V4VTEC 秋のツーリング&ミーティング2006
現行VFRのオーナーを対象に年2回開催されているツーに参加してきました。
私は前回の春ツーに続き今回が2回目の参加となりました。
往路;名阪国道五月橋PA→信楽→草津→琵琶湖→三方五湖(宿)
復路;三方五湖→敦賀→武生→九頭竜→白鳥→高山(解散)
1日目 (写真はクリックすると拡大しますよ)
第一集合場所は東名阪道の御在所SAに8時、我が家からはおよそ250キロあります。
どう考えても当日出発では体が持たないと判断し、前日に豊川市のビジネスホテルで宿泊し
7時過ぎに御在所SAに到着、連休中ということもありSAは朝から大賑わい状態です。
軽く朝食を済ませ駐輪場で待っていると赤いVFR乗りのケロちゃんさんが到着、
続いて 善さん
、AJさん、とくださん、西田さん、えぬえすさん、村上さん、プンコさん、
コミネさん
が到着。何と、コミネさんは今朝東京を出てきたそうだ・・・
ケロちゃんさん、AJさん、西田さんとは初対面です(私緊張してます・・・)。
既に10台ものVFRで異様な光景ではあるが、更に3台のVFRを向かい入れる為に
東名阪から名阪国道に入り第2集合場所に五月橋PAに移動。
何かず~っと高速走ってた様な気がするんですけど、名阪国道って高速ですか?(爆)
ここでリヒトさん、さみあさん、山下さんの3台が合流、山下さんとは初対面です。
総勢13名が自己紹介をしいよいよ秋ツー出発です。
このツーリングでは無線が使われ、先頭(善さん)と最後尾車(村上さん)は常に連絡をとりながら走行します。
善さんからは対向車などの情報も提供されるので
私も今回は無線機を持参し無線を聞きながら走行しました。
名阪国道から県80で西進しR369、府5で一気に北上し信楽を目指します。
山道に入ると先頭は一気にペースUP、隊列がかなりバラけるものの無線情報のお陰で
安心して走行できます。が、相変わらずTOPBOX装着によるフロントの接地感の無さから
今回は終始後方から追い上げに専念、
大治郎(私)はドゥーハン(善さん)の背を見ることはありませんでした。
信楽市内に入るとタヌキさんがお出迎え、それにしても本当タヌキだらけですね。
信楽市内で全車強制給油し、 陶芸の森
陶芸館で小休止です。
何か止め方が・・・・
ここから府16を走り昼食場所である草津市を目指しました、
本日の昼食は草津市内の「 ジンギスカン 炎炎
」、お昼からジンギスカンとはちょっと贅沢~。
美味しいお昼を堪能した後は日本海に向けて出発です。
県559で琵琶湖湖畔を走行、一般車も多かったですが快適な道ですね
琵琶湖も初めて見ましたが本当大きいですね~。
琵琶湖大橋
を渡り道の駅で記念撮影しR367で北上し
途中隊列がバラバラになり無線も通じない状況に陥りましたが
何とか全車無事道の駅「 若狭熊川宿
」に到着、
日帰り参加の西田さん、とくださん、ケロちゃんさんとはここでお別れになるので
マシンを一列に並べ記念撮影をしました。
普段ならシルバーが多いのですが今回は赤が最多を占めました、黒が多いのも珍しいかな・・。
ここから県道・国道を経由し見方町世久見に向かい無事宿に到着、
本日の宿は なぎさ館
さんです。
宿に着いてから宴会用の飲み物を買ってくるのを忘れたことに気づき、善さんとさみあさんが出動、
他のメンバーは部屋に入りマッタリモード、順次風呂に入り夕食を待つのでした。
善さん、さみあさんが入浴を済ませると程なくして夕食、待望の「ふぐ三昧」です。
ふぐ鍋や雑炊も勿論頂きましたよ
美味しい夕食を済ませた後は部屋で宴会(2次会?)開始、車載カメラで撮影された映像を見たり
次期VFRの話題で盛り上がり夜は更けていくのでありました。
2日目
昨日の宴会にもかかわらずいつも通りの時間に目が覚める、皆さんはまだお休み中の様だ。
ちょっと海辺に散歩でも行こうかと表に出ると、既にえぬえすさんがバイクを掃除中、
そういえばえぬえすさんは前回の時も早朝からバイク掃除してましたね。
今日も良い天気、絶好のツー日和だ。
朝食を済ませ9時過ぎに宿を出発、今日は皆さんの帰路を考え昼食後に解散です。
宿からR162-R27と海沿いを走行、とても景色が良く走っていて非常に気持ちが良い。
そして敦賀から北陸道に、今まで後方で走行していたのでここぞとばかり前方集団に入る。
これは他の方の車載カメラで撮影して頂きたいが為なんです。(笑)
南条SAで休息した後、武生ICから一般道に、ここでまた私は後方に下がります。
県2-R476と一部SS区間を含みながら走行しR158で九頭竜湖方面に。
九頭竜峡は丁度紅葉が見頃でとっても良い感じ、
ただ一般車が多くここで隊列がかなり乱れます。
道の駅九頭竜に着いた時点でかなり予定より遅れているとの事なので
小休止の後すぐに出発、白鳥から東海北陸道に入り高山を目指します。
高速走行中も紅葉があちこちに見られいい感じ、ただ時折気温も低くなり
グリップヒーターが活躍してくれました。
高速を下り再びR158に入ると予想外の渋滞、
ここから目的地の高山パークシティーホテルまではすり抜けで先を急ぎました。
苦い過去を思い出しながら陣屋の前を通り過ぎ、予定より1時間40分遅れで無事到着
昼食場所はパークシティーホテル内の「 こんろ亭
」です。
あらかじめ到着時刻を連絡済なので到着するなり食事が運ばれてきます、
本日の昼食は「飛騨牛和風ステーキセット」。
皆さんよほど空腹だったのか皆無言で飛騨牛を堪能、あっという間に完食です。
楽しかったツーリングもここで一先ず終了、ここからは各自帰路に着くことになります。
他のメンバーに別れを告げ、私はコミネさん・村上さんと共にR361で伊那を目指します。
コミネさんを先頭にR361へ、
途中には砂利道あり道幅狭い所ありトンネル抜けていきなり直角カーブありと
とても国道とは思えない所もありましたが比較的ハイペースで快走、
途中で御岳に日が沈む場所で小休止、日が落ちて寒さが倍増する中先を急ぎます。
中山道から権兵衛トンネルを経由して伊那市へ入り、
コミネさんは下道で帰るとの事でここでお別れ、
私は村上さんと共に高速に、甲府南ICで村上さんともお別れし遂には一人旅、
ハイペースを保ちつつ電池が切れる前には無事帰宅しました。


