あってとっても美味しかったです(ランチで片手オーバーとは・・・・)
豪華なランチを堪能したら後は帰るだけ、
ランチで予定外の出費をした為、行ける所まで下道で行くことにしR23を北上。
みえ川越から伊勢湾岸自動車道に入ります。
伊勢湾岸は昨年のFV4オフ以来の走行、それにしても相変わらず平均速度の高い道路ですね。
大橋からの景色を堪能しながら走行し途中の刈谷PAで休憩、デザートに八兆味噌ソフトを頂きました。
豊川の検札所まで皆で走りそこで解散、清水まで高速で走りそこから下道で帰ってきました。
2日間の走行距離 645キロ
その他の写真は ここ


